【東京オフ会】
6/22(土)〜23(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です!
詳細は公式LINEをチェック▼▼
https://lin.ee/6M8fAvs

━━━━━━━━━━━━━━━━
🔷現在8,910人が登録中🔷
獣医師くぅの公式LINE
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅LINE追加での6つ特典!

✅超有料級の限定動画プレゼント
✅無料ペットフード診断
✅無料コラム(不定期)
✅有料の個別相談
✅無料セミナー(月1回)
✅オフ会の案内(年数回)

⏬無料LINE登録はこちら⏬
https://lin.ee/6M8fAvs

#質問相談はLINEから

—————————–
【目次】
00:00 イントロ
00:38 第7位
01:30 第6位
02:53 第5位
04:02 くぅちゃんの食のこだわり10個
05:44 第4位
06:31 第3位
07:21 第2位
07:48 第1位
08:33 メッセージ&まとめ

—————————–
くぅのおすすめフード一覧 https://qoo-petfood.com/osusume-catfood/
くぅのおすすめ書籍一覧 https://qoo-petfood.com/osusume-book/

こんにちはクーのキャットフード研究室 です今日のテーマは猫が死ぬ危険な匂い 7000です猫の嗅覚は人間の14倍と 言われています犬ほどではありませんが猫 も匂いに敏感ですよね鼻のいい猫だから こそ人間が気にならないカカな匂いに ストレスを感じたり逆にカカな匂いに惹か れてつい食べてしまい実はそれが毒だった ということも珍しくありません意外と猫は 簡単に死んでしまいます今回の動画では猫 にとって危険な匂いを7つ解説します皆 さんの愛ADVの身の周りにその匂いが ないかを是非チェックしてみてください それでは早速参り ましょう猫に危険な匂い第7位はゴキブリ 団子ですゴキブリ団子ってご存知でしょう か放さで作る手作りのゴキブリ用の殺虫剤 ですね放さはそもそも人間にとって毒で 15gで人間も死んでしまいますそんな 抗酸なので普通のゴキブ団子例えば抗酸が 50%入った10gくらいの団子なら1個 の半分かじっただけで猫は死んでしまい ますしかもこのゴキブリ団子ゴキブリを 誘うために玉ねぎをよく混ぜ込みます そんなわけで猫にはダブルで毒ですね ちなみに猫が玉ねぎを食べると玉ねぎ中毒 になって貧血や急成人障害になるリスクが あります匂いを嗅いだら一発アウトという わけではありませんが猫の手が届くところ に殺虫剤を置くのは匂いに釣られて食べて しまう可能性があるので注意した方が良さ そう です猫に危険な匂い第6位は エッセンシャルオイルです植物由来の天然 の油のことをエッセンシャルオイルと言い ますそしてエッセンシャルオイルを上流し て香り成分を凝縮したのがアロマオイル ですね基本的にはエッセンシャルオイルは 猫には全部毒だと思っておいた方がいい ですなぜなら猫は完全肉食動物なので植物 の解毒能力が低いからですなので エッセンシャルオイルを吸ったり舐めたり 皮膚につけたりすると肺炎になったり オートしたり下痢したり場合によっては 肝臓が悪くなって最悪死んでしまうことも ありますその中でも1番危険な エッセンシャルオイルがTツリーオイル ですテツリーオイルはこんな感じで普通に Amazonに売っていますね オーストラリアの先住人アボリジニーが昔 から薬として使ってきた歴史あるオイルで 皮膚の殺菌や虫除けアロマとして活用され ています意外かもしれませんがみかも要 注意です柑橘類の皮には実はDリモネンと いう成分を含むエッセンシャルオイルが 含まれていますDリモネンは胃腸障害の 原因になるので注意が必要ですまあんまり 猫の方からみかに寄ってくることはないと 思うんですけど柑橘系のジャムとか柑橘系 の香りの洗剤とかにもこのDリモネが香り 成分として入っていたりするので一応知っ ておいた方がいいと思い ます猫にとって危険な匂い第5位はアワビ です猫が回線好きという印象は某国民的 アニメの主題化の影響だと思いますがなぜ か日本の猫は外国の猫と比べて結構魚付き の子が多いそうです猫に生の海鮮類を たくさん食べさせるのはあまりお勧めし ないのですがちょっと変わった病気の原因 になるのがアワビです東北地方の言い伝え で猫にアワビを食べさせると猫の耳が 落ちるというものがあります皆さんも聞い たことがありますでしょうか実はこれは 本当ですアワビの内臓を猫が食べると光線 化敏症という病気になります簡単に言うと 日光に当たると皮膚に炎症が起きてしまい ます猫は耳の辺りは毛が薄いですし太陽に よく当たる部分なので特に耳の部分が赤く 晴れて痒みや痛みなどの症状が出ますま 直接ボとって耳が地面に落ちるわけでは ないんですけどアビを食べたら耳に炎症が 起きるっていうのは本当ですねちなみに 症状は弱いですがサザエの内臓でも同じ 