ビオトープ、ビオとは自然の循環。限られた水量の中で適正な数の生命体が循環する。メダカ、カエル、おたまじゃくも自然に発生する。イトトンボや科の幼虫、赤虫もいる。このような微生物群が自然にリサイクルしてくる。これがほんまもんのびおとーぷであるのです。そして日本中の人々が絶対的に飼育して国魚としてあがめられたなければならない存在の錦鯉のお世話もしておるのでござる。 dog Inu アクアリウム バクテリア ペット 日本テリア 錦鯉 飼育
めだかch on 2023.05.12 4:13 pm 社長お疲れ様です。改良メダカから黒メダカを作出する動画、初めて見ました。勉強になりました。簡単そうで、なかなか、あれだけ水草ぼうぼうだと並みの人間では、ほっとけないと思います。師匠の飼育レベルの高さを思い知らされました。 プール池の中の黄色のタンク撤去されたのですね。自分も前からずっと気になってました。あのタンクは水の流れが無さ過ぎて、雑菌が湧いて病気の原因になるだけだと思ってました。 今回、購入された紅白ヤバイですね。肩の盛り上がりが最高ですね。最近購入された、丹頂、カラシ、今日の紅白はマジヤバイと思います。1匹あたり1トン以上の水量で飼育されたら賞も取れる個体だと思いました。購入金額が気になるところですが、高過ぎて、バレたら奥様に叱られるほどでしょうか?
Hカンジ on 2023.05.13 2:10 am こんにちは!紅白欲しかったのですが・・・最近、鯉買いすぎで流石に我慢し入札しませんでした。高橋先生が購入されたのですね、なんかうれしいです。 やっぱいい鯉ですね!今後の成長を楽しみにしています。たまにUPしてくださいね。
6 Comments
メダカ飼育の全てが詰まった動画でした!勉強になります。
新しい鯉も見事なラグビーボール体型、素晴らしいですね🎉🎉🎉
メダカビオトープの水換え待ってたら鯉で終わった(笑)
新時代のメダカ飼育の教科書。
沈殿層の下に高さを出して、そこ面に穴を開けて排水するのは、どーでしょうか?
社長お疲れ様です。改良メダカから黒メダカを作出する動画、初めて見ました。勉強になりました。簡単そうで、なかなか、あれだけ水草ぼうぼうだと並みの人間では、ほっとけないと思います。師匠の飼育レベルの高さを思い知らされました。
プール池の中の黄色のタンク撤去されたのですね。自分も前からずっと気になってました。あのタンクは水の流れが無さ過ぎて、雑菌が湧いて病気の原因になるだけだと思ってました。
今回、購入された紅白ヤバイですね。肩の盛り上がりが最高ですね。最近購入された、丹頂、カラシ、今日の紅白はマジヤバイと思います。1匹あたり1トン以上の水量で飼育されたら賞も取れる個体だと思いました。購入金額が気になるところですが、高過ぎて、バレたら奥様に叱られるほどでしょうか?
こんにちは!紅白欲しかったのですが・・・
最近、鯉買いすぎで流石に我慢し入札しませんでした。
高橋先生が購入されたのですね、なんかうれしいです。
やっぱいい鯉ですね!今後の成長を楽しみにしています。たまにUP
してくださいね。