静岡県浜松市にあるシャムロック乗馬クラブです。
レッスン予約・お問い合わせはホームページからお願いします。
ホームページ: https://yasusaaaaan1987.wixsite.com/shamrooooock
Facebook: https://www.facebook.com/shamrooooock/
Instagram: https://www.instagram.com/shamrooooock2017
X(Twitter): https://x.com/shamr00000ck
ブログ: http://shamrock2016.hatenablog.com/
ウェブショップ:https://shamooooock.official.ec/
生放送のアーカイブや、本編に入りきらなかったマニアックな内容をメンバーシップ限定動画で配信しています。
メンバー登録はこちらから:https://www.youtube.com/channel/UC2B_osCuXccr22F92QsDkwg/join
シャムロック乗馬クラブの欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3VXKPBYRERP8G?ref_=wl_share
ひとくちサポーターになってシャムロックの活動を応援しませんか?
詳細はこちらの動画をご覧ください:https://www.youtube.com/watch?v=qcVgySLGuxw&t=195s
購入はこちらから:https://yasusaaaaan1987.wixsite.com/shamrooooock/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
えそれでは皆様お待たせいたしましたえ またこの旅は株式会社ワールドマーケット 主体におります第3回大阪 コースちいただきまして誠にありがとう ございます え安さんをお招きいたしましてこんな時 どうしたらQ&Aという内容でトーク ショーを行っていただきたいと思いますえ それではお迎えいたしますシャムロック 常和クラブ八さんです皆さん拍でお迎え ください [拍手] 皆さんこんにちはこ和 TVえはいはい今日はよろしくお願い いたしますよろしくお願いします皆さん あのこのヤさんが配信されております シブロクジバTVYouTubeで大人気 なんですがご覧になったことがあるという 方いらっしゃいますかあすごいすごいです さすがありがたいですねはいなんとこの YouTubeえ登録チャンネル登録者数 2.2万人上がってる動画は5本という こと ではい私あの調べましたもうあの常磐会の もうこれはHIKAKINなんじゃないか と勝手に思ったんですけ はいいやでも皆さんあの本当にこによく見 ていただいて素晴らしいあの内容で午前中 もあの会がありましたけれども参加者の方 たくさんいて大生でしたね はいはいそうですねえそれに皆さんもご 存知だと思うんですがあのこの本も出版さ れたということで私あの購入して勉強させ ていただきましたすごくあのこの本ご覧に なったことある方いらっしゃいますか買い ましたあ買いましたという声 があの中拝見するとすごいイラストとか 写真が あのたくさんすごく多くてあの私が馬に 乗ってたのはもう20年ぐらい前になるん ですが当時はこういう本全然なかったので またYouTubeもなかったのでろし たらいいんだろうっていう気もあのなんか ちょちょっと馬の本はあったんですけれど も古いイラストだったりとかなんか ちょっと分かりにくいようなもの思て本当 に乗ってる時にこの本欲しかっただです あの痛いとこに行って絵が届いいところで ですね絵が届くような本ですごい素敵だな と思って気にしてましたで今日はこな安 さんにあの会場からも質問を受けまして どんなことでも答えいただけるということ ですよねうににる はいですので皆さん質問を考えてきて いただけいるんじゃないかなと思いますが どうでしょうか早速もうもうじゃはいはい たくさんの質問を受けたいなとと思って