アメリカ暮らしのジャーマンシェパードYokoです!
今日の動画は、Yokoと娘の関係についてあれこれお話しています。
動画を気に入っていただけたら嬉しいです😊

#ジャーマンシェパード#シェパード#大型犬

8 Comments

  1. こんにちは。Yokoちゃん、愛されてますね。やっぱりママさんが一番なんですね。うちの子は訓練士さんの言う事はきちんと聞くみたいです。お散歩のシッターさんには少し引っ張るみたいです。どうやら顔で判断して使い分けてるみたいです。そう言えば私の乳癌ですが5人に1人の癌らしくて肺や骨、肝臓の検査が待ってます。取った細胞も更に検査するみたいです。進行性の癌かも知れ無いです。万が一私に何かあった時にうちの子を譲る人もお願いしました。猫達も決めないと。今凄く憂鬱です。転移していたら嫌だなぁ。でも前に進むしか無いので頑張ります。

  2. うわー〜😲娘さん、なんかすっごく大人っぽくなりましたねー❤ビックリしましたよ。綺麗になっちゃって❣️すっかりレディだわ。Yokoはねー、やっぱママじゃないとあかんかも。うちの娘と円蔵みたいなもんですね、似てますな。同じクラスの仲良い友達みたいな関係。時にはケンカもするけれど大好き💕みたいな感じ。😆

  3. あら!美人なコンビですね〜🥰
    犬ってある程度物心がついたら、ちょっと遠慮するところがありますよね。
    自分の犬も姪には遠慮してます😂
    あんな犬なのに姪(9歳)が持ってるオモチャは咬みません😂
    お嬢様のコマンドもきくのはとても素晴らしいと思います👏

  4. 娘さんもバイリンガルなんですかね…?
    やりますねぇ!
    この雰囲気はまだリーダーだと認めてる感じがしないですね…
    ママさんの関係者だから一応聞いとくかみたいな感じがするゾ〜
    道端に乗馬してる人がいるって話はアメリカ感あって草

  5. 動物って不思議ですよね。
    犬にとって人の扱い方を分けながら接するし、やはりボスには勝てませんね。
    うちの秋田犬は先代も現代も父親がボス。尻尾の振り方が私たちにする振り方から耳の垂れ具合から断然違います。
    睾丸が降りてなかったこともあり、この子の将来を考えたら去勢した方が良いと考え、先週6ヶ月のシェパードの去勢をしました。
    OPEの翌日の夜には、走って走って遊びまくりです。
    そこで、興奮状態からコマンドを入れることができるか?ですが、
    OPE前の診察の時に「訓練」の話から獣医に言われたのが、「結局、訓練に行かして訓練から帰ってきたとしてもトレーナー、訓練士が上だよ」と言われたとき、
    そう言われると、では6ヶ月の子をどのように育てるか悩んでいるところです。
    悪知恵(苦笑)が働きますが、少しずつ成長しているのが行動で見て取れているので楽しいです。
    娘さんとYoKoちゃんとの距離が縮まると良いですね。

  6. こんにちは👋😃わかります。よーくわかります。
    わたしの悩みはそこです😂我が家は娘と私そして秋田犬のトワの2人と1頭の暮らしです。
    普段の食事から散歩と、私とトワは一緒にいる時間が結構長いのですが、トワにとっての1番は
    娘なのです。娘が休みで家にいる時は常に娘の動向をすごく気にしているのがよくわかります。
    留守番をしていても、帰ってきたときのお迎えのテンションが、私と娘とは段違いです😂
    今はもうあきらめていますが、ほんとうに犬って不思議…せめて同等にしてよと思う私です😢

  7. こうして動画で観てみると、Yokoちゃんの態度の違いがもの凄く分かりますね。でも、娘さんはよく頑張っていますよ!うちの息子は雛と仲良くすることを諦めていますからね😅(つい先日も、噛まれそうになっていました😓。私がNo!で止めましたが・・・)。男の方が度胸がないです😂。
    息子の心を入れ替えないと、この関係は変わらないだろうな〜と思っています。娘さんは歩み寄ろうとしていますものね!その気持ちが素晴らしいです😊。

Leave A Reply