衝撃!あの女性に会ってドックランに行くのをやめました。【Golden Retriever japan】

犬が元気に走り回れるドックラン。一見すると凄く楽しそうですよね。でもそれは人間が勝手に見て判断しているだけで犬は楽しんでいる訳では無いんです。犬の本能や習性を調べれは調べるほどドックランへの矛盾と悪影響。知ってる人はドックランへは行かないんです。今回うみは経験の為に最初で最後のドックランに来ました。うん。これで良いんです。

月海の看板犬そらの番組です!
ゴールデンレトリバー10歳の男の子です。
2024年2月19日に脳腫瘍の為亡くなったそら。
2024年3月20日に新たな家族が来ました。
名前はうみ。
2代目看板犬として頑張っていきます。

再生リストはこちら!
うみの楽しい生活リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2fCdgYuIt1TwUyA11_hzD3M
おじさんコンビの晩酌リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2djKFVLNVF2aJ6RhjeOURBl
そらと暮らすDIYリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2eg6bOhEsltzuEOgA_6KpM0
そらの楽しい生活リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2dw4Ru9h3hRY2PnbNsnPZGb
眠~いそらの就寝リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2cyk9RvMrTkpZDfADBmjwMc
大切な日課のケアリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2caE0eB-N5AucueMrQdikYv
そらのお散歩・お出かけリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2dnY4TlQD3bW1HNy3dM2cus 
誰でも出来ちゃう簡単しつけリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2eENlU9ZFb9Y9bSxiGSEMvj  
元気に楽しく暮らす為の必要アイテムリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2fRabO2QG3buVGlnYVG0SrM 
月海の看板犬そらリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLNChC1zVKv2eZjK5Xbdum0EdWAzBoLy0Z

☆直接のご連絡はコチラ
gekkai.sora@gmail.com

使用BGM
①明るく楽しく
②ゆっくりお昼寝
③のんびりお散歩
作曲・編曲・演奏:EPゆうき(EPミュージックラボ)

EPミュージックラボHPはこちら↓
https://gnosgnisa.wixsite.com/epmusiclab

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCHcuULO4dSKg9gjdtJlYEUQ/join

ゴールデンレトリーバー月海そら【切り抜き】チャンネル
月野家はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCJZdxDICNtkGkQnYuM0epZg

ご登録してもらえると嬉しいです!
チャンネル登録はこちら↓
https://bit.ly/3y3sRYY

そらのブログ https://dog-sora.com/

そらのTwitter→https://twitter.com/gekkai_sora

看板犬そらのお店、月海ホームページ https://gekkai3.com/

サブチャンネル、今日の昼飯 https://www.youtube.com/channel/UCqVNwoUWXaT6DY4wUl1vk4Q

#ゴールデンレトリバー#golden retriever japan

36 Comments

  1. なるほどーーー‼️
    良く良く考えたらそーですよね😮
    我が家のしっぽの子は五キロ以下の小型犬ですが、他人、他犬に唸る吠えるの行為があるのでドッグランは12年間で片手数えられる程しか行ったことがありません。
    誰も居ないドッグランばかりですw
    ドッグラン行かない方が良くて安心しました😂🌸
    パパさんのお話は本当に励まされます🌸🍀
    いつもありがとうございます🙇‍♀️🌸

  2. こんばんは^ – ^
    毎回楽しく動画を見させていただいています。
    私も犬2匹飼っていますが知らなかったことなど学べました。
    毎回見るたびに感じることがあり勉強になっています。
    ありがとうございます😭

  3. そうだったんですね😂知らなかったです😢毎日毎日愛犬のためと思ってドックランに行っていました。すると凶暴な犬になってしまい手放したくなりました。もちろんそんなことはしませんが
    一切他の犬や人と関わらないことでのんとか生活しています。でもそのほうが私との信頼関係がよくなった気がします😊もつと勉強しなくちゃですね!愛犬のために頑張ります❤いつも動画ありがとうございます🙇楽しみにしてます❤

  4. パパさんの教えは本当に素晴らしいと思っています👏
    ソラ君もそうでしたが、うみ君も良い子に育ってますね😊
    カワイイうみ君を観ながら、いつも学ばせていただております。
    幸せに暮らすためには必要なことですね。

  5. いつも拝見させていただいています🦮 わが家も生涯ドッグランへは行きません。躾のことや飼い主さんのことなど さまざま疑問や問題もありますが、お腹の弱いこですから不特定多数の 小さな広場ではどんな菌もあるか心配です。 道で行き交うわんちゃんも吠えたり威嚇したりさまざま。どんなに噛まれそうになっても いっさい抵抗もしません ウチはウチらしくルールを守り犬生を大切にできたらと思うので、今回もとても参考になりまた 勇気をもらいありがとうございます🦮🙋

