↓こういう犬さんです。
◆元猟犬のプロットハウンドが家庭犬になるまで

↓こたさん(子供)はこちら
◆元猟犬りゅうのお家
https://www.youtube.com/channel/UC8FShEHKrHCZC7EIGq8463w

◆Twitter

猪の猟犬だった犬と一緒に暮らしてます。
今の嫁の祖父が飼っていた犬なので正確には保護犬ではないかも知れませんが、概ねそのようなニュアンスで引き取りました。
最初は何も言う事を聞かず大変でしたが、頑張ってトレーニングしたので今ではとてもいい子です。飼い主に躾の才能があったのか元々賢い犬だったのかはわかりませんが。
表情豊かで中々かわいい犬だと思います。
産まれた赤ちゃんにも優しく接してくれてとても助かってます。
元の飼い主さん(嫁の祖父)が遺した田舎の古民家で、夫婦2人と子供1人室内犬1匹の計4人で、ゆるゆる生活しています。

というチャンネルです。
https://m.youtube.com/channel/UCGlXjMh1gi2w90HeT8Hc1yQ

犬種はプロットハウンドですが、和犬も入ってるので正確には雑種です。
甲斐犬とのミックスだと聞いてますが、本当かどうかは
わかりません。
大型犬よりの中型犬ですが、甘え方とか動きが猫のようでもあります。

#保護犬
#犬
#ペット
#子犬
#猟犬

38 Comments

  1. 白内障の手術、最近家族が受けました。やっぱり粘膜だから、手術後に絶対に手で触らないようにと言われました。失明の危険があるからと。りゅうさんはカチコい犬さんだけど、触らないでいられるか心配ですもんね‥😟
    もかたんのかゆいの、早く治ると良いな。いつまでも元気で長生きして欲しいですね。

  2. お二方🐕さん 病院にちゃんと連れて行ってもらって よかったですね
    愛情たっぷりなご家族♡

     りゅうさんも モカちゃんも ひどくならんければ良いね😊

     お大事に(^。^)

  3. りゅうさん、出来るだけ長い間見えるように目薬ファイトやで〜✨
    人間は割りと簡単に治せるけどねぇ
    もっぴーも飲み薬で治るといいね✨

  4. 最近りゅうさんのお顔が柔らかく感じるのは、おじいちゃんの顔つきになってきているからなのかな

  5. りゅうさんもおじいちゃんになったのねちょっとでも進行が止まるといいね。もっぴー痒いね早く治るといいな

  6. 人間と同じで年重ねてくると白内障の犬多いもんね 進行せずにいけたらいいですね
    もかたんの疥癬 りゅうさんに移ってなくて何よりですね
    おっしゃる通りに精神的なものじゃなければお薬等で治せるしね😊

  7. 亡くなったうちの子、15歳位になった時、目の中に白い卵のからざみたいなのが見えてきて、獣医さんに年相応の白内障と言われたけど、CAN-Cって目薬輸入して毎日続けたら無くなりました。

  8. 亡くなったうちの子、15歳位になった時、目の中に白い卵のからざみたいなのが見えてきて、獣医さんに年相応の白内障と言われたけど、CAN-Cって目薬輸入して毎日続けたら無くなりました。

  9. りゅうさん、お散歩とか気をつけてね、見えてないのに飛び出してぶつかっちゃうとか、おきてくるよ。
    目とか、腰、だんだん弱ってくるよ。

  10. りゅうさん、そんなお歳でもないのに。でもきちんと病院で判断されたのなら

  11. りゅうさんには、鼻と耳というとてつもない武器があります。
    普段から接して観察されているから早期にわかったのですよ。
    良い目薬がありますから、進行を遅らせてあげてください。

  12. ですね~。ニンゲンの罹患する病気は、タイガイは最近の愛玩動物は罹患しますようです。
    死んだウチの愛犬ごんちゃんは、ニンゲンの服薬するのとおんなじ心臓病の薬でした。体重に合わせて、極小に四分割で服薬でしたけど。
    発作でパタッと倒れたときには、もう、アカンやん!ナンでナン?て、半泣きでかかりつけの動物病院に電話して駆け込み診断して貰いました。その時は父も母も一緒で、他人様には馬鹿?としか思えない、傍目にはバタバタしてるだけながら、ケッコー父など内心ドーシヨドーシヨと、傍に居たくて滅多に付いてくることも無い動物病院までくっついてきちゃったり。
    白内障も出かけていたとは思いますが、ソチラより心臓病のほうが最優先で。
    父は白内障に罹患して、眼科医で手術しました。もっと早くに診察に連れて行ってあげればよかったと思いました。お犬様は視力の衰えでも、ゆっくりの生活時間なら嗅覚も利くのでボチボチいけるとおもいます。