ますので質問のある方いらっしゃいまし たらどうぞ挙手をお願いできますでしょう かどうです かなかなかない機会なので直接あはい ありがとうござい ますえ先月からの場始めた初心者なんです がはい真夏の乗場で気をつつけることあり ますか真夏のま連中症です ねまあ例は えっと最近だとねあのサンバイザーみたい エ作りやすのあ作れるも食でき気がすあと 日焼け止めはもうま僕も含て男性は忘れ がちなんですけど言った方がいいなって いう思いますで去年ぐらいから僕しっかり ってるようになったんですけどそしたら 夏場しなくなりました多分大事だと思い ですまた馬に馬に細に水道人ちですけど 大丈夫と思います はいありがとうござい ます日当の名でもだいぶ変わってこられ るっていうのを体感されてるっていうこと ですか今のお話だたら日はいま全然あそう なんです日焼けの目でも変わってくるん ですね私あのそれ知らなかった皆さん是非 開いいやつ来てくいあいいやつのSPFの 強いやつです はいスポーツに強い汗に強いというねそれ を使ってじゃあ皆さんで乗り越えて暑いな 乗り越えていきたいと思いますが他には いかがでしょうかあはいじゃあちょっと ください駆け足約できるようにれるんです けどあの駆け足てたって必死になりすぎて 手前は全然あのどっちもてなってるか 分からないでよく注意されるんですけど出 てますとか言なんか あのどやてあのそれが分かるようになる 最初ははい最初はもうメデチェックする ことか自分でそう前足左手までだったら左 前足のこな右手だったら右足がこう出る感 なでもう目てチェックしててでだんだん目 で見なくても背中の感じとかま尻をつけた 感じで把握できるようになる日がくるはず なのでそれまではもう必ず目で見て チェックま警足の手とかもそうですけど目 で見てチェックして必ず出たらチェックし ててのをコツコツコツコツ繰り返してると いつか逆な時にあれ逆じゃねっていう風に 気づけできだいう感じです よく見てありがとう ざさどうでしょう今駆け足の質問も出まし たけれどもどうですかその今ウブで生配信 も行ってるんですよね今見たらコメントで 質問が来てあそうなんですね是非じゃあ そちらもこれ僕は読んだです か私はい 失礼えではウブから来てるウブで今現在生 配信を行っていますがそちらの質問をご 紹介いたしますえ駆足発信が早足になって しまいますということで え質問いただきました駆け足をスムーズに 出すためには ちらでも座っていただいた方がいいかも しれないですねはいせっかく椅子 が駆け足発信の流しになっまでも練習して たらあるあるかなとは思うんですけど えっとま駆け足発信したいのも早足になっ てる時 は多分足のナイズは大丈夫だと思うのでパ を見直したいかな を緩めながらなっちゃう と駆足じゃなくて早足が早くなってしまう だけなのでたをま ちょっとった状態で客状態にできたら 駆け足になるかなっていう思います ねまそこは難しいですけどねえそうですよ ねそこがなかなかあの午前中の講習会でも あの駆け足のことすごい詳しくお話して くださっていてそうですなあのそうですね 実際に聞いてやるのと違うというところが やっぱり一番難しいところかなと思います けれど午前中のその駆け足に関する講座の 要点で言えば腐女じゃね話になりました から そうはいだいぶあれですね挑戦的な内容に なってしまったかなと思うんですけどま 婦女が婦女として伝わるために気にし なきゃいけない部分が多いよっていうこと ですそこ言った方がいいですかそれはあの 言っても大丈夫だないよですか講習会のお 内容でダメだったらジョッパさんになっ思 です けどあオッケーオッケーだからあの体が グラグラしちゃうとやっぱいくらた引いて た客しても伝わらないのでまずその客所と かパとか効かない時にどうしても強めて しまいがちなんですけどそっちを見直すん じゃなくて自分の体のこのグラグラしない 安定感の方を見直した方が客とかパのって いうのは効率よくこに最小限の力でこに 伝わるのでそっちのレベルアップを自分が グラグラしない方のレベル