【お知らせ】
メンバーシップを始めました
メンバー限定の動画やライブ配信、グッズや商品の割引での先行購入等、多数の特典を出していく予定です

▼詳細、加入は下記リンクから
https://www.youtube.com/channel/UCKz1ZUW74PVhDIJ3rFxaHxw/join

【Amazon欲しいものリスト】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1DO1ZEO45ZJE1?ref_=wl_share
ご支援頂けると嬉しいです!

【プレゼントの送付先】
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar 真夜中のビバリウム 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
https://bit.ly/2TEtshb

【お仕事のご依頼はこちら】
production.contact@bitstar.tokyo
問い合わせルール:https://bit.ly/2GZo5Xh

【Twitter】

【Instagram】
https://www.instagram.com/midnightvivarium/

【Suzuriのグッズ販売】
https://suzuri.jp/mayonakanovivarium

#真夜中のビバリウム #ネズミ #ラット

48 Comments

  1. ラットさんのニオイ対策はウッドペレットの使用+ドッグフードを控えるといいと思います。

    タンパク質強化なら、乾燥したドッグフードではなく犬用ジャーキーをあげたほうが体臭も尿臭便もおさえられますよ。
    でも、たくさん数いるとドックフードのほうがコスパ的には優れてるのかな。

    我が家でも初代が爬虫類ショップの生き餌ラットだったので言われた通りドックフードあげてたんですが、ラット(実験動物)用フード+ジャーキーに変えたら別の生き物かと思うくらい臭わなくなりました。

    あとはやっぱり容器の水洗いですね。

    予備をいくつか用意して水洗い&天日乾燥するのがおすすめです。

  2. ハムスター一匹だけでも、アンモニア臭すごい時あったのに、これだけいたら相当なのだと思います。
    床材の下に消臭シートでだいぶ違うと思います。うさぎはこれで対策していて、敷いてるのと敷いていないのでは全然違います。

  3. ある程度1度減らしてみてもいい気もしますけど…(夏場だけでも市販品併用で…)

    それにしても数カップル一緒でも自分の子って動物もわかるんですね、不思議👀

  4. 動物を育てるのが上手なのでラットも勢いよく増えているのですよね😅生産調整も必要なくらいなのかな?
    臭いに慣れているのに臭いと感じるくらいだと早急に対策が必要そうですね🙄

  5. 匂いが気になるのなら
    プラスチックケースを、水洗いした方が良いと思うけどなぁ。
    面倒でも、台所用洗剤とシャワーで
    ざっと洗えば簡単で時間もそれほど掛からない。
    ペットを飼う上で、多少の手間は必要で、それを惜しんで匂いを消すのは無理でしょう。

  6. 猫用の木粉使った消臭砂とか消臭効果高いしコスパ良いしラットが嫌がらないならオススメです
    夏場は効率重視にして少しでも蒸れないようにしないと手間やらにおいやらでヤバいですよ

  7. モゾモゾしてる赤子かわいい、赤子帰って来て「いたいた❗️」みたいな親もかわいい🤭

  8. うちは数匹ラット飼っていて毎日掃除、週1ペースでニールズヤードのシャンプー+ケージ丸洗いしてます。
    洗いたての時は良いのですが、帰宅するとあまりにも臭いときがあるので14万近くするジアイーノ(脱臭機)を導入する予定です。

    臭い問題はストレスになってしまわれるかと思います。
    今はプラジオンがあるのですが効果薄いです。ジアイーノがもし効いたら、そのときはオススメしますね

  9. すごく気になるのはラットとかネズミの消費数と育成数って、いい感じに釣りあり取れてるのかな?それとも、これだけいても足りない感じなのかな。

  10. ビバさんちではヘビ達アダルト個体が多くなったからまだラットも子供達じゃ大きさ小さいのかな…

  11. 30℃近くになると水がすぐ痛むんでしょうね
    排泄物もそうですが飲み水の管理も大変そうです

  12. 餌になるとはいえ、生きているうちはもう少し良い環境で育てて欲しいなぁと、ラット好きな私は思う。人口密度下げるのは難しいのかもしれないけれど。

  13. 他の方が書いてますが、予備の衣装ケースを用意してラットたちと匂いのついた床材を少々移して全体入替えるとすこし楽かと思います💦
    あと、値段は少ししますがヒノキアを入れると臭いがマシになるかと思います。
    室温も20度から24度が適温なので、その温度で育てると少しは臭いも出にくいかも…です

  14. こんにちわ。ビニールの大きなプールに親たちだけ海水浴させたら、匂い一時的にましになるかも?水苦手かな?

  15. 餌がトカゲやイモリのゴキブリやコオロギくらいならそれを飼育して与えていくのもそれほど負担にはならなそうだけど、まさにねずみ算的に増えていくネズミを個人で餌用に飼育して適正に管理していくのは相当大変だと思います。
    ここに来てボールパイソンも一気に増えましたしそれの繁殖も行ってるわけですし、、

  16. 他の方もおっしゃってる事ですが、できれば毎回ケージは熱湯かけて綺麗に洗って、ペット用の消臭剤かけて、天日干ししたほうがいいような気がします。プラケって結構臭いが染みつきますので。プラケは今の倍の数が必要になりますが、今のままではいくら床材だけ交換しても、どんどんプラケ自体が臭くなってしまうのではないでしょうか。

  17. 動物を飼ったことがないのですが臭いの原因は糞尿で動物本体からは匂わないんでしょうか?どんな匂いなんだろう…

  18. ラットの匂いってかなり凄いですよね
    わたしも昔お世話していた時は2日に1回は敷き藁を新しくしていましたが夏は咽せ返るくらい匂いがした覚えがあります

    糞尿や抜け毛をたくさん吸うとアレルギーになると当時教わり、周りでもなってる人がいたのでビバさんもお気をつけください

  19. ラット飼ってましたが、フレッシュニュースという紙砂?が1番匂わなかったです。お試しあれ。

Leave A Reply