#水頭症チワワ #認知症犬 #チワワ

ここ2ヶ月ほどのらいちゃんの気になる行動?症状?です
朝と夜はぼーっとしがち
嘘でしょ?と思うような場所に入り込みがち
(どうやって入ったのか?)
ベッドから落ちたりぶつかったりしがち

ずっと家で静かに過ごしているとぼーっとしてくるように感じます
らいちゃんはおでかけ(特に参拝とドライブ)が大好きなので
出来るだけ楽しい時間を多く過ごせるようにしたいと思います

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽✰⋆。:

水頭症チワワのらいちゃんです♡

7歳で「認知症の症状が出始めている」と言われた
水頭症チワワのらいちゃんを中心に
我が家のチワワ達の様子を投稿しています
我が家の3匹はみんな訳ありで迎え入れた子たちです🐾
見て下さる方がいましたらどうぞ優しく見守って下さい(*^-^*)

本日も見守って下さりありがとうございます
皆さまが幸せでありますように…
沢山のワンコが幸せに過ごせますように…

7 Comments

  1. えーちゃん、早く治って良かったですね。

    そうです。
    永遠の赤ちゃんです。
    ジェシルは来週、12才になりますが、いつまでも、可愛い赤ちゃんです。
    暑さで、だらしない姿で、寝ていますが、それもまた愛おしい🥰
    らいちゃん、皆様、暑さに、気をつけて下さいね!

  2. えーちゃんのおめめが治って良かったです😢思いがけないちょっとした事で怪我に繋がっちゃいますね!私も気を付けたいと思います😊

    らいちゃん、色々と変化してきますね
    今年は特に暑い夏ですので、熱中症にも気を付けてくださいね
    みんなでこの夏を乗り越えましょうね😆
    いつまでも永遠の赤ちゃん👶我が家もです🤭手が掛かっても可愛いものですね✨

  3. えーちゃんのバスタオルカラー良いじゃない😅似合ってるよ。らいちゃんの認知症は、水頭症から来てるのかもね😥認知症のサインは、夜泣き、昼夜逆転、徘徊感情のコントロールがうまくできなくなり、短気になり怒りぽくなる。これは、脳神経、細胞や自律神経がうまく働らなくなる事によって出てくる症状ですが、らいちゃんまだそこまでは、進んでないのでは?よなかに意味もなく単調な声で泣き出し、止めても泣き止まない、歩行は前にのみトボトボ歩き円を描くように旋回運動する。狭い所に入りたがり自分で後退が出来ない。病状が進むと自分の名前もわからなくなり無反応になる。障害物が避けられない、壁の前でぼんやり立ち尽くす、直角の角も曲がれない。昼間は寝て過ごし夜中明け方になく。刺激は、とても大切で、お散歩、外の匂い等かがせてあげる。常に脳に刺激を与えて上げることで認知症の進みを緩やかにしてあげられる事ができるかもしれませんよ。変化を与えて上げて🐕ちゃんの生きがいを考える、生きがいがある子は、長く生きてくれてるように思います。これからは、🐕ちゃんの付き合い方を、これまで🐕ちゃんに人間が癒やされてきました。今度は、人間が🐕ちゃんを、癒やしてあげるんです。触れ合ったり、なぜたり、抱っこする回数、声掛けの回数を増やしてあげたり、そうすると🐕ちゃんも飼い主のそういった気持ちは、必ず伝わると思います。いま言われてることは、飼い主ができることは愛犬の小さい頃からの習慣を思い出させてあげること。小さいときどんなことをしてたのしんでいたか改めてやってあげるのも良いそうです。主様が、車に乗せて、沢山の刺激を上げてるじゃないですか😅認知症の進みを緩やかにしてあげてるではないですか😂
    主様も健康に注意され、らいちゃんたちと穏やかに過ごされることを願っております。

  4. え〜ちゃん…お目々痛かったね💦
    早く治って良かったね!

    認知症…ウチは 前に先生🏥から聞いてた症状が 次々と出ました。
    クルクル回ったり、ボ〜っとしたり、頭ブツけたり…
    部屋の角という角の頭位の位置にヨガマットを切って貼ってカバーしていました。
    あと 脚の力が入らないのか…立っててもツルツル滑っていたので 床にも滑り止めをしていました。
    気晴らし〜大事ですね😊 可愛い〜❗️
    そして【永遠の赤ちゃん】…分かります〜〜
    例えば、子供だったら…成長して→やりたい事を見付け→独立→結婚💒ってありますが。。
    ワンちゃんは 生涯 全身で甘えて頼りきってくれるから…私達も全力で守ってあげたい🥰と思いますね💪✨

Leave A Reply