ブリーダーさんからお迎えの帰り道に下痢をし翌々日に肺炎、寄生虫、らせん菌の診断を受けたナッツ🥜
寄生虫が発覚してからブリーダーさんとは何度か連絡をしましたが、この度とある申し出をして下さいました。
色々考えた結果、ナッツに早く回復してもらえる事を1番に考えた選択をしました🥲
生後2か月のコーギーナッツ🐶
生後11か月のコーギーココ🐶
4歳の狆のタヌさん🐶
フェレットのフェッちゃん丸君🐀
の多頭飼いです
一緒にココナッツ🥥の成長を見守ってくれる方、高評価&チャンネル登録押して頂けたら嬉しいです
Lineスタンプ↓
https://line.me/S/sticker/21710152
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンコと我が家の愛用品とインテリアたち↓
楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_tanu-chin/items
Instagram
https://www.instagram.comtanu_man_shouko
Twitter
https://twitter.com/@tanu12shoko
気軽にフォローください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連動画▼
可愛いだけじゃ終われない子犬の現実。もう勘弁してくれよって時もある【コーギー子犬】
【感動サプライズ】共働き夫婦が内緒で生後2ヶ月のコーギー子犬をサプライズでお迎えした時の反応がヤバすぎる
コーギー子犬をお迎えする時の覚悟の三選!これが現実・・・可愛いだけじゃ飼えません
#コーギー子犬 #子犬の病気 #ココちゃんファミリー
48 Comments
良心的なブリーダーさんで、良かったですね。
早く治れば良いですね。
元気はあるから、
大丈夫ですよ。
食欲が無くなるのが1番怖いです😅
病原菌を完全に消滅させる為です。心を鬼にしてケージで飼って下さいね。これからもナッちゃんが生きる為に、です。
ミニチュアダックスフンドのメス飼っていましたので辛い気持ちと想い、良く理解できますし分かりますから
体の調子が少しづつ良くなってきたから寝る時間増えたのかもしれないですね😊元気になってみんなでお外行きたいですね✨
なんだか、日本語がおかしな文章ですね。
ブリーダーは中国人なのですか?
ブリーダーさんに返してしまうのが不安だったので、今回の飼い主さんの判断を知って安心しました。 お腹がポンポコリンでかわいいナッツちゃん🥜 お腹痛いの飛んでいけー❤
私も同じ状況なら、ママさんと同じ選択すると思います😊早くココタヌちゃん達と遊べるようになると良いですね🎵今 我慢すれば、絶対良いことあるよ✊ナッちゃん、頑張れ~👋早く虫さんを追い出すんだっ👊
隔離生活大変ですが😢ナッツちゃんが一日も早く治りますように🥺元気になったらココちゃん、タヌさん皆でお出かけしたり沢山遊ぼうね😊💕
ナッツはやくげんきになるといいですね
子犬の1~2ヶ月は大きすぎますね😢実家はラブラドールブリーディングしてましたけど
子犬の健康管理はかなり入念にやってました(*’ー’)
見ているこちらもナッツちゃんの隔離生活に胸が締め付けられるので、さらに辛いですよね😣
早くナッツちゃん良くなりますように!!!
二度目のコメントです。一日も早く治ればいいですね。でも改善されなければどうなってしまうんでしょうか?ちょっとそこが心配です。ウチもそういう感染症最初から持ってきたとこの前書きましたが、改善されなければ犬を交換すると言われました。そうならないことを心から願っております。
主さん、正解ですよ。
今更、離れ離れは絶対駄目です。
今回の件は不運であり誰が悪いわけでもないです。
ブリーダーさんでもすべては知り得ないし、ナッツもたまたま病気があった。
色々と重なってしまったけど、この出会いは運命ですから。
治療費が掛かり、ナッツも辛いだろうけどきっといつか良くも悪くも思い出になるはずです。
自分も過去にコーギーを飼ってまして3歳ちょっとでペットショップに預けた時、不運にも亡くしてしまいました(泣)
原因はエアコンが付いてなく熱中症、熱射病になりスタッフが気づいた時には亡くなっていたと。
もう15年以上経ちますが未だに後悔とその子との思い出が頭を離れません。
だから諸事情あれど離れ離れはいけないと感じました。
人間は良くてもナッツはどうか分かりませんから。
大事になさって下さい。
ママさんの気持ちも分かる気がします🥺
サークルで隔離生活…これもナッツちゃんが早く治ってもらうため、心を鬼にして頑張って下さいね。
ココちゃんのブリーダーさんからアドバイスがあって良かったですね🙂
ナッツちゃん1日でも早く治ってココタヌちゃんと遊べるようになってね😊私もつい頑張って下さいとコメントしてしまいますが…ママさん頑張らなきゃって💦凄くプレッシャーを感じていませんか?