をえしていきたいしそのグラグラしないっ ては結局馬 の重心の上に人の重心がちゃんとあるか どうかっていうとになってくるのでそこが ま僕はそこを1番大事に考えて持ってるの で まそれができればもうどんどん馬もきも 成長していくそこら辺をこだわって頑張っ ていよ欲しいなと思し僕自身そこにどれ だけ自分に厳しくそこら辺をき進められる からなっていう風思いながらやって ますはいそんな感じなでこれで駆け足まし できるんじゃないですか ねそうですね是非そのついあの発信させ ようっていうで腐女にあの注意が生きがけ ですけどそこじゃはないということなん ですよねそこに至るまでのやっぱり準備馬 と人の準備があってこその発信なのでえ 重信ををしっかり取って今の邪魔をせずに なことをってくるでしょうか富は全体の 12割ぐらいじゃないですかああ12割け に最後のそこ だけもう準備を整えた上での最後のそう人 場が準備が整うのが9割ぐらいか なそしたらもう腐女は 結構適当に出てた いろんなこれじゃなきゃ出ないってこと ないいろんな 図でちゃんとやってくれたりある程度幅を 持って理解してくれるのではい大丈夫でな んじゃないかなて思いますね質問して くださった方ちょっとお名前を先ほど私 あの読まなかったんですけれども初心者 さんです初心者さん初心者さんどう でしょうか工女にあの注目行くのではなく てそれまでの準備が大事だよというこれ YouTubeのあのコメントの方あの もし声が聞かなかったら教えてください 表面なですね本当ですねちょっと YouTuberなんであのちゃんと音声 が載ってるかがすごく気になってしまます 皆さんどうですかYouTubeご覧に なってる方声は聞こえてますでしょうか そうですねまだね一応ね43人見てるん ですけどはい高評価が2しか ない少ないですねそれは皆さん43人の方 そこはポチっと押していただかないとい ないですて欲しいですよね是非是非お願い いたし ますじゃあ続いてはどうでしょうか質問 ある方いらっしゃいません かはいありがとうござい ます えっと客を使う時にちょっとだけ加がどう しても上がってしまってでそれでどんどん アがずっていくっていうことが起きて しまうんですけどどうやったらアを踏み ながら結構 使えこれもねさっきのあの馬の重心と人の 重心の話にも関わってきちゃうんですけど こう膝でキュって挟んじゃうとどうしても 足は上がる でなんで挟みたくなっちゃうかって言っ たらバランス崩してるからじゃないです たら挟む必要がよくから挟む必要がなかっ たら足は下に落ちてくるから網から足が 浮いちゃうことなんて起こらないはずなん ですけどどうしてもバランスが崩れて しまってどうしてもここにバラ膝で バランス取らなきゃいけなく足がいて バランスを取らなきゃいけなくなって しまって足が上っいう風になってしまうの でじゃでバランスがじゃ取れてるってない 言ったらト重心の上に人がい たら挟む必要がなくなるのでそしたら足足 は掴んとしてちますこれはもう足だろうが 早足だろうが駆け足だろうが全部言える ことです ね はいちょっとねYouTube聞こえづら いていう人がいるんでどうしマイク使っ マイクこちらのに書いじゃちょっと皆さん お待ち ください全部自分であるんです ちなみにちょっと作業をされながら聞いて いただけたらと思うんです が重 バランスが取れていないからいうお話だっ たんですそのバランス をつけといてもらったバランスを取るよう にするため にどういう伝習どういう訓練が必要なん でしょうかどういうところを意識したら 正しいバランスで乗れるようになりますか うんこれは筋トレですね筋トレはいそれは のじゃな筋力がなかったらノーチャンスな ん で取りたくても取れないのでまある程度は やっぱ筋力的な余力があった方が余裕を 持ってできるかなという風に思いますそれ はちなみに今なんかちょっとこんな筋トレ があるよっていうのここでやった方がいい ですかいいですかもしできれば是非じゃあ えっとま1つじゃないんですけど はい腹筋とかも3分割ぐらいで考えるので