パグ脳炎についてのお話です。

【パグの飼い方】豆知識シリーズはこちらから

【パグシリーズ】は、再生リストにまとめています。

お問い合わせの際はホームページをご確認いただき、詳細を明記下さい。
【ホームページ】
http://crow.yu-yake.com
【ブログ】
https://ameblo.jp/dogcow-1117/
【Instagram】
http://Instagram.com/kuranagarie
【Twitter】
http://twitter.com/kuranagadogcrow

ブリーダーサロンDogCrow
倉永里枝

13 Comments

  1. おかんさん、こんばんわ。
    皆んな可愛い過ぎますね😍お名前は仮名じゃなくご家族サマが付けた本名ですか?
    皆さん、ワクワクでしょうね。
    3月21日Live楽しみにしてます😊

  2. 可愛いなあ💕💕皆元気にスクスクおかんさんと玉露ちゃんの愛に包まれて育ってるんですね。
    私もパグ脳炎に出会った事はないですが、飼いながらいつも気にして暮らしていました。てんかんがあった時はそれかと思いましたが、違ったのでホッとした時の事を思い出しました。

  3. 可愛い😍😍😍
    大きくて またまた可愛くなった。目と目の離れ具合が なんとも言えない‼️ 名前も それぞれ 良い名前🥰
    見ているだけで 幸せになれる💕💕💕

  4. 可愛い(^^)パピーのパグちゃんって溜息出るくらいの可愛さあるわ^o^
    動物関連の法律が変わって動物専用の救急車があって人間同様に動物も生きられる日が来てほしいと思います。
    119に電話したら動物専用の救急車が来る世の中になってほしいです。
    六つ子ちゃんの名前和風ですねぇ^o^イイ感じです😊

  5. なぜか涙が出ます
    下の娘が中2の時にもらってきた子が、くうちゃんに少し似てます。今は39歳のおばちゃん🤭ですが、当時の喜び様ったら今でも忘れません。18年半一緒に生きて私の腕の中で、もう頑張らなくていいよって言ったら
    すーっと亡くなりました。昨日のようです。

  6. 可愛いパピーちゃんたちが、元気にスクスク育ちますように。

    私のメイは10ヶ月になったばかりの時、突然痙攣発作をおこし、十日も持たずに旅立っていきました。
    パグ脳炎の診断は後からでした。
    元気過ぎるくらい元気な女の子で、予想だにしなかった結末に呆然としました。いまだに思い出すと涙が溢れます。
    私のような思いをされる方が無くなりますようにと祈るばかりです。

  7. こんばんは、おかんさん。
    初めてコメントさせていただきます。
    パグ脳炎は、とても怖く悲しい病気です。
    治療法はなく対処療法のみで、そのうち薬でも発作を抑えることができなくなります。
    明日が最期の時になるかもしれない、そんな状態でも家族のために、苦痛と闘いながら必死に生きようとしてくれる。
    そんなわが子を脳炎から救う手立てはありません…。

    なぜ、一生懸命生きるこの子たちが、こんな酷い目にあわなければいけないのでしょう…。
    どうか、医療の世界がもっと進歩し、大事な命が失われる事のない日が来て欲しいと願います。
    おかんさんの思いがもっともっとみんなに伝わってほしいです。

  8. パグ脳炎は本当に怖い病気ですよね。
    パグ脳炎を長年研究されている松木先生は、経験上の感想として、小柄な女の子に多く、家族に喫煙者がいる、九州、関西に多く、やはり家系にパグ脳炎の子がいる、と感じているようですね。
    脳炎の原因は小麦過敏症なのでは?という論文も出されてましたね。

    専門医が増える事僕も願っています。
    うちの子も生まれつき腰仙椎の一部が欠損しており、神経障害がでてしまう事が多かったのですが、関節のスペシャリストで、ゴッドハンドと言われている所で複合理学療法をしてもらっています。
    治療してからは元気に散歩もでき、日常生活には問題なく過ごせています。
    飼い主も無知ではいけないと感じています。命と向き合う事の責任を感じ、勉強しなければいけないと思っております。

    いつもおかんのYouTubeをみて、癒され、そして、犬舎の子たちへの愛情の大きさに感激し、尊敬しています。
    おかんのような良いブリーダーさんが増える事も願っています。

  9. オカンさんこんにちは!久しぶりにコメントさせて頂きます。
    パグ脳炎は本当に怖い病気だと思います。我が子に襲い掛からないとも限りません。防げるものならば防いであげたいと思っています。そのために無知では行けないと思います。勉強します!

  10. こんばんは❗️
    みんな 可愛い❗️ ますます 成長が 楽しみです‼️
    晴子ちゃん くうちゃんの背中の 黒ライン可愛い❗️家の子は みんな ペットショップから 迎えましたが おかんさん 動画を見て ブリーダーさんに 感謝 感謝です‼️🥰

  11. ワンちゃんの病気は人間の医療に比べるとできないことが多いのが現実ですよねぇ🥺ワンちゃんは言葉にできない分、人間が少しの変化も早く気づいてあげられて、また専門分野の治療が色んな犬種(大きさ)によっても人間同様受けられる未来が来ることを願います🥺🏥

    六つ子ちゃん達おめめ開いて、たくさん動き回る様になってきましたねぇ⤴︎⤴︎⤴︎
    おトイレに行けても帰りが迷子とか😝可愛すぎるねぇ❤️

  12. パグ脳炎は怖いですよね。
    うちの二代目てんちゃんも昨年12月にパグ脳炎で空に旅立ってしまいました。
    てんかん発作が出てから約2年間、抗てんかん薬で治療してました。
    MRI検査を受けたのは両目を失明してする重積発作が起きてからでした。

    MRI検査は高額ですし、病院も限られます。
    月に数回数分の発作だと、ちょっと薬で様子をみましょう。
    って事になってしまいました。

    もっと早くMRI検査をしておけばよかったと後悔してます。。。

Leave A Reply