【ジャーマンシェパード】「訓練性能が良く賢い犬」と「家庭で飼いやすい犬」は違うかもしれない🤔

アメリカ暮らしのジャーマンシェパードYokoです!
訓練性能が良いといわれるジャーマンシェパードですが、優秀な犬だからといって家庭で飼いやすいかといえば。。。そうではないような気が。。。
そのようなことを、今日はお話させてもらってます😊
動画を気に入っていただけたら嬉しいです!

#ジャーマンシェパード#シェパード#大型犬

10 Comments

  1. こんにちは、私は一般的な躾けを教えいました、我が家には充分だと思っています、ただ教えるときは言葉とアイコンタクトでした、理解してくれていました、普段は興奮する事はほとんどなかったですが、散歩のときは興奮する事はありました、そのときはコマンドで落ち着かせていました、シェパードを飼うのであれば、しっかり調べる必要があると思います、飼ってみて実感した事です

  2. 明けまして、おめでとう御座います㊗️お正月🎍からYokoちゃんを観れるなんて。Yokoちゃん、4歳なんですね。うちの黒ラブと同じです。シェパードを飼うと本当にシェパードオンリーになります。主従関係がきったり、築けますよね。シェパードならではの大変さもありますがやっぱり好きな犬です。ママさんも苦労なさってましたが、その先に喜びが待ってますよねー。今年も宜しくお願い致します🥺🎉

  3. 新年明けましておめでとうございます🎍良い一年になりますように🎉うちのシェパードは訓練血統ですが家庭犬なので興奮はさせないが基本のルールになっています。
    同じシェパードでも飼う目的いろいろですよね。何にせよワンダフルドッグライフ❤❤❤❤今年も宜しくお願いします😊

  4. ご指摘のとおり、訓練に向いていることと、家庭犬に向いていることは、全く別のことだと思います。でも、犬をよく知らない人だと、なかなか理解できないのではないでしょうか。そのような人たちには、是非この動画を観てほしい!!
    ためになって、しかも笑いどころ満載でした。たとえば8:24あたりのモンスタードッグのお顔🤣…これ、合成じゃないですよね?
    11:00あたりの、“興奮すれば私に噛みつくことに集中する”…なんてことに集中するの🤣(笑いごとやないけど😱💦)。あと、冷蔵庫の上の、隠し絵的な(=゚ω゚=)もよかったです👍

  5. 明けましておめでとうございます。あっという間にお正月気分も終わり、早かったですね。
    娘さんがYokoちゃんのことを「普通の犬に見える」そういう気持ち分かります。私もそう思います。
    大型犬は4歳から落ち着いてくるといいますかから。人で言えば33歳34歳、、、人と同じですね。
    20代は怖いもの知らずで発言したり、、、30代は早くて役職が着いたりで「責任」を背負っている状態。
    4歳からの犬は状況を把握し、要求される(する)ことの理解ができているのではと思います。(たぶん)
    2025年Yokoちゃんの目標はなんだろうw今年の配信楽しみです。
    2頭目飼うならですか、、、
    シェパードも良いけれど、マリノアを飼って見たい。五分五分です。(悩みますw)
    今年もよろしくお願いします。

  6. 明けましておめでとうございます🎍
    私が見ていて、作業犬に向いている犬を家庭犬にする事は出来ても、家庭犬として飼いやすい犬を作業犬にするのは難しいと思います。
    うちに来ている訓練士さんのシェパードは、cd1~cdxまで受けて、その後、警察犬の試験にしようか、災害救助犬の試験にしようか迷った時に、警察犬の足跡捜索が性格的に向いてなく、空気臭で探す捜索の方が向いていたので、災害救助犬にしたそうです。
    災害救助犬の場合、リードを外した遠隔捜索をするので、どんな時でもハンドラーの言う事を聞ける服従さは必須らしいです。とは言え、捜索したいと言う欲求満々の方が集中力高く捜索できるので、オン、オフをしっかり出来るように訓練しているようです。

  7. 今年もよろしくお願いします!
    ママ様、脚を高くあげれるのすごいですね〜😯
    一連のセンターやらヒールがさらにキレよくなってきましたね👏👏👏
    バックも滑らかで真っ直ぐ!
    そして、お嬢様は鋭いですわ😊

