日光 戦場ヶ原スノーシュー ハイキング! 竜頭の滝上より泉門池(いずみやどいけ)まで、初心者向け・往復約6km、約3.5時間の樹林帯スノーハイキングを紹介。
竜頭の滝上駐車場に駐車し、湯川沿いに北上→戦場ヶ原の自然探求路コース→泉門池の絶景コースを実踏。
*奥日光にスノーシューやクロスカントリースキー、スノートレッキングでお越しの際は、ルートの確認と万端の準備の上お越しください。
#日光 #スノーシュー #日光情報発信YouTubeカムカム日光チャンネル
0:00 竜頭の滝上からコースイン
8:50 分岐を戦場ヶ原 自然探求路へ
19:30 青木橋
24:30 泉門池(いずみやどいけ)
<奥日光 スノーシュー・ハイキング情報>
■日光湯元ビジターセンター
・住所:〒321-1662 栃木県日光市湯元
・TEL:0288-62-2321
・FAX:0288-62-2378
・開館時間:9:00~16:30(夏期(7/1~8/31) 8:30~17:30)
12月・1月 平日休館 開館時間 9:30~16:30
2月・3月 水曜休館 開館時間 9:30~16:30
・休館日:4月~11月 無休
*開館時間、休館日およびセンター主催のツアー等については事前にご確認下さい。
■栃木県立日光自然博物館
・住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2480-1
・TEL:0288-55-0880
・FAX:0288-55-0850
・開館時間:2023年4月までリニューアル工事のため休館中
・公式HP:https://www.nikko-nsm.co.jp/
・YouTube:奥日光一分自然情報【日光自然博物館】
・Facebook:https://www.facebook.com/nikkonsm/
・Twitter:https://twitter.com/nikkonsm
・Instagram:https://www.instagram.com/nikkonsm/
*開館時間、休館日および博物館主催のツアー等については事前にご確認下さい。
◆◇◆Come Come NIKKO Channel 関連動画◆◇◆
・日光 【戦場ヶ原 スノーシュー 】戦場ヶ原 独り占め!雪の奥日光 絶景パウダースノーハイキング!
・日光【霧降高原で雪遊び】スノーシュー・エアボード・クロスカントリー!日の出を見て霧降高原のスノーアクティビティを満喫!
・日光 庵滝 スノーシュー !奥日光 の秘滝 庵滝(いおりだき)の氷瀑を求めてパウダースノーの林間コース 絶景のスノーシューハイキング!
・日光 湯元温泉 スノーシュー !奥日光 石楠花平(しゃくなげだいら)コース!日光 湯元温泉から出発するパウダースノーの林間コース 絶景のスノーシューハイキング!
・日光 湯元温泉 スノーシュー !奥日光 金精の森コース!日光湯元温泉から出発するパウダースノーの林間コース 絶景の スノーシュー ハイキング!
・初めての スノーシュー !【 歩き方編】すぐ分かる!初心者の為のスノーシューアドバイス! 必見、斜面別スノーシューの歩き方を紹介!
・初めての スノーシュー ! すぐ分かる!初心者の為のスノーシューアドバイス! スノーシューの履き方から服装についてを紹介!
◆◇◆Come Come Nikko Channel プロフィール◆◇◆
日光在住のペンションオーナー Nikko Fuji の日光観光のおすすめ情報発信チャンネルです。
パティシエ、キャラクターケーキ職人、シェフであり日光を愛する日光生まれの私が
おすすめする、美味しいお店、イベント、お土産、穴場情報、などなど動画をアップ
していきたいと思っています。
もっと日光を好きになってほしいというチャンネルです。
”日光を見ずしてけっこうというなかれ”
■日光霧降高原ペンション レスカル公式HP
http://www.sunfield.ne.jp/~lescale/
■日光霧降高原ペンション レスカル公式FB
https://www.facebook.com/nikko.pension.lescale
6 Comments
今年も日光Fujiさんの動画でいろいろ楽しませていただき、たくさん参考にさせていただきました。来年も動画を楽しみにしています。どうぞよいお年を!🥰
それにしても、もうこんなに雪が積もっているんですね。泉門池のテーブルとベンチがカマボコみたいって。🤣🤣🤣
ズミの実では無くカンボクの実ですよ
動画内で「ズミの実」として紹介した赤い実は「カンボクの実」とのご指摘を頂きました。
勉強不足をお詫びし訂正させて頂きます。
yana1127さん、ご指摘ありがとうございました。
冬期シーズンに日光エリアにお越しの際は、お車の場合はぜひタイヤチェーンやスタッドレスタイヤなどの滑り止めをご用意ください。
また電車・バスご利用の場合は、冬期は便数が少なくなったり最終バスが早まったりと季節ダイヤとなります。
ぜひ暖かい服装と事前のチェックをしてきてください。
寒いですが、冬の日光はとても綺麗です。
今だけの美しい日光を楽しんでください。
この冬、行きたいと思っていたので参考になりました。
いつも楽しい動画,ありがとうございます。県内在住で日光大好きです! Nikko Fujiさんの動画を見て、スノーシューを始めました😊 戦場ヶ原、光徳、金精,行って来ました♪ 景色もよく、気持ち良かったです。 冬の楽しみが増えました!