出産から120日前後の子猫達の様子。
たんこママが発情期もそろそろ終盤、避妊手術を来週に控えたこの日。

いまだに完全離乳ができない子猫達に一抹の不安を感じ、適切な離乳期を調べてみると・・・
意外な事実が判明、離乳のタイミングはある健康リスクと関係があるそうです
子猫達の甘えん坊シーン多数、見どころいっぱいの一本です

※2021年に発表された子猫への授乳期間と肥満リスクに関する研究論文(オランダ・ユトレヒト大学)
Kittens That Nurse 7 Weeks or Longer Are Less Likely to Become Overweight Adult Cats.
Denise van Lent, Johannes C. M. Vernooij , Ronald Jan Corbee, Animals 2021,

 【目指せパパ物語に登場する人たち】
  たんこ:もすけの妻 

  子猫達:こころ♀(心)
      つむぎ♂(紡)
      めい♀(命)~2023.4.7
  
  ナッツ:先住犬チワワ♂15歳通称 ナッツの兄貴 
  
  モス姉:わたし 19歳 社会人1年生 編集・撮影・チャンネル管理担当 
  
  モスパパ:父 撮影、企画、動画編集担当 
  
  モスママ:母 毎回登場  世話係 撮影担当

#アメリカンカール
#猫育児
#猫イクメン
#子猫
#猫発情期
#でぶねこ
#猫肥満

31 Comments

  1. ご視聴ありがとうございました❤

    いつも温かなコメントをくださり感謝しています、しっかりと読んで元気をいただいています✨

    でも申し訳ありません🥺ただいま返信が追いついておりません😢

    返信は感謝を込めた渾身の❤マークとさせていただくことがあります😊ご理解ください💕

  2. モス姉さん こんばんゎ。
    へぇ〜。肥満体質を防げるんだねぇ。
    凄い!!
    本当にいつまでも 健康でいて欲しいですね♥

  3. つむくんのおやつと
    特におっぱいへの執着に笑いました😂❤

    たんこママ なんとか回避してたのに、最後はつむくんの情熱が勝ったようで…😂

    降参しておっぱいあげてたのにまた笑いました😂

    食事をするようになってもママのおっぱいは格別なんでしょうか😮

  4. たんこママ凄いですね。猫ちゃんママしかわからないものですね。たんこママちゃんとわかっててミルクをこころちゃんつむぎちゃんに飲ませてたんでしょうね。流石ですね😊1つ勉強になりました。ありがとうございました。たんこママお疲れ様。ゆっくり休んでね😊

  5. 野良猫の社会だと数週間くらいから母猫が母乳じゃない餌を与え始めて長くても2ヶ月くらいで完全離乳させるのが普通なんですけどそれは命の危険が多い野良猫の社会では一日も早く自立しないと母子共倒れになるリスクが高いからなんですよね。

    飼われていて野良と比べてリスクが極端に低い飼い猫の場合は自立の遅れなんて些細な話なので何なら一生子供ポジションに居ても大した問題は無いと思います。

    そもそも親猫自体が飼い主の子供ポジションを満喫している部分が有るので野良の世界みたいな完全な自立は有り得ない事です。

    それでも元々群れで生きる習性が希薄な猫はどれだけ多頭飼いしても必ず自分が心地よい距離感を作りだすので親離れが出来ないって事は無いと思います。

    授乳期間が長い方が肥満リスクが下がるってのは私も初耳でした。

    だけど考えてみれば授乳期間が短い野良猫に肥満がそれ程多くないのは餌を自力で見付けないといけないから飼い猫と比べて栄養状態が良くないので肥れないだけですね。(^_^;)

    栄養状態が良い飼い猫は思い切りおっぱいを飲ませてあげた方が子猫の猫生の為にも良いって事を学べました。

    貴重な情報を有り難うございました。m(_ _)m

  6. いいんですぅ〜😊 いっぱいに甘やかしてあげてください🤗可愛い+甘やかし。大丈夫大丈夫😅みんな、いい子達だし、もすけ、たんこちゃんが、ちゃんと、見てるから、大丈夫〜❤

  7. 私は子供の時に家に六匹の猫ちゃん飼っていました❤ もすけちゃんみたいなパパはいなかったですがママが子猫の面倒見てて 離乳の時は子供が近づいて行くと凄く怒って自分からおチチあげないように離していきましたね! 今思い出したので ほんとに離乳の時は たんこママ子離れして怒りまくるかもしれません😰💦 でも 仲良し家族はずっと仲良しですよ💕

  8. こころちゃん、つむちゃん、、、
    ほんと元気にスクスク大きくなってますね!
    きっとメイちゃんも、見守ってくれてますね😊
    メイちゃんの分まで、幸せになってもらいたいです。

  9. たんこママ元気そうでよかったです。もすけパパは相変わらずイクメンぶりを発揮していて理想的な猫パパは素敵です。これからももすけパパとたんこママのこむぎちゃんとこころちゃんの育児動画楽しみにしてます。

  10. 人間と同じで、 母は偉大ですね!4ヶ月経っても、避妊するまではまだ母乳って出るんですね!母乳は、他の何よりも免疫機能がありますもんね!って言ってる私には子供はいませんが…😅

  11. ものスゴく厳しい事を言えばそれはあくまでも机上のデータであって全ての猫ちゃん🐾子猫ちゃんにあてはまるわけではない!確かにこれはメリットにはなるけど外猫が子育てをする時は約半年は母乳で育てる時があるけどこれもデータの話🥺デメリットを言えば母猫が病気になっていれば母乳から子猫に感染して長命が短命になるリスクもあります🥺たんこママ🐾もすけパパ😺ならば相談して決められるとは思うけどホンキでたんこママが離乳をしている時でもつむぎくん🐱こころちゃんが母乳要求して来たらとめたほうがイイかも?甘やかすだけが子育てではないって思う🌸荒波も経験させないとかな!?って思います😺勇気が必要にはなるけどここが未来に繋がるターニングポイントで将来を決める大切な場面だとも思います☘️確かな1歩😊だよ😃

