生後8ヶ月で不治の病といわれるFIP(猫伝染性腹膜炎)を発症してしまった、ブリティッシュショートヘアの子猫「むくた」。
FIPに効くという未承認薬「GS-441524」の注射液による治療を始め、無事に陰転化を迎えることができました。
現在はさらに84日間の経過観察(モニタリング)期間中です。

我が家に来てからずっと続いている、目や鼻の不調。
秋の花粉症を疑いましたが、咳がますます酷くなってきたため、病院で色々と検査をしました。
診断は「肺炎」。
ずっと抗生剤入りの点眼・点鼻薬で治療してきたのにおかしいな??と思いつつ、新たな抗生剤を使い治療を始めましたが…。

【FIP(猫伝染性腹膜炎)治療】

【解放された子猫の「むくた」】

【モフ猫「ましゅー」不調事件】

【お茶目猫「ましゅー」】

【膀胱炎事件】

【検証】

【保護猫4匹】

【パンダ猫「みらべる」】子猫の様子

【パンダ猫「みらべる」】子猫にトラブル発生

【謎のゴージャス猫「もぷしぃ」】

【モフ猫「ましゅー」ハゲ事件】

#FIP #ケルセチン #GS-441524

6 Comments

  1. むーちゃんの病気の原因ウイルスは なんなんでしょうね⁉️
    腹が立って仕方ないですね。🥲
    こんなにもむーちゃんを苦しめたブリーダーとウイルス感染、FIPが陰性になってもなおこんなに多くの症状が この子を苦しめているかと思うと可哀想で仕方ないです。🥲
    原因が早くわかって 治療が成功しますように!祈っております。🙏

  2. むくた君の症状、辛そうですね…🥲💦原因が分かって合うお薬が早く判明するのを願ってます😆PCR検査での意外な原因とは…なんだろ…⁉️気になる〜💦

  3. むくた君、辛そうですね。
    肺も白くなっているから、呼吸もしずらいでしょうに😞
    でも、食欲があるのは、凄いです。

    検査結果は、もう出ているご様子なので参考までに。
    抗生剤が効かないなら、ウイルス性の風邪で猫に多いのがヘルペスです。
    ヘルペスなら、ファムビルという抗ウイルス剤が良く効きます。
    ファムビルは、人間用で帯状疱疹のお薬です。これを猫の体重にあわせて処方して下さいます。
    昔からあるお薬なので、薬代もそんなに高くありません。

    ウチの猫たちが風邪をひいた時は、抗生剤とファムビルと両方 処方して下さいます。どちらの風邪でも効くようにということだそうです。

  4. こんばんは✨
    むくたちゃん1つ良くなれば、また次の病気って😭
    むくたちゃんもパンダ猫さんも辛く大変ですよね😭
    早く全て悪いとこが治って元気になってほしいですね。
    早く全ての病気が治りますように🙏

Leave A Reply