お待たせしました。
越辺川に通い詰めること34回。総枚数40,632枚から選りすぐりをピックアップ!
ちょっと長いけど、ぜひ最後までご覧ください。
動画もあるよ。
■カメラ
EOS R3(主にこいつ)
EOS R5
GFX100S
Leica Q2
■レンズ
RF50mm F1.2 L USM
RF85mm F1.2 L USM DS
RF135mm F1.8 L IS USM
RF600mm F4 L IS USM
RF1200mm F8 L IS USM
RF24-105mm F4 L IS USM
RF28-70mm F2 L USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
EF200mm F2L IS USM
EF300mm F2.8L IS II USM
EF400mm F2.8L IS III USM
105mm F1.4 DG HSM | Art
135mm F1.8 DG HSM|Art
LAOWA 24mm T14 2X MacroPeriprobe
GF250mmF4 R LM OIS WR
SUMMILUX F/1.7 28mm ASPH.
★川島の生息地(Twitter)
Tweets by kawashimakouhei
★流し撮りポートフォリオ(Instagram)
https://www.instagram.com/cocomatch/
★川島の作品集(1x)
https://1x.com/kawakou
8 Comments
素敵な写真 動画ありがとうございます。
来シーズンも飛来地でお会いするの楽しみにしてます。
やっぱり川島さんのコハクチョウ写真は最高です…!🦢現地でお会いした時はありがとうございました!😊
1:01 後ろでカワセミが捕食してますね😳
川島さんのYouTube観て、今年白鳥にハマりました😊17回とは行きませんでしたが、5回琵琶湖へ少しは上手くなりましたが···(>_<)
越辺川来年行きたいと思います。
川島さんこんにちは。34回通ったのも凄いことですし、4万枚以上の作品からベストショットを選んだなんて、本当に充実したシーズンを過ごされたこのですね。超望遠単焦点がこれだけ揃うと鬼が持ってる金棒よりも俄然パワフルです!F 1フォトの熱田さんの400 F2.8の作品を見て、キヤノン本当に半端無いと思っていましたが、やっぱり単焦点は描写のレベルが違いますね。今シーズンのコハクチョウ彗星流しは素敵な作品がたくさん撮影できましたね。機材も満足してると思います。ほんとに羨ましいです。Q2はさておきGF250F4がこれほどちんまり見えたのもやはり大砲達の圧倒的な力の差ですね。400F2.8はいつか使ってみたいです。RF135 F1.8のレビューも期待しています!余談ですがシグマのぼけ店長もなかなかいい描写するのですね!
素晴らしい❤
この行動力
見習いたいです
素晴らしい写真をたくさん見せて頂きまして、ありがとうございます。
流石の腕前で見応えありました(^^)/
長時間チャンスを待った日も多々あり、寒い中辛抱強く耐えた日が懐かしいです。
河原で楽しくお話して頂いたことも、ありがとうございました。
来シーズンも野鳥達が元気に飛来してくれることを願っております。
40000枚は凄いの一言!美しい白鳥の撮り方の参考になります。今年は早々にシーズン終了でしたが冬にまた無事に戻ってきてほしいですね。
有難うございます。
34回も撮影に来られたとはしかも雪の降る日も雨の日も。
私はいまだ2008年12月から通っていますが動画では撮影したことがありません。
ほとんど低速シャッターの流し撮・来季からは動画にも挑戦したいと思ってしまいました。
老年には勝てないというのか今季も10数回だけでした。
越辺の・白鳥を守る会・のお話まで挿入していただきありがとうございます・来期もよろしくお願いいたします。