熊が出没する山で甲斐犬が異変を察知・・・山登りで見せる狩猟本能【犬と登山:御前山編 第1話】

#甲斐犬一休と猫のしずくと僕のチャンネル #保護猫 #日本犬

熊ではなく鹿の糞で安堵しましたが・・・甲斐犬一休さんはこの後色々なものを発見することになります。一休のような探知ができる犬がいると、とても助かります。熊を発見してくれたこともあるので、おそらくいきなり熊と遭遇することは避けられるでしょう。
関東地方の山でこれだけ原生林に近いような登山道は珍しいかもしれません。登山道とそうでない所の堺があまりないので、遭難する人がいるのも頷けます。登る際は準備と注意が必要です。

甲斐犬と登山:御前山編
序章

第2話

甲斐犬一休さんLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/28306364

セカンドチャンネル:しずくとバンビの猫日記
https://www.youtube.com/@しずくとバンビの猫日記-i9p

↓問い合わせはこちらから↓
ikyu.satan@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●一休   (通称:一休さん)
・誕生日   2015.7.18
・犬種/性別 甲斐犬/♂
・性格    優しいけどお調子者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●しずく  (通称 : しーちゃん)
・誕生日   2021年4月頃
・猫種/性別 キジトラ / ♀
・性格    甘えんぼで慎重派
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●バンビ  (通称:バンちゃん)
・誕生日   2024年6月頃
・猫手/性別 オリエンタル系/♂
・性格    まだまだ子猫。甘えん坊で大胆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●みーちゃん
・2歳
・イヤイヤ期まっただなか
・好奇心旺盛で、なんでもやりたがる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ママ
・少し口が悪いが、根はとても優しい。
・下町育ち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●僕(パパ)
・子供や動物が好き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用音源

【楽曲提供(株式会社 光サプライズ)】

33 Comments

  1. 一休さん凄い体力ですね。毎日長い時間お散歩してるのですか?子供の頃雑種の犬を飼っていて、たぶん柴が沢山入ってる感じでしたが、朝の散歩をサボって短い時間を繰り返しているとたちまち体力が落ちて久しぶりに長い時間歩くとへたばっていたので、こんなに長い時間歩くのは考えられません。コレは元々甲斐犬の持つ本能なのでしょうか?

  2. 奥多摩は熊が餌付けされてしまうくらい降りてくるんですね😓餌付けされてると熊鈴や人の声は寄ってきてしまいますね😅共存の意味を間違われるのは困りものですね😢
    一休君♪センサーにドキドキです😅カモシカはなかなか難易度高そうですが、みれることを期待しておきます😊

  3. お疲れちゃんです。
    カモシカが観たいのならば飯能あたりの山道をドライブすると割と簡単に観れますよ。もう何回観たか分からない位。

  4. あの優しく大人しい一休さんも、ひと度山へ行けば流石の本領発揮で、頼もしいね! パパさんFight!(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

  5. 普通の道でもかなり早いペースですね しかも山道^^;
    撮影しながらだと実際の距離感とか位置とかも分かりづらい時ありますよね
    お疲れ様です
    次回も楽しみです☺️

    しかし一休さん疲れることあるのかな?

  6. 先日の御岳山もドキドキしましたが、今回の山は、また序盤からハイペースで、続きの動画も楽しみです😊
    しかし、一休さんの(まるで道を知ってるかのような)迷いのない歩みは、凄いですね👏

  7. やっぱり一休くんも横座りするのか(笑)ウチの子の股関節が悪いのかとばかり思ってた…。
    ちなみに山登りではリードからの衝撃で知らず知らず疲労溜まるので(疲労による復路下りでの集中力切れは怪我につながる)、EzyDogのロードランナーっていうリードがゼロショック機構がついていて、疲労軽減にとても効果的なのでかなりオススメです。
    騙されたと思って一本試してみてください。疲労具合が全然違いますよ。

  8. 昔甲斐犬を飼っていました。一緒に登山をしたことはなかったですが、もし登山出来ていたらこんな感じなのかなぁと思ってみています。親バカだけど、ほんと賢かったよなぁ…クロ(安易な名付け(笑))

  9. おそらくですが、熊は一休さんに警戒して逃げるでしょうねぇ。本来熊はビビりなはずなので・・・。そういえば先日の筑波山でドドドドという音がしたと思ったら、すぐ目の前、登山道を横切っていったイノシシと接近遭遇しましたよ、うちのジリスたちはポカーンとみているだけでした・・・

  10. 映像を見てると出来るだけ段差の少ないところを選んで登ってるように見える
    これは飼い主さんを思ってからなのかな?

  11. 登録しました!
    甲斐犬好きです😊

    最初に甲斐犬を知ったのは甲斐の魔犬という3匹でした!
    今も黒虎は現在だと思います✨
    (お若いからご存知ないですよね😅)

  12. 話が外れますが
    甲斐犬の背中がたくましくみえますね
    やっぱり飼ってみたい犬種です
    ウルフドックのハイパーセントも
    気になっています

  13. 登山編は甲斐犬の本来の姿を見ることが出来てとても面白いです!
    続編の動画楽しみにしています😊

  14. さすが甲斐犬…崖っぷちを猟犬として走り回る身体能力抜群…山登りと言うより樹海みたいな景色ですね…一休さん頼もしい❤ byなお

  15. いつも楽しく拝見させていただいております。
    登山編で少し心配にあったことなのですが、片方に一休くんの綱、片方で携帯カメラを持っていると両手が塞がってしまい、危険な気がします。
    一休くんの綱を僕さんの腰に繋いで片手は使えるよう確保したほうが良いのではないかと思います。
    一休くんは勝手にガンガン行かないでしょうし…。
    くれぐれも怪我のないように登山を楽しんでください!

Leave A Reply