じゃあ僕が毎朝やるやつをやりましょうか いいんですか特別大公開でじゃあこれは 前代見物ですねはいまずあのクラクラン チってやつからえっとこの状態から始め ます ねここで寝た人いますかねいや初めてだと 思いますでここれをま一般的なこの腹筋 ですよねこれ を30秒ぐらいか なもっと上まで上がらなくてもいいですこ これ以上上げると副直筋にの負荷がかから なくて桃とかに負荷かかってしまうので 意味がないのではいちゃんとこの復食金 が収縮して進展してっていうのでいいので これぐらしかこれ以上は必要ないですよね これ以上あげるとモの付け根の トレーニングになっちゃうのでそういら ないですね で30秒休むで30秒を休んだら今度は それをよ横 ねじる感じですねこれ30秒ですねでここ こういってもいいす ねで30秒休むと30秒休んだら今度手の お尻の下に入れ てここっちです ね辛そうですねこれはちょっとはい足を 上げる腹筋はその頭を上げる腹筋と違って 腹筋のカに効くの で頭を上げる方は腹筋の丈夫になるので はいでさでそれ30秒やって最後にプラン クって言うんですけどこのこの状態をキプ これはもうできなくなるまでやって くださいちなみに安さん何秒ぐらいされる んですかああ122分ぐらいさおほほ すごいはいいやもうブランクしたことない と30秒ぐらいでもプルプルしてきません か最初はそれぐらいから頑張っそれぐらい からトでも大丈夫ですはいこういったで はいこれを多分筋肉になって毎日で筋肉痛 だったらやんなくていいですけど筋肉通 じゃなかったら やってくださいって感じですそしたらもう 毎日できるのってはいしたらパーフェクト ボディに なる夏に向けて皆さんパーフェクトボディ も目指して是非ぜひこのねトレーニングし ていただけたらと思いますこれをすること によって重心もバランスも取りやすくなっ てくれあ音声ばっちり聞こえますになった そうです良かった良かったですはい はいちょっと聞いてますね聞いてます ちょっと疲れましたねありがとうござい ます実際に披露していただきましたこう いうトレ乗って違い感じますからねでも やると本当にあ揺れなくなったなとかこう ちょっとしたブレを耐えれたなとか実感し ます逆にあのサボったのもすごく感じます ねうぶれ ちゃう是非今のだったらお家でもね皆でき そうですものねそうですねもうガンガン やってくはい皆さんぜひぜひ取り入れて いただきたいなと思います ウブの方も質問てますか結構盛り上がって ますねあですそれ はえっとねあじゃあ僕読みましょうかはい どの馬でもうまく乗れることが理想だと 思いますがうまく乗れる馬とうまく乗れ ない馬がいますやはり馬との相性はあって 仕方ないものなのでしょう かうんわしに哲学的なやつね 恐れてた やつ深いんですよだ から相性ねでも僕でも相性自分 自身こここでみんなそれぞれ感じてもらっ たらいいんだって思うんですけど僕にとっ てはなんか相性いまいち僕は分かってなく てなんかもっと自分がうまくならなきゃ いけないなって思うだけなのでまそこはね 仕事でやってる責任感もあるので相性云々 言ってられないっていうのがあるんです けどまでもね楽しむのが目的だったら相性 も楽しみ方の1つだと思うのでね相性が いいなっていうま見つかったら楽しい でしょう し あの相性があるっていうのを楽しめたら いいんじゃないですかて僕は思います ねこんな回答でいいんですかねこのよよF さんやっぱり哲学的な回答しまました ねそうですね本当今質問私もちょっと手元 で拝見しましたはいはいはいもう1つ質問 来てます ねガムBBさんですかね拳が上がる理由は 様々だと思いますが要因別に上がらない ためのコツをいくつか教えてくださいと いう風に来てますあ要因が複数あるから それぞれ教えろて前提のあれなんですこれ ねはいそして先質問してくさったさんから もお返事きましたそうですね楽しむのが いいですねとコメントいだいてますケに 巻き上がってって言われなくてよかった ですはい拳ですかでもねあの下げろ下げ ろっていうのを下げすぎも良くないんで ちゃんと自分の置きたい高さに置けるかが 