■本動画で使用している商品
・腐葉土:https://amzn.to/3ReExEt
・ココピート:https://amzn.to/3RfzEuU
・有機石灰:https://amzn.to/3R2aH4S
・サンゴ砂:https://amzn.to/3SW1vS4
・卵パックはヤフオクで購入しました◎
(※類似品をヤフオクやメルカリ等で探すのもオススメです)

X(旧Twitter)
https://twitter.com/Hajime_Issiki/

Instagram
https://www.instagram.com/hajime_issiki/

ブログ
https://www.hajimelog.com/

#イッシキチャンネル #ダンゴムシ #ワラジムシ #ワラダン #生き物 #isopods #isopod #飼育方法 #ダルメシアンクマワラジムシ

どうも石ですえ本日なんですけれども ダルメシアン熊原ジムのえ飼育環境セット 方法とあとはまリセット作業についてお 話しできればと思いますというのも今飼育 しているまダルメシアのですねシーク ケースの床材がまかなりですねえ分解され てきて土がほぼほぼもうふになってしまっ てるってところと繁殖のフェンスがですね 遅くなってきてるというところがあるので まちょっとリセットしようと思ってたん ですよね最近ですね久々に購入した サンゴ砂もありますのでま今回はそれを 使ってですねえっとまダルメシアワジムの まシク関係のまセットだったりとかまあの リセットする時にまどんなことをしてる かってところをですねご紹介できればと 思い ますそれでは早速セッティングをしていき ます詳細な部分の解説については先日公開 したこちらの動画でお話しさせていただい てるので本動画では細かい話を省き簡単に 手順を説明していきます詳しく知りたい 場合には合わせてこちらの動画もご覧 くださいまずケースを用意し用土とコピー ドを3対2の割合で混ぜ混ぜ終わった土に 対して1割程度の量で勇気切開とサゴ砂を 半々程度で加えて混ぜていきますその後 この土に水を少しずつ加えながらさらに 混ぜていき軽く握って団子状になるまで 閉めらせていきますこれでベースの床剤は 完成です普段であればこの上に水ゴケや 樹皮などを設置していきますが今回は卵 パックを適当な大きさに切ったものを1つ 置くだけにとめています理由は ダルメシアンの引き数が数百を超えており すでに非常に繁殖している点ダルメシアン の種自体が丈夫な点卵パックがカルシウム 剤兼隠れがの役割を果たすからですただし カルシウム剤と言っても卵パックの 食い付きはバラダンの種によってはま全然 良くない場合もありますのでご注意 ください飼育を始めて間もい方やまだ引数 が多くない方であれば無難に樹皮と水ゴケ の使用をお勧めします卵パックを利用して みたい方はフリムアプリなどで調べてみる とパックをまとめ売りされてることがあり ますのでメルカリやヤフオクなどで調べて みてくださいセッティングが完了したら あとは元のケースから1匹ずつ ダルメシアンたちを移していきますここ からが地獄の作業となりますリセット作業 の1番大変な点は繁殖してたくさん生まれ ているベビーたちを土の中から振って集め ていく点です土に潜らない種類のわだで あればまだ床材の表面にいる子たちを移す

だけでほぼほぼ作業は完了するんですが ダルメシアン熊原ジムは非常に土に深く 潜る種類のなので床材全てに振をかけて 選別する必要があります全部見ていると 平気で34時間かかる作業だったりします がなるべく生まれた子たちに育って欲しい ので僕は今のところ床材全て古いねかけて 調べてベビーたちを集めております僕も 行っているおすめの引っ越し作業としては 殻のケースを別に用意して集めたわだたち は新ケースに入れて古い土だけを用意した カラケースにに移動させていってカになる までそれを繰り返していく方法ですちなみ にケースが大きいほどこのリセット作業が 大変になってくるので僕はこれ以上大きな ケースでの飼育はしておりませんわだの 種類や規模についても自分で管理しきれる 範囲で飼育しております現在約20種類の わだを飼育している僕の場合はお世話の 時間には短めに積もっても毎日1時間 くらいはかかているのでこれから種類を 増やそうと思っている方は是非参考にして ください地獄の引っ越し作業が終わったら 最後にケースの中身を除いて終わりです すでに土の中に潜っている個体や地標を 歩くベビーたちが見えます土の感じもよく 見るとリセット前と比べて不用度の形が しっかり残っておりなんとなく新鮮なみを してますよね1回リセットすれば大体数 ヶ月は持つのでひとまず安心 [音楽] ですはいということで本日の動画はいかが だったでしょうかとにかくわだはですね 飼育しやすいのでもしまだ飼育してない方 いらっしゃったら是非ですねこれを気に 始めてみてはいかがでしょうかはいという ことでえ本日も動画ご視聴ありがとう ございましたえ意識でしたまた [音楽] 次回 です

Leave A Reply