老犬介護が始まり 自分の自由時間がぐんと減りました。
買い物はいつも小走りだし 自分の病院を受診するのも一苦労。
でも 愛犬と過ごすかけがえのないの時間の方が大切です。
体に気を付けて頑張ります^^

#老犬 #老犬介護 #柴犬 #シニア犬

BGM
DOVA-SYNDROME
COLOR written by yuhei komatsu様

27 Comments

  1. ちろちゃん❤寝んねしてるのね😊可愛いな🎵起きてもすぐ寝ちゃう😊所癒される~😘チロちゃんファースト素晴らしいな…❤穏やかな気持ちになりました🙇‍♀️🙇‍♂️🙇ありがとう😭✨

  2. ちろちゃん😊ご機嫌いかがですか😊
    ママがいつも一緒だから嬉しいね(^^) 心配で出かけられない😅その通りですね🐶誰かに留守番お願いしないとね😅大変でも自分がお世話してる時が一番安心でした😊お手手の爪が伸びましたね😅
    息抜きしっかりして
    ちろちゃんの笑顔に癒されててください😉

  3. 私も5年間うちの愛犬ファースト😂
    仕事や買い物も誰か家にいる人にお願いして短時間で済ませていました
    緑内障になり眼圧を下げる目薬が1日5回あり
    下がったと思ったら腎臓病になり
    前庭疾患発症して寝たきりから
    散歩に行けるぐらい回復したのですが3月に虹の橋🌈へ
    愛犬は大変だったと思うけど
    まだまだ一緒にいたかった😢
    チロさんのママ頑張ってね😊

  4. 我が家も18才5ヶ月のお婆ちゃんが居ますが 本当に介護大変ですよね😂
    お買い物も大慌てで帰ってきます
    でも 可愛くて可愛くて❤
    チロさんも頑張って欲しいです😆

  5. またまた こんばんは🦮
    ママさん お疲れ様です😌💓
    介護の辛さはわかります😅  
    私も母の介護で大変でした😅
    今は施設に月1で面会にいってます😊 
    ゆりママでしたわぁ😁🦮

  6. こんばんは😊。お母さんの本音!分かります🥹!。我が家は日中は義両親が見てくれるのですが、パートから帰宅後の世話は私の役目。買い物等で遅くなると、やっぱりうちの黒柴も思い通りにならず怒っりまくってます😅。
    老犬になると、ぐっと寂しがり屋になりますよね。出掛ける時も鳴きませんか?。チロちゃんも、ご家族の事が大好きで甘えているのかもしれませんね❤。お互い自由が効かない時もありますが、精一杯の愛情を注いであげましょうね😌。

  7. もちろんいつも応援していますよ。私も半年前までは愛犬の介護で、殆ど自分の時間を🐶に費やしていました。コロナ真っ只中でもありましたし、職業柄感染は本当に避けなくてはならなかったので(実は今も…)食材等の買い物以外は外出をしていませんでしたー。今は、少し落ち着いて来ましたしお友達と許される限り会ったりして気分転換して下さいね。精神的に辛くなっちゃうと持ちませんから…。可愛いチロちゃんのためにも😉あまり頑張りすぎないように🙏です。

  8. チロさん❤こんばんは😊
    うちも全く同じやわぁ😝わかるぅ😆
    転勤族やから友達もいない、出歩くにもこの辺の地理知らない、シフォンが認知症なってから24時間つきっきり。何をするにも主人が休みの日よね〜
    買い物も主人に頼んだりと私は外に出るのは散歩だけ😁せやのにコロナにかかり😫主人は陰性、どこでかかるん⁉️ですわ〜笑
    先日シフォンも寝たし、コロナ5日間も終わり、久々にスーパーに(16000円程買いました🤣)車庫に入れて車のドア開けたらシフォンの激吠えが🫢(スーパーでカメラ見た時は寝てたのにー😂)立てなくて起こせー💢で、次の日💩がゆるゆるに💦相当ストレスやったみたいです😣
    ハイシニアは日々体調変わるから出来るだけストレスフリーに過ごしてもらいたいけどそうするとこちらの自由時間がねぇ🥹
    でも今までチロさんもシフォンもいっぱいお利口さんで来てくれたから介護も頑張れますね😌