大事ですだから上げたい時もあるし下げ たい時もあるんですけど基本的には馬の口 から自分の肘までが一直線上に並ぶところ に手を置きたいでそうすると馬の口がここ にあるんだったら自分の手ここですけど馬 の口がそこにあるここにあっだったら手は 低くなっで運動の早い運動とかえゆっくり な運動と かの度に馬の顔の高さって違うのでまそれ に応じて随時対応しなきゃいけないっての が人間の仕事かなっていう風に思います これはまず高さに関ですよねでそこら辺の あの要因別って言ってるんですけどもう これもさっきの話になっちゃうんですけど 馬の重心の上に乗って たらそこは自由になるんですけど馬の重心 上にいなかったらも体が暴れるんで手も 暴れますだからよく拳ができないんでって おっしゃる方多いんですけど拳だけじゃ なくて体も制定してないの でま体の方を気にしたら手はどうにかなる んま先に体かなっていうのは手がだけが どうにかなってるてことはまずないので体 がこう暴れてるから手も一緒に暴れてると かあとはこう肘がまっすぐ伸び切ってる 切ると こうれ振られちゃうので ま自分の体に近い方が手も安定するんです けどままず は人と馬の重心の位置ですはいあと私の これ勝手なイメージなんですけど拳が 上がってしまう方っていうのはなんか やっぱり体がすごい硬く上半身特に硬く なってしまってこうあぎゅってなって しまってるようなイメージがあるんです けどその力を抜くコっていうのはあります 馬の重心の上になるもう全てはそこに 通じる もうもうそれしかないなっていう感じです そこに乗ってなかったら嫌でも跳ね上げ られるから緊張するんでその人に緊張する なって言ったところでかわいそうな無理な んでだから原因とその因果関係がちゃんと あるかっていうのはやっぱり見たいなって いう風にはどっちが先なのかもそうです けどはいだからよくしがみついちゃってる とかね色々あるんですけどそもそもそれ だったら無理だよねっていうのはここが 原因じゃないからしがみついちゃって るってことはまあまず その馬の上でバランス取れてないというか その重心とフイッチになってるからってい のがまままずそれなんすけどそっちを対処 しなきゃどうせ血みついての一瞬なんか 無理やりやったところでどうせまたそっち でバランス取るのでじゃなきゃ落ちるんで 落ちないことの方が大事なの でもうそっちに尽きると思いますね もう1つWebの方も質問が来ていますね 結構来ますねはい52人に増えてますね ごい嬉しいですちょっと紹介します柏も さんからの質問ですいい名前です ねブレーキをかけて もえ突進するタイプの馬のスピード コントロールに苦戦しています指導員さん からもこの子はブレーキがかかりにくい からとおっしゃるのですが何かコツはあり ますでしょうかそうですねまずは馬と人の 重心が一致してることを確認してでたを じゃあ引くっていう動作によってその重心 が不一致になることがすごく多いの で重心がこうだからタを引く時にまこう こうなっちゃったりこうなっちゃったりし やすいよってことなんですまそうすると もう馬の重心と人の重心はま全然違う ところになってしまうのでそういった扶助 は効かないので でま現役の競争場とかも乗らせていただく んですけどぱ最初止まりにくい馬はいるん ですけどそういう馬はままずその後ろ足が あまり活発に動いてないというかま 筋力不足もあったりするんですけどって いう形になってくるのでま止まりにくいっ ていうのはまそういう馬のバランス自体が 前のめりになってるっていう風な形になる のでじゃそのバランスを馬が前のめりな バランスを改善してこうと思ったら 運動の変化トランジションって言うんです けど意向を繰り返すことで様々な運動を パッパパッパ切り替えてくことで後ろ足は 活発に動いてきてなんだけどそもそもその 移行の頻度を上げたりとか移行が成功する ために は足を動かしても手を動かしても馬の人と 重心が一致がぶれないっていうのが前提に なってくるので馬に動きについてくって って いう馬の人の重心を一応保つっていうの