胴長、短足がかわいらしい、ミニチュアダックスフンドさん。

つねに人気犬種であり、動物病院でも毎日のように診察しています。

今回の動画ではミニチュアダックスフンドさんを

これから飼いたい人、飼おうと思っている人、

そして、いま飼っている人へ向けて

絶対に知っておいてほしいことを獣医が解説していきます👍

【参考資料】
アニコム家庭動物白書2020
https://www.anicom-page.com/hakusho/

【動画の目次】
0:00 開始、導入
1:34 名前の由来、出身地、ダックスフンドの種類(体格、毛質)
3:20 性格
5:18 平均寿命、トップクラス❗
6:09 平均医療費、意外と低め
6:55 なりやすい病気6つ、早期発見法と予防法も
7:39 第6位 副腎皮質機能亢進症・クッシング症候群
9:09 第5位 脂肪腫
10:37 第4位 乳腺腫瘤・乳腺腫瘍
12:46 第3位 前立腺肥大
13:43 第2位 重度の歯周病、歯根膿瘍・根尖膿瘍
16:14 第1位 椎間板ヘルニア 
18:58 まとめ
19:44 余談

【当チャンネルの運営方針】
このチャンネルでは、
子供の頃から獣医になりたくて、獣医になった自分から
あの時の自分に知ってほしかった、知りたかった、
ペットの病気についての正しい知識や役立つ情報を発信していきます。

【獣医師ゆうプロフィール】
獣医大学を卒業後より、動物病院にて約10年間一般診療に従事し、
今も日夜診療に明け暮れている。
度重なる挫折やつらい経験を乗り越えて今がある。
まだまだ、よりよい獣医師になるために勉強と修行の毎日。
いい獣医師にオレはなる!

結婚できない30代、動物病院勤務の獣医師。
理想の獣医師像と自由な生き方を、絶賛模索中。
趣味:筋トレ、勉強、読書、植木を育てる、Youtube、猫と寝る…
好きな食べ物:卵サンド、ちゃわんむし
好きなお米:ななつぼし
好きな映画:『えんとつ町のプペル』『スタンドバイミー』『ピンポン』
好きなマンガ:ハンターハンター、3月のライオン、ロトの紋章、鬼滅の刃
好きな音楽:RADWIMPS、BUMP OF CHICKEN
好きな本:ブライヅヘッド再び、かもめのジョナサン

もし生い立ちも知りたい奇特な方は当チャンネルの「概要」をクリックして御覧ください👍

【ブログ】
https://jiyuujyuui.com/

【ラジオ】
stan.fmにて配信はじめました。
「聴くだけで犬と猫が健康になる、獣医師ゆうチャンネル」

【獣医師ゆうセレクション】
個人的に自身を持ってオススメできる商品をちょっとだけ紹介しています。
また、新人〜臨床数年目の獣医師時代に買ってよかった、もっと早く買っておけばよかったモノや本も参考になればと思います。
https://room.rakuten.co.jp/room_vet_you/items

14 Comments

  1. 「チリ毛で気合入ってる」で草(ノ≧▽≦)ノダックスも可愛いですが、猫以外の動物アレルギーなので飼えません
    皆さんも動物を飼うときは家族のアレルゲン検査をおすすめします(≧Д≦)

  2. サイベリアンの子を引き取ろうか検討しています。
    はじめての猫種なので毛玉のケアや暑さ対策など心配です。獣医師さんに気をつけるべきところを解説していただきたいです。
    また、アレルギーが出にくいという情報は本当なのでしょうか?
    教えてくださると嬉しいです。

  3. ウチにはスタンダードダックスが居ます。
    いつもスタンダードは仲間はずれでさびしいです。
    たまにはスタンダードダックスも仲間に入れてください。
    わんわん!

  4. 実家で飼ってたダックスも階段の昇りで腰をやって歩けなくなりましたけどいきつけの獣医さんの電気治療ですぐに回復しました。

  5. うちのカニンヘンダックスは子供の頃2回椎間板ヘルニアで重度の麻痺が出ましたが手術で回復しました。費用は総額で90万近かったです。
    さいごは慢性腎不全で虹の橋を渡りました。16歳でした。最後の三か月は治療費が月5万かかりました。これからお迎えする人はペット保険必ず加入するべきです・・・。

  6. ダックスの病気すごくためになりました!ありがとうございます(^人^)✨✨

    去勢しなきゃな、、💦

  7. 我が家には昨年末に18歳半で旅立ってしまったスタンダードが居ました。
    とても穏やかな性格で全く吠えなかったです。育ての親が猫だったからかな?
    アトピーで手作り餌で18年間育ててました。鳥の手羽先の先やラム肉と馬肉中心🍖歯石知らず!
    老衰で亡くなりましたが、最期までトイレも失敗せずに一緒にお昼寝してたら息を引き取ってました😔
    2階の寝室で一緒に寝てましたが、亡くなる前日までリビングのある1階に夜中はトイレへ行き普通に降りてましたね。
    ミニュチュアも飼ってましたが子宮の病気で12歳で旅立ち。
    どちらもヘルニアにはなってないです。
    今カニヘン1歳を飼ってますが、生後3ヶ月からドックランデビュー
    外では全く吠えず、内弁慶😅ドックランでは一緒に走ろうと誘って猛ダッシュして遊んでます。
    やはり猫が育ての親なので、箱座りしてソファーの背もたれに猫と一緒に寝てますよ。
    良く遊んでくれる犬がトイプーが多いので垂直ジャンプしまくりヘルニアが心配です💦
    唯一、カニヘンはワクチン接種でアレルギーを起こしたので、今後は抗体検査に変わりました。
    あと、フィラリアのお薬でもアレルギーで鼻と目が晴れて病院へ避妊済みですが色々と病院とはお友達です💨

  8. 妹が低い段差も気を付けてた 抱っこして足と腰に負担をかけないように徹底してた
    そのためか16歳まで生きて最後まで歩いてた

  9. マズルが長い分
    副鼻腔炎もなりやすい様ですが
    ランキングには入ってないですね。
    うちの子は今それで治療しています💦
    珍しいのですかね?!

  10. 内のワンコは膵炎に糖尿病がダブル来てるから最後まで可愛がって楽しい思い出一杯にして虹の橋を渡せて上げたら良いな

Leave A Reply