ボーダーコリーは飼育放棄が最も多い犬種と言われていますが、具体的にどんなところが問題なのか?
風助を通じて、その一端を理解してもらえれば幸いです。
(あくまで風助の場合ですので、これがすべてではありません)

批判やお叱りコメントも甘んじてお受けしますが、
どういうしつけが効果的か、アドバイス的なコメントをいただけると助かります。

【動画20本目記念】1歳までのダイジェスト版を公開中

instgram始めました。YouTube撮影のこぼれ写真や日常を公開しています。
https://www.instagram.com/fusukev3/

Threads始めました。
https://www.threads.net/@fusukev3

#ボーダーコリー #散歩 #犬のいる暮らし

18 Comments

  1. 風助くんと同じブリーダーさんからルナを迎えたのですが、破壊行動や興奮状態が同じです😅
    スイッチが入って興奮すると飼い主でも恐怖を感じます。今週3回目のワクチンが終わるので、来週から犬の幼稚園に通わせることにしました😊

  2. 正直者な主さんに対して敬意があるので言います。
    この犬種の問題の本質は「東京一工医が誰の言う事でも聞くか?」って事です。
    ポチパパでも無理だし、レスキュードアニマルネットワークの代表でも飼えないよ。ちなみに代表は「噛み犬ハーロック」って動画で自分には飼えないって自覚してる賢い人でした。

  3. はじめまして
    我が家もボーダーコリー♀、もうすぐ3歳がいますが似たような性格です。
    犬相手は自分からは吠えないですが一回でも吠えられると覚えていて次からは先手必勝になります。
    夕方から騒いだり、木を齧ったりもよく似てますね😅

  4. この犬種本来の能力が日本人という主人と日本的住宅という狭い生活空間では生かされることなく、抑圧されているのでそれが人間にとっての迷惑行為につながっている。

  5. 我が家にも1歳10ヶ月のボーダーコリー(♀)を飼ってます。同じです。
    分離不安やソファ、カーテン、壁紙破壊やられました。1番困ったのはコンセントを咬みました。最近は破壊行為はおさまりましたが、バイク追いが治りません。
    トレーナーさんの指導で訓練頑張って、少しづつ良くはなってますが、なかなか難しいですね。

  6. 我が家はこれまでボーダーを2匹14年、3年の計17年飼ってるんですが両方ともこのような特徴がなく、
    かなりの環境差、個体差ってあるんだなと思いました

  7. 頭が良すぎるが上に頭の悪い人間とそうじゃない人間を勝手に判別してしまうのが良し悪しですよね 飼育放棄される理由にはなってはいけないけど、結局のところ躾できずに飼いならせないのを犬のせいにして放棄する人間が一人でも減ることを願うばかりです

  8. 大変失礼ですがやはり個体差かと。うちのボーダーは全くこのようなことはないです。たしかに気位が高い感じがしますが、家族への愛情が深く何をされても怒ることがないです。
    破壊行為なんかも一切ないです。とにかく話が通じるので言い聞かせればよいだけで、人の子どもたちよりずっと育てやすいです。

    ケージに入れているのも興奮させる要素なのかなと思います。

  9. 「うちの子可愛いでしょ?こんなにお利口さんでサイコーにステキ✨」な動画は見ていて確かにホッコリしますが、実際に飼った上で「こんなに大変な事がありますよ」と伝えてくれる動画はペット業界に携わる者として本当にありがたいです。
    「思ってたんと違う」「こんなはずじゃなかった」と飼育放棄や虐待を受けるコを無くすためにも、命を預り育てていく覚悟を持つためにも、飼育していく上で困難に感じるシーンも配信するのはとても大事なことだと思います。
    動物達の可愛い所ばかりをみて飼育を決めるより、同じくらい大変に思う事があることも理解した上で、それでも終生飼育できる飼い主さんばかりになるといいなあと心から願います。

  10. 食べ物不足や御主人からの遊びは足りないではないでしょうか。うちはシェルティですけど、小さい頃は本当に煩くて、大量な食品や遊びをあげたみたら正常に戻りました😂😂😂😂😂

  11. 投稿者さんを批判するつもりはありませんが、これはボーダーコリーに限った話ではありません。どんな犬種でも適度な規律と愛情を継続しない限りどの犬種でもトラブルは起こります。
    これを見て、ボーダーやめてラブにしようなど安易に選択を変えないでほしいです。犬の問題は少なく、ほとんどは人間の行動に依存します。

  12. 牧羊犬って猟犬みたいに選抜みたいな物がありまして…風助くんみたいなボーダー(飼い主を選ぶ試すくらい頭が良い+暴力と支配性がある)が王道本流なんですよ。

    脅しが出来ないボダコは家庭犬として100点です。が牧羊犬としては0点以下の雑種です。
    (そもそもボダコは能力のみを追求した究極雑種犬。統率とは判断の委託なので、役割的には高い能力が必須。)

    まあだから本流のボダコは殺処分に近かったり、専門卒さん達にハズレ扱いされるんですよ。まさに天才とバカは紙一重を地で行く犬な訳です…
    イギリスに羊飼いって職業がありまして羊を放牧し、何十kmと歩く訳です。その過程で森を抜けたり近くを通る必要があるので狼から守る必要がありまして。なぜ小型な牧羊犬で狼と戦えるかと言うとフランク(人間のリーダー格以外出来ない)をするんですね。だからボダコ脅しで羊を動かす訳です。
    まあ群衆を動かすのに脅しが1番効率が良いの(怒ると疲れる)は羊に限った話しではなくて…
    まあ羊飼いの話を始めたら聖書云々歴史の話だらけになるので…

  13. 賢すぎるから難しいとは聞きますが、賢さ故なのか性格や躾不足なのか原因判断が難しいですね。トレーナー等利用して飼い主も共に成長しないといけないのは飼育の難しさを感じました。
    どの犬種も飼い主次第で忠犬にも狂犬にも、名犬にも駄犬にもなってしまうの本当にむずかしい!でも愛犬はかわいいんですけどね。

Leave A Reply