症状がてるので知っていて損はないと思い ますそういえばうちのくうちゃんもそう ですが食にこだわりのある猫はとっても 多いですよね実際にあれもダメこれもダメ と思考錯誤していると猫は味よりも匂いで 食材を判断していることがよくわかります 匂いが合格なフートならノールックで 食いついてくれます例えばこれは ピュリナワンノールックですね2つ目は フーライナチュラルダメな時はちゃんと 匂いを嗅いでうんやっぱりダメという感じ です3つ目は メディファスノールックですね4つ目は ベッツワンベテリナリー腎臓 サポートノールックですねこれが今のくー ちゃんの主食です美味しいですし100g パックなので使いやすいんですよね5つ目 はモンジのベッツソリューション腎臓 サポート珍しくグレインフリーの両方食 ですくうちゃんは小食なので結構一袋食べ きる前に食べなくなることが多いのですが このフードは最後まで食べ切ってくれまし た6つ目はジビピークの缶詰めです見向き もしないですね7つ目はテキキャットの ベルベットです匂いは良かったらしくノー ルックで食いつきましたが味と食感がダメ だったみたいです結果激EVですね8つ目 はイティ激しですね匂いがダメみたいです ここの爪はペロってそっぽというかほぼ 180°反対を向いてしまいました最後は 玉電のお気に入りですこんな感じで ベルベットみたいに例外はありましたが 大体匂いが大計なフードは食べるしそうで ないフードは当然ですが食べることはあり ませんやっぱりフードは味や食感よりも 匂いの方が大事な気がします ね猫に危険な匂い第4位は漂白剤です いわゆるジアエンソサナトリウムですね先 に言っておくと人間の感染症予防で使う くらいの薄く希釈した状態なら問題ない ですジアエソサナトリウムの消毒作用は超 優秀なので匂いが残らない程度にしっかり 薄めてしっかり乾燥させて使う分には私と しては大賛成ですその一方でジアエソ サナトリウムの独特の匂いが大好きな猫も 一定数いるようでキッチン周りや洗濯物 などで漬け置きしているハイターの恋液を 間違えて飲ませないように注意が必要です ちなみにジア円ササンナトリウムが皮膚に つくと皮膚炎になり舐めるとや痙攣の原因 になり ます猫に危険な匂い第3位はニンニクです 冒頭で玉ねぎ中毒の話題が出ましたが実は 玉ねぎ中毒は玉ねぎだけでなくネギやニラ ニンニクなどでもなるリスクがあります あんまりネギや玉ねぎを猫が好む印象は ないのですが実はニンニクの匂いを好み 積極的に食べようとする猫はいます唐揚げ の味付けやフライドチキンのガーリック パウダーなどは注意でそれだけでも中毒に なる可能性があります人間用のニンニク系 のサプリも危険ですねなんだか元気がない かなくらいで済むかもしれませんが ニンニクエキスやニンニクサプリも含めて 猫には近づけないことをお勧めします あんまり触れたくはありませんが猫の 手作り食のレシピにはニンニクが材料に 入っていたりするんですけど ね猫に危険な匂い第2位はユですこれは もう説明の必要はないですかねにとって 最強に危険な植物といえばユです毒の成分 はまだ分かっていませんが鼻も刃も花瓶の 水も全てが毒ですユはいい匂いがしますが 猫がユ中毒になると急成人障害で最悪死ん でしまうのでゆりを家に置くのは絶対NG です猫に険な匂い第1位はタバコです タバコの煙は猫の悪性腫瘍のリスクを 高める原因の大表でですね近くでタバコを 吸っている人がいると自分の服にタバコの 匂いが映ってちょっと嫌な気持ちになった 経験のある方は多いと思いますが猫は 毛づくろいをするので毛や皮膚についた煙 成分を舐めてしまうので余計に危険ですよ ね受動喫煙をすると猫の扁平上皮癌や リンパシなどの悪性腫瘍のリスクが上がる ことが報告されていますちなみにタバコを 間違えて飲み込んでしまうと血圧が下がっ たり痙攣を起こしたりして最悪猫は死んで しまいますなので猫のいる部屋ではタバコ を吸わないことをお勧めします以上猫に 危険な匂いについて解説してきましたが いかがだったでしょうか匂いに敏感な 可愛い我が子がよりストレスを感じない よう身の回りの匂いにも気づかってあげ られると健康に長生きできる可能性を高め られそうですね私も自分自身気をつけて いきたいと思いますそれではまとめて 終わりたいと思います猫が死ぬ匂い7戦を 獣医が解説します第7位はゴキブ団子第6 位はエッセンシャルオイル第5位位は アワビ第4位は漂白剤第3位はニンニク第 2位はゆり第1位はタバコペッドの食事に 関する質問相談は公式LINEで受け付け ております公式LINEでは個別相談の他 に無料のペットフード診断であなたの病に アフードを診断したり無料セミナーやオフ 会なんかも実施しています金金だと2月 17日の福岡オフ会ですねさらに今友達 登録をいただくと豪華プレゼントとして LINE限定動画をプレゼントいたします おかげ様で8000人以上の飼主さんが 登録してくださっています気になる方は 是非チェックしてみてくださいそれではご 視聴ありがとうございまし [音楽] た

