「愛犬のお困りごと、れおまると一緒に解決しませんか?」
いぬハピでは愛犬のトレーニング依頼を受け付けております!

吠え癖・噛み癖が治らない…
お迎えに付き添って欲しいなど様々なお悩みを解決中!

撮影をご協力いただける方に無料出張でトレーニング致します!

🔸気軽に連絡お待ちしております!
①メール ▶inuhapi.yt@gmail.com
②Twitter(X) ▶https://x.com/inuhapi_inc?s=21&t=zwNu…
③Instagram ▶︎ https://instagram.com/inu_hapi_insta?…

🔸応募条件
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・東京都、神奈川県内にお住まいの方
・Youtubeの撮影にご協力を頂ける方
・愛犬のお悩みを解決したい方
・ご自宅もしくはご自宅周辺で撮影可能な方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※依頼はメール or Twitter(X)でのやり取りになります。
※トレーニング対象は1匹のみとなっております。
※トレーニングは相談内容に応じてご自宅もしくはご自宅周辺で行います。
━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━
0:00 OP
0:40 ジャーマン・シェパード
2:21 ロットワイラー
4:45 ウルフドッグ
5:08 秋田犬
6:19 ドーベルマン
7:30 土佐犬(土佐闘犬)
8:45 ピットブル
10:07 ED
━━━━━━━━━━━━━━━
このチャンネルについて
━━━━━━━━━━━━━━━
「犬と幸せな暮らしを🐶」をモットーに運営していく”いぬハピチャンネル”です!

わんちゃんの動画で癒されたい方や知識をつけたい方は是非ともチャンネル登録お願い致します!!

【記事引用先】
ジャーマン・シェパード
▶︎https://morakijidog.jp/sapporoinujiken

ロットワイラー
▶︎https://www.nikkei.com/article/DGXNASJC2103G_R20C11A2ACY000/
▶︎https://www.ksp-web.com/bouhan_news/aiti_nagoyasi_syouwaku_20130130.html

ウルフドッグ
▶︎https://www.j-cast.com/tv/2015/07/16240407.html?p=all

ドーベルマン
▶︎https://blog.goo.ne.jp/wanwan3111/e/229184e0fdc4ef0fb1346f244fd6ca28

ピットブル
▶︎https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20220803_898911/

【画像引用元】
photoAC
https://www.photo-ac.com/main/extra_license_introduction
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/animal/dog/
Pexels
https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixabay
https://pixabay.com/ja/images/search/%E5%AD%90%E7%8A%AC/

#犬 #土佐犬 #危険
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連絡先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

15 Comments

  1. みんな茨城じゃ特定犬種になる子達ですね。
    色々とネガキャンばかりなアメリカンピットだけど…インスタじゃ初心者だが初めて迎えたわんこがそれと言う方が多いです。超勉強したに違いないですね。

  2. シェパードカッコいい!
    こういう大事な情報は、ワンちゃんのためにも飼う前にしっかり調べておきたいですね。
    主さんの解説がとても上手なので、chも伸びてほしいと思います。

  3. やっぱり闘犬シリーズが上がってくるね〜
    飼い主の躾などが1番大切だけど、もし自分が闘犬などに襲われたらどう対応したら良いでしょうか?
    映像にもありましたが、1度大型犬が暴れ出したら人の力では抑えられないので、襲われる側としても被害を小さくする方法を知っておきたいです。

  4. ビットブルは初心者でなくとも一般人は飼ったらあかん。こんなの世話しながら日常生活と両立できるわけがない。

  5. スイスホワイトシェパードもジャーマンシェパードと同じくらい危険性があるのでしょうか?

  6. どんな犬も飼い主次第と思います。 
    ドーベル&ドゴ飼ってますが訓練躾け次第だと。 大型犬は事故が起きれば大変な事になるとわかります。 しかし凶暴、危険犬種は小型犬も同じ! 全ての犬の飼い主が責任持って飼うことが大事で、自己責任を感じない身勝手な飼い主が1番危険と思ってます。

  7. 私が小学低学年の時に父親の実家に秋田犬が居ました、大人しくて子供が大好きな秋田犬だったので
    親戚の家に行く度に遊んでもらってました秋田犬に(笑)
    でも、その時代は近所でも白い秋田犬を飼ってる家が近所に数軒おりました

  8. 【無料トレーニング受付中!】
    ※詳細は概要欄をご確認ください。
    飼育のご相談・お悩みはコメント欄にてお気軽にご相談ください!

  9. ジャーマン・シェパードは牧羊犬として作出された犬種じゃないですけどね。名前が紛らわしいですけど、シェパードを元に作り出された犬ってことでシェパードの名がついてるというだけ。ジャーマン・シェパードと、その他のシェパードは区別すべきだと思います。
    秋田犬の映像の中でアメリカンアキタが出てきますが、アメリカンアキタと秋田犬は一括りにしてはいけないような…。しかも秋田犬は土佐闘犬に敗北し、闘犬としてはほとんど活躍しなかった歴史があります。結局その後、闘犬として改良を目指した結果として失われた日本犬としての見た目を取り戻す努力がなされました。なので、闘犬としての資質は正直その間に相当削ぎ落とされたように思います。
    危険度を扱う上で、犬の臆病性や衝動性を扱うべきではないでしょうか。危険度や事件を扱うだけなら、今のご時世誰でも作ろうと思えば動画作れますからね…🤔
    攻撃などの危険度よりも、そこに繋がる気質である衝動性や臆病性が犬を飼う上ではキーになると思います。トレーナーさんであれば、そこの気質を理解してのトレーニングがいかに重要であるか熟知されていることと思いますし、そこを踏まえた動画はトレーナーさんならではの内容になるのではないでしょうか。
    例えば動画内で挙げられた犬種なら、ウルフドッグは非常に臆病で、ハイコンテンツであればあるほど人を怖がる傾向にあります。その臆病さが攻撃に繋がりやすいため、信頼関係が非常に大切になります。
    ピットブルは衝動性が非常に高いため、さっきまで落ち着いていたのに、と読めない行動をとりやすい。導火線が非常に短いため、そこに至る前の兆候が分かりづらい。
    私的に秋田犬は兆候が分かりやすい分、回避がしやすい犬種と思いますね。秋田犬はそれこそ四国犬や紀州犬と比べると慎重なタイプに感じます。ただ、大型犬のためパワーがあるから御しづらい。正直、体格が同じなら衝動性とパワーは紀州の方が上回るのではないですかね。
    こういった動画が最近増えてきましたが、せっかく専門知識のあるトレーナーさんが配信されているチャンネルならば、より犬単体の危険性よりも人が共に暮らして行く上で、コントロールがしやすいか、何に気をつければよいのか、にピンポイントを当てれば他の動画との差別化になるように感じます。

  10. 在英ですが、xl bullyは人を噛み殺しているので、これから飼育禁止になる方針を政府が立てています!
    本当にリードなしの犬もいるので、子供連れて公園に行く時、ビクビクしています。見たら遠くに離れるようにしてます!

  11. ロットワイラーとシェパード、ウルフドッグ、秋田犬それにドーベルマン、土佐犬、ピットブルかっこいい!みんなかっこいいんだよなあ、ロットワイラーとシェパード、ウルフドッグ飼って見たいんだよなあ

Leave A Reply