    正直、比較的飼いやすい種類と人を選ぶ種類はあると思いますが、
    絶対シェパードを飼いたいならようこそ🤩って言いたい😂😂😂

  8. 本年も、どうぞよろしくお願いいたします😊!
    間違いなく”家庭犬に向いてる”とは程遠い犬種ですが(笑)、闘犬種って、訓練系に入るのかなぁ〜😂。敢えて興奮させなくても、ただそこにいるだけで、防犯犬🤣。だとしても、家庭犬になってもらわないといけないのですよね、お互いの平和のために😅。
    年始に夫の親戚が6人来て、内2人は小学生だったのですが、雛にとってはそんな経験初めてだったので、ものすごーーーく(私が)気を遣いました😂。
    Yokoちゃんはワチャワチャの子供達、大丈夫ですか?😅 
    興奮させる機会を作ってもらえるYokoちゃん、幸せですね🥰。人間(私)だって、時にははしゃぎたいですもんね!😁

  9. 本年もどうぞ宜しくお願いします😊

    とても勉強になりました。
    シェパードというと、日本では警察犬のイメージが強いですが、昔、私の友人がシェパードを飼っていて、小さい頃に警察学校に訓練に入れたそうです。6ヶ月入れた。80万ほどしたと言ってました。
    警察犬学校を卒業して、友人宅に戻ってきてから、確かにノーリードで歩けるほど訓練はバッチリだったようですが、近所の方を散歩中に3回も噛み付いたそうです。
    警察学校では興奮させて訓練されるのですもんね。興奮度、興奮速度が早くなるように訓練されてるのですから、家庭で普通に飼うには、リスクも多いということでしょうか?
    個人的にはYOKOちゃんのように、穏やかな子が好きです😊
    犬種によっても、個体によっても性格や気質がちがうので、好きずきもありますが、やはり主様はシェパード❤
    私はもし次、また飼えるなら秋田犬を子犬から育ててみたいです😊

  10. yoko母さん
    大変ご無沙汰しております。
    狼犬さやの母です。
    いつもインスタをみてくださってありがとうございます😌
    yoko、娘さんがおっしゃるように本当に普通の犬❔の顔になったなぁって思います。
    yokoにピッタリのトレーニングと出会って本当に良かったですね😊
    ちょこっと興奮のトレーニングも二人共とっても楽しそうで、こっちまで楽しくなります😆🎵🎵
    わたしはというと…まだ試行錯誤しています‪😅

    さやはシェパードもハスキーもそして狼の本能も持っているので、なかなかに手強いヤツです😂
    興奮がマックスになる前に制止が効くし、渋々コマンドに従うというのもできるので、部屋の中でニューフェースの子猫とまったりすることも可能です。
    ただ、他人や他犬に対してだけは全くうまくゆきません‪💧‬
    制止が効くので、わたしがいれば我慢できます。
    でも、わたしが居なければ本気の爆吠えで、もしリードが外れたらきっと飛びつき本気噛みします。
    それはそれは凄い形相で、まさに警察犬が不審者に飛びつき噛み付いている姿なんです💦
    部屋の中では心から寛いでいてくれるようで、仔犬のころのようなイタズラも全くしませんし、秋田犬の千種とホント穏やかにまったりしていてくれるので、吠えねばならない状況を作りたくなくて近頃はほとんど部屋の中に入れています。
    他人と他犬への警戒威嚇吠えをどぉしても抑えることができず、部屋の中で家族とほんの2~3人のさやが心許す人だけならば本当に平和なので、もうこれでいいかな なんて思ったり、でも、田舎の本家なので他人が集まる機会も多いので、フレンドリーにならんくてもいいけど、せめて無視してくれんかなぁ って思ったり‪💧‬

    久しぶりにコメントしたのにウダウダとグダグダ近況報告みたいになってしまってすみません🙏💦
    でも、yoko母さんがシェパードにゾッコンなように、そんな難しい狼犬にゾッコンなわたしです😂

Leave A Reply