猫の寝る姿(寝相)には実は気持ちや心理、健康状態までが現れているという事をご存知でしょうか?
今回は猫の寝相に隠された10個の心理について解説をしていきます。
この動画で愛猫の寝相からこんな気持ちなんだという事がわかってきますので、ぜひ最後までご覧ください。

🌹ネコ丸チャンネルおすすめ関連動画🌹
💛猫はなぜ飼い主の布団の真ん中を陣取って寝るのか?6つの理由を解説

💛猫が飼い主と一緒に寝るのは5つの本音がある!その理由を解説

💛猫の寝る場所でわかる!猫のあなたへの好感度!

—————————————————————————

🌼ネコ丸チャンネルは、毎週金曜日に定期配信をしています。
猫のしつけや食事、そして健康に関する様々な情報を配信しています。🌼

猫が好きな方、また猫を飼っている方にはおすすめのコンテンツをご用意しています。ぜひチャンネル登録していただき、ゆっくりと動画を楽しんでいただけますと嬉しいです。

🐱ネコ丸チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCbuc1Ct-CkJ5-hOXh-P1tEA

—————————————————————————-
◇イラスト
・白猫はイラストACのしげるさんのイラストを使わせて頂いております
・トラ猫はイラストACのイラストあつぼんさんのイラストを使わせて頂いております
・ほかの猫はイラストACのコボネさん、けばなせさん、AKI3939さんのイラストを使用させて頂いております。
・人間のイラストはイラストACのイヌイさんを使用させて頂いております。
◇BGM/効果音
・OtoLogic
https://otologic.jp/
・甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/
・ポケットサウンド – @pocketse

参考資料
ねこが眠る時に見せる10の姿勢とその意味
https://www.businessinsider.jp/post-262203
猫の寝相はどんな意味がある? 寝姿に隠された猫の気持ちについて
https://www.min-petlife.com/88409
猫が飼い主におしりを向ける理由4つ。知るほどに猫が愛おしくなる!
https://nekogohan-web.jp/oshiri-mukeru114/
猫がせまいところが好きなのは単純な理由だった
https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/1380/
まるでスーパーマン 猫が両手両足を伸ばして寝るのはなぜ
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=143933

00:00 オープニング
00:02 序章
00:50 猫の寝相その1.へそ天
02:02 猫の寝相その2.しり向け寝
02:57 猫の寝相その3.箱や入れ物で寝る
04:18 猫の寝相その4.横向きで手足を伸ばして寝る
05:21 猫の寝相その5.スーパーマン寝
05:55 猫の寝相その6.アンモニャイト
07:08 猫の寝相その7.顔を前足にうずめる(ごめん寝)
08:22 豆知識.具合が悪いとき、猫はどのような寝方を見せるのか?
09:18 猫の寝相その8.香箱座り
10:04 猫の寝相その9.座って寝ている
11:22 猫の寝相その10.ヘッドプレッシング
12:44 まとめ
13:12 エンディング