ママさんの事も心配になります🥺
犬種は違いますが、我が家も先日2ヶ月の子犬をブリーダーさんから迎えました。なので凄い気持ちが分かるというか…早く元気になる事を願っています😢
やはり慣れて来た家での治療がナッツちゃんにも安心だと思います折角家族になれたんですから飼い主さん大変だけど頑張って下さい応援してます味方は居ます1日も早く治る様にお願いして来ます
ナッツちゃん、ママ本当にお疲れさまです🥺早く良くなりますように🥺❤️❤️
すごくかわいいワンちゃんたちですねしぐさがとてもかわいいですね顔がとてもかわいいですね👍👍👍👍👍👍😂😂❤
早く元気になってね🥺
ご心配が続きますね。うちの子も3週間薬を飲んでやっと治りました。2つの病院に行きましたが、先生の考え方も違い戸惑いました。
酷い下痢が続いたからか、先生が他の犬と交換してもらったら?と言われてモヤモヤしましたよ。
他のワンコちゃんが居るので本当に大変だと思います。どうか早く良くなりますようにお祈りいたします。
オススメに出て来て拝見しました。
早く治ると良いですね。
単なる疑問なんですけど、どうして先代犬と違うブリーダーさんからお迎えされたのでしょうか?
ナツッくん😃頑張ってますね
今は、家族皆が、辛抱の時期ですね。可愛そうだけど
皆、ファイト🚩😃🚩
コーギーちゃん可愛い、、🥹💓
慣れたお家が一番ですね😭💭
ブリーダーさんのとこにいる、ナッツちゃんのママや兄弟たちもなってるかもしれないから治療してあげてほしいですね😢😢
ママさんのお気持ちが本当に伝わって来ます…大変だと思いますが…どうかナッツちゃん宜しくお願いします‼️我が家の2代目のゴールデンの女の子もジアルジアで大変でした😵二件目の県をまたいで先代のゴールデンを助けていただいた病院でわかりました…もし様子が今以上良くならなければ違う病院の方にも行かれてみてもらえたらと思います…お節介ですみません😣💦⤵️経験してみて本当に命の大事さを改めて思って、どうかナッツちゃんが元気になります様に🐶ママさんやご家族の皆さんや🐶🐶ちゃん達が元気で一緒に遊び回れます様に🐶祈ってます☺️
初めまして。タヌちゃん、ココちゃん、ナッツちゃん。
お迎えしてからずーっと体調不良なんですね。
ご心配だと思います。
なかなかひつこい虫さんみたいですね。小さい身体で頑張ってるナッツちゃん。早く良くなってほしいですね☺️
次回予告で、ジアルジアではなかった⁉️えっ‼️
なら、💊が変わるだろうから、早く治る❓️って思いましたが。
一日でも早く楽しい日々が、訪れますように。
ブリーダーさんが育てていても寄生虫とかいるんですね。
サムネを見てビックリしました。離れ離れになることにしたとあったので、一時的にナッツちゃん、ブリーダーさんの所に戻るのかと思ったら、家庭内別居なんですね。ほっとしました。ママさんがせっかく慣れてきたナッツちゃんを、ブリーダーさんの提案を断って、自分の家で面倒をみると判断してくれたのは、さすがママさんだと思いました。私も同じ事をしたと思います。病院はナッツちゃんのせいではないので。
ナッツちゃん、早く良くなることを祈ると共に、またココちゃん、タヌさん、フェレット達と遊ぶ姿、楽しみにしています。
なっちゅん❤おちり痛い痛いだねー。治るまで、タヌ兄さんやココ姉さんと遊べないけど、きちんと見て覚えてるよね。
うちのコギ🐶🌈さん、最初に予約した子は体が弱いので。と、違う子になりました。でも、私が予約した時は既に新しい子だったみたいで、手元にある写真はうちの子でした。でも、その体が弱かった子がどうなったのか心配でしたね。
なっちゅん、早く良くなりますように💐家族みんなとの生活に慣れてきたところだから、なっちゅんも離れたくないよね。お薬飲んで、頑張ってね🎉ママさんもね🥰
見ててホントに切なくて胸が苦しくなります。
ナッチューー、寂しいだろうけど、頑張れーー
ママさんも辛いと思いますが、頑張ってください。
ママさん!!