  12. たんこママは素晴らしいですね。
    美人で、子煩悩で。
    可愛くて。ナッツちゃんも元気で、安心しましたー。
    もすけパパも、見るだけで癒やされます。こころと、つむぎは無条件に可愛い❤

  13. もすけパパに甘えて至福のつむぎくん🍀頑張るパパをグルーミングで健気に応援💕のこころちゃん✴たんこちゃんもママとしての使命を貫いて👏👏もすけファミリーは尊い🍀(=^ェ^=)💓

  14. 授乳で健康体になる🐈凄く良い事ですね。明るく楽しいファミリーになりますね😄😸

  15. たんこママ素敵❤もすけパパも本当優しいパパ😊つむぎくんも、こころちゃんも、たんこママの母乳が一番なんだろうな😊家は、1歳なるまで飲んでました😅😅ほんと、人間様みたいな、ファミリーだよね😊癒やされ❤ますー❤本当幸せな時間をいつもありがとうもすけファミリー様様😊疲れいやされます❤

  16. 最近チャンネル登録した猫飼い初心者です🙇
    一気に全動画を観ているところですが、めちゃくちゃ勉強になります!
    ありがとうございます🙏✨

  17. つむぎくんはもすけパパの上に乗って寝てる時に幸せそうな顔してたね😃
    こころちゃんは優しいね~もすけパパをいたわってあげてる。なんて優しい子なんだろうね?
    うちの子達は嘗めてもらっててもしばらくすると柔道してるよ❗大人しく嘗めてもらってればいいものを。11歳も離れてると駄目かしら。
    仲良くて羨ましい😆

  18. 母の愛は無限❤️
    父の愛は偉大❤️
    メイちゃんの愛は永遠❤️
    いつも幸せタイムをありがとうございます☺️

  19. おはようございます。 つむぎ君、もすけパパの上で寝ていますね。家の猫達もやってました。時々、孫猫のイツキが、母猫のシェリーのお尻の近くを枕にしている時もあります。こころちゃん、もすけパパの苦労を知って、なめていますね。こころちゃん、お利口。生後4ヶ月までやると、肥満リスクが下がるのは、知らなかったです。孫猫のイツキは、特別です。母猫のシェリーが、はやくに乳離れをさせたため、お祖母ちゃん猫のルーシアが、イツキに乳をあげた位です。だから、イツキは、幸せだと思います。二人のお母さんに育てられたからです。メイちゃん、もう少しで、虹の国から帰って来ますね。私達には、見えなくても、もすけパパ、たんこちゃん達、ナッツ君には、見えるんでしょうね。でも、私達には、夢で会って話を聞いてくれたりするので、お盆の期間の時は、嬉しいです。メイちゃんのぶんも、こころちゃん、つむぎ君達が幸せに暮らしていて、喜んでいると思いました。最後に、お話が長くなって、ごめんなさい。

  20. 庭での犬小屋で生活していた母娘猫はいつまでもべったりで本当に愛情たっぷりで、そうして育った娘猫(一匹 )は素晴らしい性格でした、社会性も人間にも甘え上手、母猫は人間に近づかなかったのに!うちの中の猫達は捨てられた子達だからどこかに偏りあったけど、彼女には無かった!❤

  21. つむぎ毛布…(笑)もすけパパ暑いけど嬉しい?の表情ですかね🤣前回のつむぎ君の初シャーがママ?も笑えました🥰匂いとかではなくちゃんと姿形を認識してるんですね!

    猫の授乳の論文、凄いですね。人間の赤ちゃんも卒乳に時間かかる子もいるし、指しゃぶりがいつまでも治まらない子もいるし、でもその行動がその子の精神安定剤になってると聞いた事あります。
    もすけファミリーの愛情深すぎ💓

  22. 歯が生えてくると乳首を吸われたときに歯が当たって痛いという話は聞いたことがあります。野良猫の世界では、次の繁殖のため授乳を拒否する母猫が多いようです。

  23. おちびーずの後ろでピントが合ってないけどちゃんと存在感があるもすけパパ😆💓我が家の保護猫ちゃんの方は母乳を
    あまり飲んでいない子だったので必死に育ててきました。やっぱり母乳って大事なんですね💞たんこちゃんのフミフミも
    顔がニヤけてしまいます🥰

  24. おやつに目がない子猫's、我先にとありつこうとする後ろでもすけくんは穏やかに座っている
    もすけくんはできたねこちゃんです😻

    凄いこと調べてくださいましたね!
    ありがとうございます。
    だいたいのねこちゃんたちは、4ヶ月も経たないうちに母猫から離れて暮らす環境でしょうから、つむぎくんとこころちゃんは長期でたんこちゃんの母乳が飲める素晴らしい環境下にいられて幸せですね🎵
    その一部を拝見できる私も幸せです✨
    今回も癒しの動画をありがとうございました❤

  25. 本当に、この家族が大好きです😍✨🌈

    メイちゃん😸は、天国にいて、痛みも、苦しみもない世界で、いつも見守ってくれてます💖

    天国に行くと、神様から、大切な人を幸せに導く力💪を与えられると聞いたので、シェアさせていただきました〜🎉✨

    メイちゃんも、みんなを幸せに導いてくれてます\\\٩( 'ω' )و ////✨

  26. こんにちは😂
    最近ふと思ったのですがつむぎちゃん
    うちの先住猫レオに耳は違いますが顔がよく似てます❤
    いつも動画配信観てますがホッコリします😊

Leave A Reply