猫は寝る子が語言とされる説があるほど寝 ている時間が長い動物です一見するとただ 自由気ままに寝ているだけのように見え ますが実は蔵から猫の気持ちや心理健康 状態までが現れているということをご存知 でしょうか今回は猫の寝に隠された10個 の心理について解説をしていきますこの 動画で病の蔵からこんな気持ちなんだと いうことがてきますので是非最後までご覧 くださいこの動画は毎週金曜日に定期配信 しています猫の気持ちや困った行動の解決 方法を始め役立つ豆知識も数多く配信して いますまたスポットで他の曜日にも配信を していますので是非チャンネル登録を よろしくお願いいたし ます猫の寝蔵の1へそ 店へそ店はその名の通りおへそを天井に 向けて寝る様からけられた名称です猫は その苦しい仕草や独特な寝姿で飼主たちを 楽しませてくれますがその中でもへそ店は 特に注目を集めます猫がへそ店で寝ること は弱点であるお腹をさらけ出している状態 なのでかなりリラックスしていると言え ます警戒心が高い野良猫などはこの寝に なることはほとんどありませんそのため へそテを見られるのは猫に信頼された飼主 さんの特権でもありますあまりにも無で 可愛い猫の様子についお腹に顔をうめたく なってしまうのではないでしょうかまた 信頼の他にも猫は実は体温調節という意味 でへそテで寝ることもあります猫は暑さを 感じると体を伸ばして放熱面積を広げる ことで熱を体の外に逃し体温の上昇を防ぎ ます腹部や足の裏など毛が薄い部分を冷却 することで体温を調節しやすくなるから です暑い日や暖房の効いた部屋でへそで 寝ることで快適な温度を保っていると言え ます猫の寝そに尻向け ね尻向け根と若い主さんにお尻を向けて 寝ることを言います野生ブラシの動物に とって一番恐ろしいのは外敵からの襲撃 です無防御な状態で背後を取られることは 死に直結するという意識は飼猫ぐらしと なった今も猫の本能に刻み込まれています 生まれてすぐはコロコロと自由な位置で 眠っている子猫たちも ある程度成長すると母親にお尻を向けて 眠るようになりますがこれは無防御な背後 を安心できる位置に置くという本能による ものです猫が飼主にお尻を向ける時には そのまま寝てしまうのは飼主をまるで母猫 のように思っていてこの人は背中を見せて も襲ってこないと思っているからです つまりとってもリラックスしている状態で あり飼主さんに全幅の信頼を寄せている証

なのです猫の蔵のさ箱や入れ物で 寝る猫が箱や入れ物の中で寝る様子は飼主 さんにとっては同じみの光景だと思います 体にぴったりくる入れ物があれば猫たちは そこに入って寝ているとまるで液体みたい に物の形にすっぽり収まっていますよね わざわざ狭いところに入ってなぜ寝ている のかというとこれは猫の不安が柔らぐから というのが理由です猫の祖先であるリビア 山猫は獲物を追いかけもして捕まえるので はなく隠れて獲物を見つけ襲するタイプの 狩をします同時に外的に襲われないように 狭いところに身を隠しながら生活してきた ためその修正が現在の家猫にもしっかりと 残っていますそのため狭いところに身を 隠していた方が安心できますし何者にも 邪魔されずに眠ることができるので広い ところにいるよりも狭いところの方が ストレスなく快適と感じるわけですまた 箱屋物は入ると暖かい空気が溜まっていく ので猫にとっては理想的な寝床となります 猫は体温調節が得意ですが温かい場所で 寝ることでエネルギーの浪費を抑え快適に 眠ることができると本能的に知っている ためわざわざそこに寝ているという理由も あり ます猫の寝の4横向きで手足を伸ばして 寝る猫が横向きで足を伸ばしている状態は お腹を見せるのと同じくリラックスいる 状態を表しています寝場所が熱くもなく 寒くもなくちょうど良い温度だからなの でしょう猫が適温と感じた時は体を横にし て寝ますその他に自分の生活している場所 が安全と分かっている飼主さんを信頼し きっている猫は伸びて寝ることが多いです また性格的に警戒心が少なく無防御な子 ほどすぐに体を伸ばして次第に全身の力が 抜けた状態になっていきます場所を構わず 伸びてしまって落ちてしまい目を覚ます こともあります目が覚めてハトすると 気づいをしてごまかしたりしてます中には ちょっと賢い子もいて伸びて寝るのは実は 飼主さんが見ていることに気づいており 飼主さんが近くに寄ってくるとお腹を出し て全身を伸ばして撫でてもらおうと アピールをします飼主さんが撫でてあげる と気持ちよさそうにして眠るわけです猫の 寝その後スーパー マンネスーパーマンネとは前足も後ろ足も して脱力した状態で眠る力が抜け切った ポーズですすぐには立ち上がれない無毛な 姿勢なためリラックスして寝ている状態と 言えますお腹側を広く床につけられるので 暑い時はひんやりした床寒い時はホット カーペットの上などでこのポーズをして両