  6. 正にパパさんの考えにウンウン!!共感しかないです。ウチはポメですが、ドッグランは数える程度しか行ってないです。パパさんがお会いした女性のように、リードに繋げたままのドッグラン~やはり何人かの飼い主さんに、何故犬を放して遊ばせないのか?問われたことがあります。折角のドッグラン犬が可哀想…とまで💦
    誰も居ない貸し切り状態でのドッグランでは自由にノーリードで遊ばせますよ!他の犬が来たら即リード付けますし、場合によっては即退散します。
    躾が無いっていない犬、直ぐ唸る犬には近付けない!
    最近はマナーの悪い飼い主が目に付き、それ以来ドッグランは行きません。
    嫌がっている犬にも行け行けモードの飼い主&犬は最悪😢
    ウチは小型犬だから直ぐ抱き上げ即退散します。
    犬を飼うなら、犬が好きとか可愛いだけで飼わないで欲しい。ちゃんと犬の習性やら、犬種の特性やら躾の事を勉強してから飼って欲しいと思います!😮

  7. うちでもドッグランには
    いかないです
    人と触れ合う方を優先してます。
    とくに、犬同士、合わないなと思う
    小さな犬や芝犬とは
    近付きません
    向こうから近づいてくる飼い主さんもいるですが
    近づき過ぎると
    うなってきたり吠えたり
    喧嘩になりそうな時も
    あったのでできるだけ
    離れるようにしてますね
    飼い主が油断してリード離して何度とうちの犬に向かってこられて怖い思うを
    幾度と経験しました
    飼い主もすぐに来ないし
    チャチャ殿を押さえて喧嘩にならないうに頑張ってましたよ
    ゴールデンのMIXといっても
    力はハンパないし
    本気だしたら
    吹っ飛ばされるからね
    犬同士仲良しになる必要は
    ないですよ
    パパさんの判断は良いと思いますね

  8. これって薄々感じてた事なんですよねぇ😅
    わかっててもつい運動のためだとか理由をつけてたまに行ってたんですけど
    自分も最近はドッグランよりも先にしっかりやるべき事があると自覚しています
    ドッグランが悪いわけではなく飼い主がわかった上での使い方😊
    犬の事を知れば知るほど当たり前に思ってた事が疑問に変わる事が増えていきます😂

  9. パパさんの意見有難うございます。我が家も見直そうと思います。まだ、ドッグランデビューしていませんので、家族でこの動画を見て考え直したいと思います😊

  10. 本当に冷静に考えると、どんな飼い主のどんなワンちゃんが来ているか全く分からない状況でノーリードってドッグラン怖すぎですよね。犬って本能にスイッチ入ると最悪命を落としますから。

  11. ドッグラン、楽しい場所なんだと思ってました、、、
    うちは連れていく手段がないのと、犬が苦手な子なので連れていったことがないのですが、連れて行ってみたいなあと思ってました。
    プライベートドッグランならいいかもですね😊
    家族しかいないところ😊

  12. うちも今はドックランに行くのをやめました。1回目のドックランには仲良しのお友達ワンコと一緒に行き、いつも通り友達ワンコが走って我が家の子が追いかけるってスタイルで楽しんだのですが、その時途中から合流したオスのピンシャー君のマーキングと脚蹴りを見て真似るように。2度目は多くの犬がいたのですが皆から追いかけられて蹴られ踏まれトラウマになりました。それ以来ドックランに他の犬が居ると動かなくなってしまいました。可哀想になったのでお友達ワンコと遊べるように我が家の庭と駐車場を潰してドックランを作ってあげました。毎日自宅のドックランで自由に遊べるようになって良かった。うちの子は非常に野生の本能が強く警戒心も強い、その癖怖がり。そして気が強いらしいと。ドックランで性格が変わってビックリしました。とはいえ、成犬1キロのトイプードルなんですけどね。動画拝見して納得しました。

  13. すごく勉強になりました!
    ドッグランで他の犬とうまく遊べません😢と悩んでいる飼い主さん多いですよね
    悩まなくていい、ってこの動画を教えてあげたいです

  14. うちは柴犬2頭ですが、毎週のようにドッグランに行っています。
    他の子と遊ばせるっていうよりも、家の中の狭い空間だけではなく広い場所で好きなように過ごしてもらいたいと思っているからです。
    では散歩を長くしては?とか色々言われますが、私は持病で長く歩くことができません。
    なのでドッグランなのです。
    うちのこはひとりで自由に散策する10歳の子と、1歳になったばかりの大型犬と遊びたい子です。
    ともに愛護センターから譲渡された保護犬です。
    今回の動画を見て色々な考え方があるんだと改めて思いました。
    また色々と動画を見て勉強させていただきたいと思います🙂

  15. みなわんさま こんにちわ
    同じ体験、しております わんのためのドッグランですよね、おしゃべりするために来ているのなら、皆わんのための場所でないところでしてください ですよ
    私の経験は、グループで来ていて、中心となる女性が近寄るわんこを制し、連れているワンコのリードを短く持ち決して離さず、でも、グループ女性たちとはおしゃべりを延々と何時間もして….
    常連でそこへ行っていたのですが、悲しくなるだけなので、そこへの登録もやめました 代わりに遠距離遠足することにしましたけれど、他でもそんなのがいるんだと、びっくり、というか、そうなんだと…
    他にも楽しいことはあります!うみ君もパパさんもママさん、ありがとうございます