20 Comments

  1. 【東京オフ会】
    6/22(土)〜23(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です!
    詳細は公式LINEをチェック▼▼
    https://lin.ee/6M8fAvs

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    🔷現在8,910人が登録中🔷
    獣医師くぅの公式LINE
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅LINE追加での6つ特典!

    ✅超有料級の限定動画プレゼント
    ✅無料ペットフード診断
    ✅無料コラム(不定期)
    ✅有料の個別相談
    ✅無料セミナー(月1回)
    ✅オフ会の案内(年数回)

    ⏬無料LINE登録はこちら⏬
    https://lin.ee/6M8fAvs

    #質問相談はLINEから

    —————————–
    【目次】
    00:00 イントロ
    00:38 第7位
    01:30 第6位
    02:53 第5位
    04:02 くぅちゃんの食のこだわり10個
    05:44 第4位
    06:31 第3位
    07:21 第2位
    07:48 第1位
    08:33 メッセージ&まとめ

    —————————–
    くぅのおすすめフード一覧 https://qoo-petfood.com/osusume-catfood/
    くぅのおすすめ書籍一覧 https://qoo-petfood.com/osusume-book/

  2. 猫用の水、又はペットも飲める水を解説していただきたいです。
    腎臓病や病気の子も安心して飲める水、又、ペットボトルに限らずもっと良い方法があったら教えて下さい。
    ちなみにペットボトル容器が体に悪いと聞いた事があります。

  3. 冒頭に“犬程ではないが…”とありますが、嗅覚関しては犬より猫の方が優秀だと聞いた事があります。それだけに匂いに関しては危険も多いのかもしれません、人間が気をつけて上げなければいけませんね。

  4. 初めまして。この様な動画をあげて頂きありがとうございます。とても勉強になりました。
    私の実家にいる猫は、正露丸・カレー・漂白剤の匂いが大好きな猫でした💦
    私は仕事柄、漂白剤をよく使っていたのですが、しっかり洗ってもどうしても残ってしまってたのですが、その漂白剤の匂いを嗅ぎ付けてきました😥

  5. 仔猫から完全室内飼いですが、洗濯物を室内干しすることが多いので洗剤のニオイも人間には気にならなくても、猫からしたら嫌なニオイもありそうですね。
    時々、換気の為に窓を開けますが脱走しないように常に注意しています。

  6. 柔軟剤などの化学物質も、タバコと同等に危険物扱いしなければなりません。最近は香り長持ちが主流で外の空気さえクサいのに、それを家で毎日使ってはどんどん成分を濃縮させていると思います。日用品の見直しも入れて欲しいです。

  7. 猫を飼っていませんが知っていると猫を飼っている友達などに教えてあげることが出来ますね 😊

  8. 「猫がイカを食べると腰が抜ける」ということわざがが在りますが、生イカを食べるとビタミン欠乏症になるそうですね。
    ネコはイカの燻製の匂いが好きですが、これは塩分が多すぎかな?

  9. 私いつもアロマディフューザー?アロマスティック?をベッド(2段ベッドの上の方)の近くにおいてるんですけど…この動画を見て、あ、やめようかな…ってなりました。今森の香りのするハーブっぽいやつなんです。この前半分くらいこぼしたのもあってもう無くなりそうなので、詰替せずに瓶に造花でもいけようと思います

  10. ユリの花が私はとても好きで猫を飼うまでは我が家では欠かした事は無い位だったのですが、2匹のニャンズを飼い始めてからは我が家からユリだけでは無く観葉植物などは全て消えました。ニャンズの健康の為には仕方ありません。

  11. 柔軟剤の臭いは、人間でも気分が悪くなるのですが、大丈夫なのでしょうか。
    個人的にはエッセンシャルオイルより何倍も危険な気がします。

Leave A Reply