よりもう1個外から負荷が与えられたとし てもその一致が保てるっていう筋力もそう だし技術もそうだしま人間の体の連動性も そうだしそこが重要になってくるで結構 繰り返さないとこの辺は改善してこないん ですけどこの辺のブレーキが良くな るってのは 本当馬が成長していくってこととなの で結構それができたらすっごくいいいいマ になって多分毛馬買ってくれると思います はいだけど馬券は当たらない ですそういうもん ですコメント欄盛り上がっますねそうです ねはいまだまだ質問ありますけれども コメント欄の方が会場より盛り上がってる とこない大丈夫です皆さん会の皆さんどう ですかもうあの実はお時間も1時57分で 予定では2時までなのであと3分なんです があのちょっと延長しても大丈夫ですよと いう声は聞いてるので大丈夫ですか今オ いただきましたはい会場からも質問ぜひ ぜひ受けたいと思います はいうんえっと馬に同じ馬にえっと毎回 乗っているんですけど乗るたびに少しずつ 客とかタナの反応が悪くなっていくんです が1番はえっとその悪くならないように するのが1番だと思うんですがもう悪く なってしまった場合どういったアクション を馬に対してしていくのがいいのかって いうのをお聞きしたいですはいいい質問 です ねま今さっきのあのブレーキの話とも すごく近いものがあるんですけどまなぜ まず重くなっていくというか鈍くなって いくという話で言え ばまさっきから重心の位置が大事ですよと 言ってるんですけどぴったり一致もあれば ちょっとずれてるもあればめっちゃずれ てるもあるわけですよねでめっちゃずれて たらやっぱりもう全少しもやってくれ反応 してくれないんですけどちょっとずれてる ぐらいだっ たら足なりタなりの力を上げればその ちょっと効かない分をま反応さることは できるわけですなんだけど大体これを34 回繰り返すと1段階重くなるんですよ 心当たりあると経験された方多いと思うん ですけどさっきまでこの力で蹴ってて動い てたのにでそのまままた強く蹴ったら動い た からあ34回やって動かなくなってきた もう1段階じゃパワーを上げようでそれで も34回やってくれるんですけど34回 やった後はもう1段階重くなるんですて いうのをセットやると人間の力で動かない 馬になってくんですよねで結局それは スタートは馬と人の重心の不位置って馬が あ馬の邪魔を人がしちゃってる1番 そのね馬が気にするのが人の重さっていう のはすごく影響力ありますから馬体重が 50000kmあったとして僕は65km ぐらいですけど10数%ぐらいの比率とし てあるわけじゃないですかね10数%の 荷物自分が背負って運動して たら6kg7kmの荷物背負って僕が運動 してたらぴったり自分に重心度一致して くれてる荷物なら僕の運動に影響は出ない でしょうけどこれが は意向を繰り返すていう風な同じ運動 ずっとやってると活発さが失われてくので たらたらしてくるので馬がシャキシャキ ひれのいい動きを出してこうと思ったら 意向を繰り返すてのが大事でしたあの僕 オーストラリアにいましたけどそん時の コチにま上司に言われたのはもう移行は1 日に何百回もやれっていう風に言われたし ババ一の中で何回まで移行の階層を 増やせるかってのが運動の質になってくる だから1周の中で12回しか移行をしてな いってのはまトレーニングの価値としては クオリティとしてはすごく低いものになっ てしまうただ運動のあ移行を馬場の中で じゃあ散歩機にじゃ移行するんだとかって なってくるとものすごくさっきから言っ てるような安定感体がぶれないっていうの の要求度がものすごい高いのでまそこへは もう一歩1歩近づいてくしかない最初は じゃあ10歩に1回でぐらついちゃってた のがあ10本に1回だったらもう体ぶれ なくなってきたぞだったら9本に1回に する8本に1回にする7本に1回にするっ てのを6本に1回にするってのをやってで 6本に1回ぐらいはね練習し始めて ちゃんと意識すれば割と早い段階でできる んですけどこの5歩に1回とか4歩に1回 とか3歩に1回っていう