  16. うちのコーギー(13歳)は生後2ヶ月弱でお迎えして、パピー教室にも行かなかったので社会性を学ばせてあげられなかったな、と思っていました
    実際、他のワンちゃんとは一切触れあえず、ずっとかわいそうなことをしてしまったのかと考えてました
    もちろんドッグランも過去1回しか行ってません
    動画を拝見して、人と暮らす犬にとっては他の犬とのふれあいは不要なんだと分かりました
    他の犬とのふれあいよりも、家族である私達とのふれあいの方が大切ですよね
    気づきをいただきました
    ありがとうございます

  17. 凄く勉強になりました🙇
    筋の通った育て方ですね✨
    ついつい、甘くなりがちな接し方をするものです😓
    それは、可愛い愛犬には良くないことですね😓
    簡単なようで、とても難しいことですね😊
    人間の子育てと同じですね😊

  18. 初めまして、自由に走り回って新しいお友達と遊ぶとこだと思っていました。
    パパさんの考え方を聞いてめっちゃ納得しました、躾の仕方が違いますもんね。
    うみくんは幸せものです。

  19. やっぱりパパの考えはとても腑に落ちます。うみくんと2ヶ月差でうちにもゴールデンがいます。最初から参考にさせてもらって、とても感謝してます。これからもいろんな知識を教えてください。

  20. うちの子はドッグランが嫌いみたいで行く度に怯えてたので当時はかなり悩んでいました。今は貸切ドッグランで遊ばせてますが、この動画をみて間違ってなかったのかなと少しほっとしました。ありがとうございます😊

  21. 初コメです
    ドッグランにはあまり行かないのですが、トラブルが多くなってるんですかねぇ。
    うちのトイプードルはおとなしくて、他の犬が寄ってくると逃げます。
    犬も色々ですが。
    今は高齢者夫婦+ペットとでキャンプして、楽しんでいます

  22. 無料と有料だけでも飼い主の民度が全然違うので有料しか行かないし、普段から特定の犬と庭のドッグランで遊んでるから必要ない犬には必要ないですからね。あくまでも、他の犬を見て興奮しない為の社会化の場所と割り切るのも普通の事ですよね

  23. 初コメです。ほんとその通りです!私も初代愛犬から(35年前位)から同じ様な事を思っていました。
    病気も伝染る可能性も多いかも?ですし、その当時はまだ予防接種などが浸透していない時代だったし…
    ウチの子にはお友達が沢山いなくて可哀想かなぁ?って思った事もありますが😅 家族みんなでケアすれば幸せかな~っと思い3犬を育てて見送りしました。
    今は、、4代目、、保護犬の里親絶賛進行中です!
    まだまだ踏ん張りましょう〜

  24. 犬に解放感を味あわせたいと言うことは考えない方がいいんですね!
    参考になりました😊
    思いっきり遊ばせてあげたいと思いがちでした

  25. パパさんは本当に凄いです。全力で責任持って向き合ってますよね。命の大切さ😊
    家もドッグランは怖くて、どちらの犬もどう動くか分からないしリード無いから止めれない……だから行く時は閉まる30分前とかに行ってました😀貸し切りで一緒に走り回って帰ってきてました😂
    噛んでも、噛まれても嫌だし😅大事な家族ドックランに放り込めない。過保護だと言われてましたけど。間違えてなかったんだとちょと安心❤
    二匹とも優しい子のまま、天国に旅立ちしたけど😊

  26. え〜⁉️ドッグラン🐕🍼🐈‍⬛が良くない。初めて知りましたよ😮ウチは毎度・探してないけど猫に縁があります。犬は飼った事ないですが😊色々な所で連れて行きましょう。的な話し聞きますよね?近所の○○飼い主🤬毎度自分の犬と、道にいる飼い主捕まえて(笑)無理くり犬交流、やってますわ。犬凄い嫌がってるぽい。ほえるからウルさぃ〜○○飼い主て無知なんだな〜そいつもウルさぃ性格←みんなに○○われてる👏👏👏

  27. 優劣つける探り合いとは思ってませんでした。
    パピーでまだ行く前ですが、見る目が変わりました…。
    狂犬病はまだで一回は貸切で行きましたが、他の犬と合同で使うドッグランは一度は行ってみますが様子見て考えます。

  28. うちもドッグランで小さいワンちゃんにガンガン攻められて困まり、ブリーダーさんに相談したところ、犬は飼い主家族が「群れ」なので、他の犬と仲良くなる必要はない。飼い主が犬としっかりスキンシップして遊んで満足させたら他の犬と遊ぶ必要もない。ドッグランはいろんな環境の犬が多数いるので、気の弱い犬にはストレスでしかないし、気の強い犬はノーリードだと噛む事も多々あるので、行かないようにと言われました。

  29. 大変ためになることをありがとうございます。
    我が家にはトイプー2匹いますが、あまりドッグランには行きません。主人が連れて行くことに難を示すからです。
    確か以前に一度だけドッグランに来ているのにリードを外さない飼い主さんがいました。
    多分理由は同じだろうなと今回動画を見て思いました。

Leave A Reply