  9. チロさんママの本音、よくわかります。我が家に犬を家族として迎えた時から、介護期になって「悔いのないように全力で頑張る」って決意した時から、自分のことは後回しは当たり前なんてわかってたことなんですけどね。かなりハードですよね。そればかりでは息が詰まっちゃいますよね。自分のこと全部犠牲にすると自分がやられちゃいますよ。
    うちの子は14歳でまだ足腰はしっかりしています。昨日花見に行きました。あと何回一緒に桜見れるかなぁ。来年も絶対来るよ、なんて言いながら。そしたら偶然ですが、チロさんくらいの介護期の柴さんがドッグカートに乗ってお花見に来てました。目やその他の状態から、認知症の進行度合いも足腰の弱り具合もチロさん位に感じました。でも、その子楽しそうでしたよ、ご家族の方もとても楽しそうでした。
    ドッグカートってどうでしょう。お出掛けも、施設によっては安全にランチやお買い物もできたりするかもです。

  10. 振り返ったとき😢1番充実してた2人の時間だったんですよ✨
    2度と戻って来ない🥺

  11. こんばんは。
    1年の介護生活。本当にお疲れ様で、本当に尊いと思いました。
    私事ですが、我が家は血管肉腫から約5ヶ月の介護生活でした。
    24時間を心身ともに注いだ生活でした。私中心に。
    正直、いつまでこの生活が続くのだろうかと、途方に暮れ涙する日々もありました。でも、同じような境遇のかたの動画を見て、参考にして日々を前向きに過ごすことが出来ました。
    既に1年。試行錯誤の日々、心身ともにキツイ時もあったろうとお察しします。どうか、1人で頑張らずご家族でわかちあって
    チロちゃんの生活をフォローしていければ最高ですね。
    チロちゃんもきっと、理解してくれていると思います。
    何気ない日々の大切さを、そっと見せていただけると私もとても幸せになります。
    どうぞ、ご無理だけはなさらず。

  12. チロさん、かわいいよ✨
    ママさん、応援してますよ☺️
    息抜き難しいね、体をこわさないようにしてくださいね。

  13. 分かります〜😅
    私もうちの子が亡くなる前はずっと家に居ました😂
    それまでは寝てるすきに買い物など行ってましたが、帰って来たら外まで聞こえる声で叫んでたのが何回かあって、それからは娘や旦那か私が交代で家に残るようになりました😊
    私はたかだか数ヶ月でしたが、1年以上になると大変ですよね💦
    たまにはオットーさんや妹さんに任せて、程良く息抜きして下さいね✨
    今日のチロさんも可愛い寝顔❤

  14. こんばんは☆ママさん 分かる!寝たのを確認して ダッシュで一番近いスーパーに行き悩んでる暇もなく猛スピードで買い物を済ませ帰宅しても 起きちゃっていて怒ってました。ペットホテルも入院もしたことがなく気難しく神経質な性格だったので なかなか決断に渋っていましたが 我が家は月1~2回「老犬ホーム」を利用しました。たくさん色んな所を調べて「ここなら!」という所に見学に行き後日 半日お預かりからスタートしました。認知症の柴犬ちゃん達がたくさん居て 息子はあんまり分かっていないかもしれませんが 会えると私達が嬉しい顔見知りのお友達が出来ました。みんな頑張ってる子達…息子は先月 空組になりましたが 息子にとっても私達にとっても あの老犬ホームは温かい場所でした。チロさんの近くにも あんな場所があると良いのにな~と懐かしく思い出していました。頑張ってるチロさんと寄り添うママさんの優しい時間が大好きです 応援しています(о´∀`о)

  15. 先代犬を半年ほど介護しました
    今振り返ると私はそれほど頑張ってなかったようです
    チロさんはとても幸せです
    お母さんの笑顔が一番ではないのでしょうか?
    助けてもらえる時は 遠慮なく手助けしてもらって、自分自身も大事にしてあげてほしいです
    人間ならデイサービスやショートステイがあります
    ワンコの施設もあれば利用するのも有りではないでしょうか?
    少し離れるとリフレッシュできて、可愛さ 愛しさが増し、また頑張れると思います
    チロさん お母さんフレーフレー
    応援していますよ!