団を取ることもありますちなみにこの寝姿 はのびのびねやべたねヘッド スライディングと呼ばれることもあります 猫の蔵の6アンモニャイト 顔をお尻の方に向けて体を丸める寝のこと です古代生物アンゴナイトのような見た目 からこの名がつけられました猫が アンモニャイトのような寝方になるのは2 つの理由があり1つ目は丸くなることに よって体の熱を逃がさないようにしてい ます猫が気持ちよく過ごせる温度は25° から28°程度と言われていますこの くらいの気温の時はアンモにゃとはあまり 出現しないかもしれません逆に気温が度 以下になるとアンモニアイトがよく見 られるようになり猫にとっては少し ひんやり寒いと感じていますエアコンで 部屋を温めたり毛布をかけてあげたりする といいでしょう2つ目は猫はとても体の 柔らかい動物で丸くなることが好きな動物 ですさらに猫は狭くて囲われている場所が 好きですアンモニャイトの姿勢になること で自分の顔や手足を体の内側に入れ防寒 できるとともに囲われた感を自分で作る ことができるます急所であるお腹を隠して 眠ることができるため安心して眠れる体勢 で多くの猫の共通の寝というわけです猫の 蔵その7顔を前足にうめるごめん ねまるで土下座しているかのように見える 寝姿からついた名前でありごめんでの姿勢 で寝てしまうのは香箱座りやスフィンクス 座りをしている最中に気持ちが良くて眠く なってしまい顔が地面についてしまった形 です野良猫は気を張っていないといけない のでこのような体勢を取っていることは ほとんどありません家猫が安全な場所で気 が緩んだ末の姿勢とも言えますこの他に 周囲が明るいためにも面々の姿で顔を隠し 眩しさを避けて寝ている場合もある でしょう猫は眼球で光をキャッチする能力 が高いため家の中の照明や外の日差しを とても眩しく感じてしまいごめでをする こともありますこのようにうとうとしてい てそのままに頭を倒して眠ってしまった 眩しいから目を隠しているなどがあります がもう1つ考えられる理由の1つとして 狭いところが好きという猫の修正が関わっ ているとも言われています床と前足と顔を キュっとうめるのはその方が安心するから かもしれませんまた寒い日のごめねは冷え やすい足先と鼻を覆って寝ているとも考え られ ます豆知識具合が悪い時猫はどのような寝 方を見せるの か具合が悪い時は急所であるお腹を隠す

ように丸くなって眠ることがありますまた この時は足を地面につけたままうずくまる 姿勢でじっと体を休めることもあります これは何かあってもすぐに動けるようにと いう猫の野生の本能的な行動になります そして猫は体調が悪いことを隠す傾向が ありますそのためいつもとは違う場所で寝 たり飼主から見えにくい狭い場所や高いと などで寝ることが多くなります猫は元々 狭い場所や高いところが好きなので寝方 だけで体調不良を見極めるのは難しいです 食欲はあるか蹴り合おうとはしていないか 撫でようとすると怒るなどいつもと違った ことはないか様々な視点から様子を見る ことが大切 です猫の寝の8香箱座り 香箱座りとは前足を体の内側に折りたたん で座る姿勢でお香を入れる2つきのこ箱に 形が似ていることが名前の由来です香箱 座りの寝る体性はリラックスした心理状態 の現れでありライオなど猫かの野生動物に 共通した寝蔵ですこの体勢は特に野良猫 などが寝る時の姿勢で見られることが多い ですまた香箱座りは気温の低い冬場によく 見られます足を体の下に入れることによっ て冷えすぎないように調節しているのです 夏場でこの寝方をしている時はエアコンが 聞きすぎていることも考えられるので実音 を確認してみて ください猫の寝の9座って寝て いる猫の中にはお座りした状態で寝て しまう子がいます座ったまま寝てしまうと いうのは猫も本当は眠いのにそれを我慢し ている状態だと言えるでしょう特に子猫に はよく見られる寝姿でたくさん食べて遊ん だ後に動きや反応が鈍くなって1か所に とまって座った状態のまま寝てしまうよう ですまた猫が何かで警戒をしていると何か あった時すぐに動ける体勢でいますそれが 座ったまま眠るという行動になっている わけです座っていれば異変に気がついた時 にさっと目を開けてパッと逃げられるわけ ですから猫なりの所生術とも言えますこの 行動は野良猫または元野良猫によく見られ ます飼猫の場合は玄関先で飼主さんが仕事 や買い物から帰ってくるのをた状態で じっと待っていたいのに急に眠気に襲われ て座ったまま寝てしまったり飼主さんが ベッドに来るのを今かと待っている時に 眠気に勝てずに座ったままの状態で寝て しまうケースが多いです人間が仕事での 会議中や学校の授業中に寝てはいけないと 思って踏ん張ったのに眠気に勝てずについ 寝てしまうことがあるのと同じような感じ です