いろいろ大変だけど頑張ってね!ナッツちゃん🐶早く良くなるように祈ってるからね!
うちは菌がいた頃、消化器に負担の軽い消化器サポートの大人用の物を食べていました。(病院で勧められて)
消化器サポートのウェットとドライを混ぜて薬も混ぜたりしていました。
虫と菌がいたころは食欲がなくてあまり食事が進まなかったですが、消化器サポートのウェットがお腹に負担が軽くて美味しかったみたいです。
子犬が育つために必要な栄養素が足りないから、菌が居なくなったら消化器サポートのパピー用に変えてさらに経過観察、その後現在は普通のドライフードは軟便になるので、消化器サポートとPETOKOTOというフレッシュフードをあげています。
フレッシュフードだけは軟便にならないです。不思議!
虫や菌に対応している間に食べてくれないのは心配ですよね。
少しでも安心して食べて、お腹が落ち着くといいなと心から願っています。
初コメント失礼します!
子犬ちゃんの身体ではシンドイだろうけど治療も頑張ってるナッツちゃん😢早く治るよう願ってます🙏
すごくかわいい。早く良くなるといいね😊😊
様々な店舗を見てきた元ペットショップ店員ですが、ペットショップとブリーダー双方どれだけ気をつけていても必ず寄生虫や疾病は出てしまいます……
成犬ですと寄生虫がいても元気いっぱいかつ良便なので一見健康体にしか見えず、気付けない事があります。こまめな検査をしていてもその検査を掻い潜る運が良い許し難い寄生虫もいます。
また、散歩中に菌を持った他のワンちゃんネコちゃん等との接触により子犬を腹に抱えた母犬が運悪く感染してしまう事もあります。犬は散歩に連れ出される限り寄生虫や感染症との関わりを完全に断ち切る事は不可能です。
勿論病を放置する事は論外ですがどうか寄生虫がいた、病気になってたからというだけで全てのペットショップとブリーダーは悪だと決めつけないであげてください。
少しの体調不良でも病院で検査をして迅速な治療をしてあげてるペットショップやブリーダーも大勢いらっしゃいます。
ただまあ、今回のお話を見ていますと治療費は全額問答無用でブリーダーさんに請求しても良い案件ですね。ダニはさすがに駆虫対策どうかと思います。
ジアルジアは成犬でも感染しますので、お家から他のご家庭へジアルジアを広げないためにも可哀想ですが隔離をして、消毒等の感染対策をしてあげてください。
可愛い二匹とご家族が一日でも早く共に過ごせることを願ってます。
長々失礼致しました。
ナッツちゃん、片耳がまだ垂れてて可愛いですね❤我が家のふわも、お迎えした時に、トリコモナスに感染しておりました🥲早く良くなるといいですね😭😭
早く治りますように🙏
完全に隔離しないといけないのでは?