  16. チロちゃん優先わかるわー
    我が家もそうでした
    父ちゃんが病院通いで付き添い
    ちょっとほっといて家に自転車で…
    先生がどうしたんですか
    犬がそんなに大事かみたいな感じ
    それでも家に走って帰ってたわ(〃艸〃)ムフッ
    ママさん頑張ってね

  17. 初めまして。私の犬は今年では9歳になります。介護の事も考えてます。チロちゃんやママさんの事応援してます😊

  18. 家にも16歳の認知症柴犬がいます。介助が必要なので仕事も夜勤を選びパパと交代で面倒見れるようにしてます。

  19. こんにちわ。我が家にも16歳7ヶ月になった赤柴さんがいます。
    一昨年の12月にてんかん発作を始めて起こし、それから年が明けて3月の発作を起こした頃から「認知症」の症状がで始めました。
    突然始まった介護に疲れてしまい体調を崩すことに。其れから1年今も介護生活大変ですが楽しむ事も増えました。
    旦那がお休みの時にお出掛けする事も出来る様になりリフレッシュする事も出来る様になりました。
    出先でファーボチェックはしてますよ(笑)
    チロママさんも無理せずに体を労って下さいね。応援してます

  20. 老犬介護はそんな感じなんですね。
    本当に勉強になります。
    全部自分の時間を愛犬のために使うというのは、チロさんママ凄いです。
    私も少しづつ心の準備をしなくては・・😊

  21. チロママさんいつも応援しています

    うちの柴犬蘭は14歳
    13歳で腎臓疾患、10月に前庭疾患で11月から一緒に寝るようになりました
    14歳になった途端夜間徘徊スタート
    徘徊中は狭い所に入ったり
    高いところ登って降りれなくなってたりで救出必要
    降りれないのにどうしても登るのかなあと思います
    不安感強いと本能的に登るのだとか
    家具どかして対応しても次々思いついてびっくりなことをやらかします

    夫の休みに買い物したり自分の病院行ったりしています
    徘徊継続する時は夫休みの日に添い寝当番交代してもらったりで
    日々こなしせています

    昔は典型的な柴犬で抱っこが嫌いでしたが
    最近は膝に乗ってきて抱っこ大好きになりました
    赤ちゃん返りでしょうか
    お散歩は普通に元気に朝晩1時間くらいゆっくりゆっくり
    家の中で徘徊開始しても
    散歩やお庭に出すと正気に戻ります

    まだ始まったばかりですから
    チロさんを今後の参考にさせていただいてます

    今しかない貴重な時間と思ってたまには息抜きしつつ過ごしましょう
    お体お気をつけて

  22. こんにちは😊
    初めてコメントします。
    我が家は17歳のおじいちゃんジャックラッセルテリアが居ます。
    今回の内容がまるで自分と同じで自分だけじゃないんだと共感して勇気付けられました😌
    私も自分のペースで介護がんばります❗

  23. わたし老犬じゃなくても犬ファーストで生きてきたわ。昼メシはわざわざ外に出てしなくていいし何ならチャルメラでいいや。食材の買い物は夜してたね。誰か帰って来てから行ってたわ。絶対的に家族が食事中に買い物に出たらいけない訳じゃないからね。夜に家族が飯食ってる時に買い物に出掛けるのマジ楽しい。さいこー。やめられない。ウキウキする。ゆっくり食材選べるしね。普通の買い物は興味ないからしない。色々と工夫してみたらどうですか。老犬になってから大変だったのは立てない犬のオムツ交換だったなー。わたしの非力が災いして1人じゃムリでほんと大変だった。誰か早く帰って来いよマジでって思ってた。今は犬は飼ってないけど、また飼いたいなー。私の人生は犬に捧げたい。

  24. こんにちは。同じような方がいるんだなとチャンネル登録させていただきました。
    我が家にも16歳の柴女子ころがいます。チロちゃんみたいに、おむつでグル活してますよ。
    私も平日はずっと家にいます。でも土日は出られるので、コロナの頃よりはましですよ。
    先日久し振りのグループからランチのお誘いがあり「わんこの介護中で・・」とごめんなさいしたら、返事がありませんでした。犬くらいでと思われたんでしょうが、ちょっとショックでした。わんこがいない方にはわからないですよね😢

Leave A Reply