生後8ヶ月で不治の病といわれるFIP(猫伝染性腹膜炎)を発症してしまった、ブリティッシュショートヘアの子猫「むくた」。
FIPに効くという未承認薬「GS-441524」の注射液による治療を行った結果、無事に寛解を迎えることができました。
現在は完治に向けて経過観察中です。

我が家に来てからずっと続いている、目や鼻の不調といった風邪症状。
PCR検査で判明した病原体名は「マイコプラズマ・フェリス」でした。
マイコプラズマ感染症に効く抗生剤「クラリスロマイシン」で治療を始めましたが、なかなか症状が改善せず、真菌症まで再発してしまいます。
根気強く治療し、ようやく改善の兆しが見えてきたと思った矢先、またもや問題が発生
してきました。

【FIP(猫伝染性腹膜炎)治療】

【解放された子猫の「むくた」】

【モフ猫「ましゅー」不調事件】

【お茶目猫「ましゅー」】

【膀胱炎事件】

【検証】

【保護猫4匹】

【パンダ猫「みらべる」】子猫の様子

【パンダ猫「みらべる」】子猫にトラブル発生

【謎のゴージャス猫「もぷしぃ」】

【モフ猫「ましゅー」ハゲ事件】

#FIP #マイコプラズマ #真菌症

4 Comments

  1. むくたくんが 元気になってホット一安心かと思ったら もぷしぃ~ちゃんが 具合が悪くなる。😭 もぷしぃ~ちゃん、早く良くなってね。🙏 みらべるちゃんは 元気で良かった。😊👌❤

  2. むくた君、良くなって来て良かった〜😘💕けど、もぷしぃちゃんが心配…これ以上酷くなりませんように…🥹💦

  3. こんばんは✨
    むくたちゃんが良くなってきたのに今度はもぷしぃ〜ちゃんの体調が😢
    本当に次から次にですね😭
    もぷしぃ〜ちゃんが早く良くなりますように🙏

Leave A Reply