ね猫の寝その中ヘッドプレッシング ヘッドプレッシングとは猫の頭部を壁や 家具に押し付けるまたは壁に頭をつけて寝 ていることを指しますこの行動は時には 無外で可愛らしい行動と見えるかもしれ ませんが深刻な健康問題を示唆しています 原因としてはまず考えられるのが脳腫瘍や 神経疾患の問題ですこれらの疾患は猫の 行動や感覚に影響を及ぼしその結果として ヘッドプレッシングが引き起こされること があります例えば脳腫瘍は脳内の圧力を 上げそれが頭痛を引き起こし猫が壁や家具 に頭を押し付ける行動を引き起こす可能性 がありますただし猫はストレスや不安感 からヘッドプレッシングを行うことがあり ます不安を和らげるためまたは何かを制御 しようとする行動として壁や家具に対して 頭部を押し付けることもありますヘッド プレッシングの場合はこのような行動も見 られます起きているのにじっとしたまま 動かないまたは壁をずっと見つめている 同じ場所をうろうろするまたは縁を描く ように 歩き回る床や地面に顔面をこすりつける または物によくぶつかるなど資格障害が 起こっている病がこのような行動が出たら すぐに動物病院へ行って検査してもらい ましょう今回は猫の寝に隠された10個の 真理について解説をしました実は猫の寝に は色々ありヘッドプレッシングのように 病気の症状が現れているなんてことも蔵 からも勝ってきますこの動画が参考になっ たと感じましたら高評価ボタンを押して いただけますと幸いです次回も猫に関する 役立つ情報を配信いたしますので是非ご覧 いただけますようよろしくお願いいたし ます動画が気に入ったら是非チャンネル 登録をお願いいたしますそれでは次回も猫 に関する様々なコンテンツを提供いたし ますそれではまた ね さ

15 Comments

  1. ネコ丸さん、明けましておめでとう御座います😃今年も、猫🐱の為になるYouTubeを、お願い致します。石川県の人命や猫🐱達の安否が、気掛かりです‼️

  2. なるほど、寝癖にも性格や健康状態まで素直に現れるんですね。

    ウチの愛猫は普段はサークルの天井に設置してる愛猫専用ベッドで休んでることも多いので、場所が高くて時々、ウチを高いところから見下ろしてることもあるけど、半分以上はウチのベッドで飼い主のポーズに似た感じで寝てます。

    夜、一緒に寝る時は腕枕してあげてるけど、頭と頭の位置が近いので、ウチの顔を痛いほどアログルーミングしてからぐっすり眠ってます。
    体温が上がると布団から出て涼んでるけど、身体が温まるまでは丸くなってるけど、身体が適度に温まって来ると人間のような姿勢で眠ってます。