  13. ウチの子は元保護犬で 来た時から片眼が少し白く検査の結果 少し傷が入っているとのことで 少しでも 目に良い物を考え 家にブルーベリーを植えてみました。
    ビルベリーというのが アントシアニンが多いらしいです。

  14. 昔飼ってたワンちゃんも歳を取ると自然と白内障になりました。
    仕方がないものなのかなと思います。
    ただ、人間と違って犬は白内障で目が真っ白になっても勢いよく物にぶつかったりしないのは凄いなと思いました。(完全に無いわけでは無いですが)
    多分モカちゃんが一緒なら、危険な場所は目が見えなくなってもモカちゃんが教えてくれると思います。
    本当に、お互いの為にもモカちゃんを迎えていて良かったです😊
    これからもずっと幸せいっぱいで皆さんが過ごせますように。

  15. 白内障ですか?自分は白内障の日帰り手術を受けてきました。犬と人間とは違いますが、目は大切にしないとダメですね。2匹ですから治療費はだいぶかかりましたが、何はともあれお疲れ様でした。

  16. 家の🐶も7歳位から白内障になりましたが最後まで悪化しませんでした。だいたい7様から症状が出るそうです。直ぐに病院へ連れて行くところが素晴らしいですね❣️

  17. 歳のせいかもしれませんが、
    私の場合は、〇イエンス〇イエットのような脂っこいドッグフードが
    白内障を進行させると経験上から確信したので、
    日本製の安くもなく高くもないドッグフードに数年前から切り替えています。
    食いつきは悪くなりますが、おやつを与えた後には食べてくれるようにはなりました。
    半年~1年で効果が実感できると思います。
    (例えば、以前飼っていた犬はソファーの段差を登れなかったものが、登れるようになったなど)

  18. もかちゃんが病院怖いのは避妊手術で置いていかれたのを覚えているのかもしれないですね?
    昔飼ってたうちの子は入院した動物病院をよく覚えて前を通る度に「ここ!」って感じで反応してました

  19. りゅうさん、前からときどき目が光って見えることがありましたが、白内障のせいだったのかな? それとも単に光の加減? なんにせよ早く気付けてよかったですね 朝夕の点眼大変ですががんばってください

  20. りゅうさん、目薬おとなしくささせてくれてかちこ!獣医さん手術の提案をしてくれるの凄いですね。うちの犬が白内障と判った時に眼科が得意な先生はあまりおられないと聞きました。18歳になる頃にはほぼ見えなくなっていたようですが特に治療せず段ボールで通路を確保して家の中自由にしてました。

  21. りゅうさんの白内障、心配ですね。
    りゅうさんの元気な姿をもっと見ていたい😢
    りゅうさん、もかたんの健康を祈ります。

  22. 我が家の愛犬も白内障で点眼をずっとしてました。
    残念ながら晩年は見えなくなってしまったけど、家の中の配置は覚えていて自由に動いていたし、いつものコースなら散歩もできました!
    よくベランダで風の匂いをクンクン嗅いで楽しそうにしていたので、犬には視覚に頼らない世界の見え方があるんだなぁと思ってました😊

  23. リュウさん白内障ですか😮
    そんな若さでなるんですね
    毎日の点薬、リュウさんの為にお願いします🙇⤵️
    モカちゃんも早く薬が効いて治って欲しいなー☺️

  24. りゅうくんモカたん病院なんですねりゅうくん白内障でモカたんも疥癬症の疑いですかりゅうくん目薬でモカたんも💊🩹💉なんですねよかったですこれからも元気でいてねりゅうくんモカたんもありがとうございます❤

  25. 紫外線が原因で白く濁るということはサングラスを着用すれば良いのか?
    Ray-Ban、POLICE、OAKLEY、サングラス着用したりゅうさんの顔がトップ・ガンマーヴェリックやマイアミ・バイスのソニー・クロケットのような顔になる。素敵です。

  26. 白内障は仕方ないですね。
    治るものじゃないから、のんびりと過ごしてほしいです。
    もう少し進行して見にくくなったら、おうちの中の歩くとき怪我しないように障害物など取り除いてあげることしかないですよね。

    はなちゃんもだけど、りゅうさん兄弟は本当に猟犬不向きですね。家庭犬で本当によかった。

Leave A Reply