この6から55から44から3はそれぞれ 年単位でこを削っってく技術はそれぐらい うんレベルが高くなってくので散歩か44 歩ごとの切り替えを散歩ごとにできるとか は多分数年かかるかもしれないけどそこに 対して ずっとやってけるかどうかですねそれが馬 にとっても良くなって くる自信としてあるのでまそこに向かって やってくだけかなっていうか感じです けどまでも難しい話ですよすごくレベル 高い 話ありがとうござい ますありがとうございます今Webでも 同じような質問が来ていましてゆきさん からキックしても動いてくれないことが ありましたという風にそれも今と 同じまそう ということでゆさんも大丈夫でしょうなめ られて言うんでしょうかこれいいですね 大好物みたいな質ですけどねえこれでも馬 トークっていううちのその音声じゃなくて 喋るだけのコンテンツがいくつかあるん ですけどその中で馬は人舐めてるのか みたいな話をしたんです けど あの相手が舐めてるかどうかって分かり ますか ね僕今皆さんのことめてるんですけどて 言ったらそれは舐めてるんだろうなって なるじゃないですかだけど舐められて るっていう感じてるのは自分なんですよだ から舐められてると感じてる自分がい るってだけなの でね舐められてることを馬が自分を舐め てることを証明しろって何を思ってしたら いいんだろうって僕は思っちゃいますだ からどっちかっていうと舐められてると 感じている自分がいるっていう精神状態 ですよ ねこの辺はあの座禅とか組んでいただくと いいんじゃないかなって思うんですけどま キックして動いてくれないっていうのは さっきから言ってるやつですはい重心と不 て体振ってキックして大きいキックは体 降っちゃうん でで腹筋のお化けみたいな体しなきゃいけ ないわけなんですけどだったら効く でしょうけどでもぶれなくてすっごい強い キックできたら多分馬すっ飛んでくん でめっちゃ効いちゃうんでやらなそこまで 必要になることはあんまないですねだから 1番手足の方が絶対筋力って腹筋より強い の でそうするとそのボトルネックになって くる一番弱いものが腹筋でその1番弱い ものに自分の使う力っての は上限をかけないとぶれることになって しまうま手足が腹筋以上にはなれないので 腹筋の自分の腹筋の弱さに自分の手足を 下げるってことですかねが大事になって くるかなっていう風に はいありがとうございますWebも今71 人の方が見てくださって増えていますね 終わろうとすると増えるんですそうですね そうなんであっという間の30分間でも 時間がちょっと過ぎてしまいましてはい 会場の皆さんもよろしいですかもしまもう 本当は終わりの時間ですけどもしあれば 最後にと思いますが大丈夫でしょうかはい じゃ会場からもWeからもしていただき ましてありがとうございましたヤさん色々 とご回答いただきましてありがとうござい ますありがとうございますこちらこ ありがとうござ [拍手] ます最後に皆さんにあのちょっとご紹介 だけこのヤさん本日もまだ講習会が残って おられまして3時15分より受けってなん だというタイトルで講習会をしてくださる そうなのでこれも難しいお話そうですね やっぱりちょっと掴み所がないというか 概念的な話になってくるのでたちょっと 業界をふわせるような内容になるんじゃ ないかなという風にはい腹筋を振るわせ ながら業界も振せ腹筋から声が出るといい です ねそうですねはいぜひぜひまだあの少しお 席も残っているようですのでご希望の方は あの是非ぜひ受行していただければと思い ますえ本日はありがとうございましたあり ました もう質問も来ちゃってるんですけどあの 質問来てるんですけどまた後日あのベッド この 質問には回答させていただきたいと思い ますのではいあのねYouTubeご覧の 方もありがとうございましたそれではまた 次の動画でお会いしましょうっていうのを 別でやんなきゃいけないです そうそうそうそう
1 Comment
馬との重心の一致に尽きる❤そのために、腹筋ですね😅頑張ります❤次回は直接お会いできることを楽しみにしています❤