猫の暮らしが国でこんなに違う!?猫の暮らし方の驚きの事実

日本と世界の猫文化には、驚くほど多様な違いがあります!
今回は、日本の猫たちが家族の一員として大切にされる文化から、トルコで猫が町の住人として尊重される姿、中国で風水と幸運の象徴とされる意味、アメリカでの自由な生活スタイル、イギリスでの「ネズミ捕獲長」としての役割、そしてロシアの美術館を守る猫たちまで、多彩な猫文化をご紹介します!

猫たちの暮らしを通じて、文化の違いや歴史の深さを感じてみませんか?

—————————————————————————-

🎒 ネコ丸チャンネルオリジナルバッグ情報🎒
こねこ丸と白チビが描かれた新作サコッシュが登場!軍隊バージョンと海賊バージョンの2種類をご用意しています。ぜひ動画と一緒にチェックしてみてください!他にもアイテムございます。

💖💖サコッシュのアイテムはこちらからご覧になれます。💖💖
https://necomaru.theshop.jp/

🔔 チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします!新しい動画を見逃さないようにしてくださいね。

🐱ネコ丸チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCbuc1Ct-CkJ5-hOXh-P1tEA

—————————————————————————-

◇イラスト
・白猫はイラストACのしげるさん、森モナさんのイラストを使わせて頂いております
・人間のイラストはイラストACのイヌイさんのイラストを使用させて頂いております。
・トラ猫はイラストACのイラストあつぼんさんのイラストを使わせて頂いております

効果音
・OtoLogic
https://otologic.jp/
・甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/

00:00 オープニング
00:00 序章
00:48 日本:家族の一員としての猫たち
02:46 世界の猫文化と猫の行動
02:54 トルコ:町の住人としての猫たち
04:08 中国:風水と幸運の象徴
05:55 アメリカ:自由を楽しむ猫たち
07:11 イギリス:勤勉なハンターたち
08:25 ロシア:美術館の守護者たち
10:19 まとめ
11:21 エンディング

ハッシュタグ
#猫 #猫文化 #トルコ #アメリカ #日本の猫 #イギリス #中国 #ロシア #猫の暮らし #世界の猫 #ネコ丸チャンネル #ペット #動物動画

14 Comments

  1. ネコ丸さん、明けましておめでとう御座います😃12月末から今日迄仕事でした我々医師も、大変でしたが看護師さんも、きつい仕事だと思います😊猫🐱達も、大変ですね‼️

  2. ねこ丸ちゃん、
    明けましてお目出度う御座います😺
    昨年は大変お世話になりました😺
    本年も宜しくお願いします😺
    お疲れ様です😺今回は、日本の猫さんと海外の猫さんの違いについてお教えいただき、ありがとうございます😺
    先ず始めに、海外に行くことも移住することもないので、申し訳ありません😺
    日本も昔は海外と同じで、ネズミ対策に猫を使ってきた事は事実ですね😺戦後、機械化が進み、平和で裕福な暮らしになってきたので、猫の暮らしも変わったのかと思います😺
    私事ではありますが、手術も終え、退院に向けリハビリ中で有ります😺思うに、健康体が一番だと痛感している次第です😺ねこ丸ちゃんもお体には気を付けてお過ごしください😺次回の動画も、楽しみにしていますね😺

  3. 明けましておめでとうございます😊今年も猫のことを楽しく学びたいです!
    年末年始はオヤツを作ってあげておりました❤

  4. 新年一発目の動画も見応えある内容で楽しかったです✨ 
    どっか海外に移住するならトルコがいいですね〜😸

  5. 明けましておめでとうございます🎍
    朝から酒を飲んだり、寝室でニャンズ弟🐈‍⬛と寝転びながら箱根駅伝をTV観戦したり、絵に描いたような寝正月を過ごしております😅
    必然的に接する時間が増えたからか、ニャンズの機嫌もよく、普段はあまり猫エンジンを奏でることのないお姉ちゃん🐈が、ちょっとしたことでもゴロゴロ言ってくれるのが嬉しいですね🥰

    感染症や事故のリスクさえなければ、正直ウチのニャンズも外を駆け回らせてあげたいとは思います。
    ですが、それはきっと人間のエゴなんでしょうね。
    すっかり完全室内生活に馴染んだ今、いきなり自由に外に出られる環境を与えても、寧ろストレスになる可能性の方が高そうですから…。

    さて、長かった冬休みも折り返しを過ぎ、今日を含めて残り3日。
    今のうちに、ニャンズに沢山構ってもらわなければ…🤭

    それでは、本年も宜しくお願いいたします🙇🏻՞

  6. 新年から😺豆知識得られてホッコリ☺️&な~るほど🧐
    ウチは去年の6月ごろから庭に😺が二匹現れ、カップルに成りそうだったので、取り敢えず捕獲器借りて仕掛けたら♀が入って、手術後仲良くなる努力をこちらが😅しているところ。まだ一歳になるかどうか位で、出産経験はないとのこと。
    今はほとんど室内飼いのご時世なので気がひけるけど、ウチも住宅地ではあるものの裏は山で前はミニ畑、隣りは空き家、反対の隣りだけマンションという立地で、😺は代々昔ながらの家外自由飼いです。今の🐱は、ご飯を貰う時と、夜外から🐭を獲って来る時だけ家に入って来て、安全な場所で食べる、私が居間でくつろいでいると(冬になってから)膝に乗って寝る、一晩中同じ部屋で寝てる事もあるようになりました。でもこの寒い中、一晩中帰って来ない事もままあります。帰る、という意識もまだないのかも、、、
    猫ハウスも買ったのに、一回入ったの見たけど、気に入らなかったみたいです😢
    猫扉はいつでも開けてあります。外に出られる事が、何より重要なようです。
    この動画で場所や文化により様々な😺との関わり方、可愛がり方がある事を知りました。
    私は今年高齢者になる一人暮らしなので、もしもの時に😺が閉じ込められないよう、外で🐭も獲って(毎日のように獲ってくる)自立して生きていける今のスタイルで見守ってみようかと思いました。

  7. 世界ネコ歩きを見ていると海外の外猫の自由さが素敵だなぁって思います
    コロナ禍で世界に行けなった時日本の猫歩きになりましたが、田舎では外を自由に行き来している猫がまだいるんですよね
    私も億万長者になれたら一山買ってそこでログハウスを建てて家の中と外を自由にできる猫を沢山沢山飼いたいです!
    今年もネコ丸チャンネルさんの動画を楽しませていただきます

  8. 今回も勉強になりました😊

    イスラム教圏では猫は神の使いとして優遇されているようですが、中世ヨーロッパのキリスト教圏では黒猫が忌み嫌われていたり冷遇されていた歴史もあったようです😢

    国や宗教によって猫の扱いも様々ですね。

  9. ネコ丸ちゃんあけましておめでとうございます🎍
    猫ちゃん達が世界でも幸せに暮らせていることが分かり少し癒されました。
    現在、日本の野良猫ちゃん達の過酷で虐待的な現状や多頭飼育崩壊、殺処分などまだまだ悲しいことが無くなっていません。日本にいる全ての猫ちゃんが人間と共に幸せに暮らせるように私達が変えていかないといけないなと感じました。

Leave A Reply