    睡眠の場所で体調変化を気にかけてあげようと思いました。

  3. あけましておめでとうございます~本年も宜しくお願いします😺
    お疲れ様です😺今回も、参考になる動画をありがとうございます😺
    家の猫さんは、こたつの中では横になってのびのび、外では丸まってアンモナイト寝がいつもですね😺偶に違う寝方をして居る時は、気になりますね😺最近は、一緒に寝ることも多いのですが、私の腕を枕にしないと寝てくれないので、寝返りが打てなくて困っています😺
    新年が明けると間もなく家の猫さんの発情期が来ます😺あまえん坊さんに拍車がかかってきたので、間もなく発情期です😺家の出入りには気をつけたいと思います😺脱走すると生きていけなくなりし、悲しむことになりますからね😺
    北陸で大きな地震がありましたが、大丈夫でしたか😺友達も多くいるのではないですか😺私達は大丈夫なので、自分の事に専念してくださいね😺寒さも厳しくなってきました、お身体には十分お気を付けくださいね😺次回の動画も、楽しみにしていますね😺

  4. 明けましておめでとうございます!新年1回目も猫さんを知る事ができるお話で面白かったです。☺️👍ヘッドプレッシングはしているのを見た事が無かったので気をつけてあげないといけないですね。勉強になりました。今年も配信楽しみにしています。😸🙏

  5. ウチの白いのはヘソ天寝した事が14年間一度も無ぇ。畜生ォ、セッカンだ!!(タイトルエ)(⁠;ಠ⁠益⁠ಠ)⁠ノシ

  6. 新年明けましておめでとうございます✨
    今年もよろしくお願いします!
    2024年初配信が3日とは…
    ゆっくり休めましたか?

    さて、我が家の4にゃんも無事新年を迎えましたがこのコ達にとって正月も関係無く通常運転ですよ。 笑
    寝相も4にゃん共なれば、個性豊かで笑っちゃいます😅
    特に三毛にゃんがとっても個性的なんです。
    後ろ足が右側に向いているなら、前足は左側と…捻れた様に寝てます😨
    いくらにゃんこは軟体動物(液体化する)とはいえ、見るたびに身体痛くないのか?寝違えたりしないのか?とドキドキします😨

  7. あけましておめでとうございます。
    パソコンでネットとか見てると、下から正面から背中からやたら鳴くんです。何かな?とどいてみたら椅子に乗って丸くなりました笑
    「わたしの寝場所よどきなさい」て訴えてたんですね😊

  8. 明けましておめでとうございます🎍🐉🎍

    警戒心が強くビビりなお姉ちゃん🐈は、ヘソ天で寝ることは皆無。
    香箱座りのままで寝ていることが一番多いですが、暖かい時はよく手脚を伸ばして横向きで寝ています。

    ヤンチャで甘えん坊で寒がりな弟は、暖かい時や甘えたい時はヘソ天、寒くなるとアンモニャイトで寝ていることが多いです。
    一緒に寝る時は2パターンあって、僕の体の横(膝辺りが多いです)にポジションを取った時は大抵アンモニャイト、体の上(下腹部から膝の間)に乗っかってきた時は必ず尻向け寝になってますね。
    頑なに顔の横には寝てくれませんが、くっついてないと落ち着かないらしいです🤭

    今年も楽しく有益な情報を教えていただけること、楽しみにしております🙋‍♂️

  9. うちの猫は昼はストーブの前で腹を出し寝てます
    夜は掛け布団の上なので寝返りがしにくいけど可愛い

  10. 明けましておめでとうございます✨
    今年もたくさんのためになる動画 よろしくお願いいたします😀
    楽しみにしております✨

  11. 謹賀新年

    動画を、楽しみに待っていました!!
    今回も、学びになる動画を、ありがとうございます。

     うちの愛猫は、私のお腹でおしりを向けて寝る事が多いです。

     今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

  12. 明けましておめでとうございます!今年も沢山の猫動画楽しみにしてます🐱キジトラ君がほぼ毎日、顔付近に寝てくるので息継ぎが大変です😂😂😂キジ白ちゃんはアンモニャイトで座椅子に寝てくれています。

  13. あけましておめでとうございます。我が家のの猫たちは、足の間にニャンモナイト・脇での東照宮眠り猫スタイルです。
    今年もup楽しみにしてます。🎉🎉🎉

Leave A Reply