うちも2ヶ月でお迎えして、軟便が続き病院に行ったらジアルジアに感染していて即入院でした💦その後の検査ではコクシジュウムが出てきたり、足の甲にカビが生えてしまったりと大変でした😂動画をみていて小さい時を思い出しました。お気持ちすごくわかります!主さんもお身体にはお気を付けて下さい😊
ココちゃんの大大大大大ファンになってから欠かさず視聴しています😊❤
ナッツのお迎えも嬉しいサプライズでした✨
ココちゃんとナッツが並ぶと本当に愛おしい気持ちになります🤗🐶♡
仔犬なのにナッツの健康状態は心配ですね。。。
医学の進歩と獣医さんを信じて、早めの回復と完治を祈っていますね。
1番辛いのはナッツですものね😭まだ小さいのに、可哀想です。
ご家族の方々も暫く心配が続くと思いますが、動画を通して見守っておりますので、どうかお大事になさってくださいね。
応援しています🙂
ナッツちゃんかわいいですこれからどう成長するか楽しみにしていますナッツちゃん良かったです保護してくれてありがとうございますこれからもずっと応援しています宜しくおねがいします
ママさんの決断に安心しました 病気を持ってブリーダーからのお迎え・・・どんな環境で育ててたのかと思っていたので返してしまったらどうなるかと心配しました😢 ココちゃんのブリーダーさんがとても良い方で良かったですね😊
ブリーダーさんに預けるのは不安ですね。このまま慣れた飼い主のもとで治療したほうが良いと思います。飼い主に渡す前にきちんと診察血液検査をしてから渡すのが普通なんだと思います。預けて見てもらえば楽かもしれませんがナッツちゃんまたはじめから生活を始めなければならないので飼い主さんの所でしっかり治してあげてほしいです。ここちゃんタヌさんも寂しくならずに住むのではないでしょうか?
応援しています!皆さんがんばってくださいね!
預かってくれて治してくれるのはありがたいけど1日1日が貴重なパピー期ですもんね💦自分でもそーすると思います!ブリーダーさんには悪い言い方ですけど病院費だけみていただいて普段の風景とかは動画でおしらせで十分だと思いますね🥺
セカンドオピニオンで違う病気が見つかったんですか!?寄生虫でお腹壊してるだけだといいのですが🙏
ほんと早く治ってほしいもんですね🙁
食器や飲水器など
食器や飲水器など煮沸消毒できるものは、1分間の煮沸でジアルジアを消毒できます。
タオルやおもちゃ(布製)、ベッドなど
タオルなどの布製品を乾燥させるときは太陽光に直接全体が当たるようにしましょう。
その他、草地や土の上などは消毒できませんが、感染した犬が通ったり生活したりしたところは少なくとも1か月は感染源となるので気を付けましょう。
また、糞便や汚染された物、場所を清掃・消毒するときは手袋を着用し、手をしっかり洗うことが人への感染を防ぐために大切です。
消毒中や消毒薬の保管時に犬が誤って消毒薬を口にすることのないよう注意してください😊
暫くはケージも囲い接触しないのが1番安全かな?と感じました✨
早く良くなりますように❤
お迎えされた方ならお世話する覚悟は承知ですが😭
家族全員でナッツちゃんをお迎えして楽しみにしていた事が通院になって😭
ブリーダーさんはキツイ表現ですが
ナッツちゃんの健康管理出来ていないですよね🤨
管理出来る繁殖しないとお互いにシコリが出来ますよね😭😭😭
ナッツちゃんが1日でも早く回復してココちゃんファミリー全開で楽しんで下さい🎉
応援させて頂きます❤❤❤
はじめまして
自分の経験からですが ブリーダ-さんから購入した子犬は コクシジュウム菌があり、ブリーダ-に連絡したら返金しますと言われ 逃げられました。家族になってからは 返すという選択はなく 保証が欲しいと思いました。ちょと一昔はないですけどね、
血便、嘔吐と可愛そうな思いをさせました。パルポウイルスになりなくなってしまいましたが、他にも一緒に犬を飼ってたので 予防薬を飲ましたりと大変な思い出があります。子犬さんも、飼い主さんも互いにストレス分かります。元気になってくれる事を願います。
うちもブリーダーさんから交換まで申し出されましたが
一度家族と決めて向かい入れた子を手放せる訳も無く、
その代わりに治療費を半分折半してもらいましたよ^ ^
ブリーダーさんも引渡し前にメディカルチェックしてくれてたらですね(꒪д꒪II
うちもラグドールの時に2週間引き取られて行きましたよ。
結局猫クラミジアまでは発見出来ませんでしたが。。
早く良くなってね