☆★☆ ご支援のお願い みなさんの力を貸してください ★☆★

保護犬・保護猫活動は
ボランティアで無償で行っている、行政から助成金がでている

などと、誤解されている方が多いのですが、保護活動にかかる費用は、全額その活動をしている法人の自己負担です。
保護犬・保護猫の治療費や生活費、譲渡までにかかる費用は、皆様の寄付で成り立っています。皆様から寄付金や支援金をお預かりしましたら、保護犬、保護猫の為に大切に使わせていただきます。

手を差し伸べるべき猫はまだまだたくさんいる状況です。 どうか、にゃいるどはーとの活動継続の為、さらなる邁進の為、 皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

*******************
 <保護犬施設のコンテナ等購入資金に>
  にゃいるどはーと大事の基金
  埼玉県信用金庫 朝霞支店  
  普通 口座番号6147502
*******************

*******************
 <保護犬・保護猫の治療費や生活費に>
  特定非営利活動法人にゃいるどはーと
  埼玉県信用金庫 朝霞支店  
  普通 口座番号6116348
*******************

*******************
 <動物病院の開業&運営資金に>
  にゃいるどはーとフェイス基金
  埼玉県信用金庫 朝霞支店  
  普通 口座番号6139496
*******************

★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください
https://www.youtube.com/channel/UClIALTImE-UCPr06pMam7sg/join

#活動に共感できたら登録を!
#ご支援していただける方は説明欄から

◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

■サブチャンネル「にゃいるどハウス」
https://www.youtube.com/channel/UCIRQlXYSCxks0jPMmKtqOBg/featured

■にゃいるどはーと公式HP ご支援のお願い
https://nyaild-heart.shimakaji-mama.com/supportmoney/

■代表東江ルミ子 ブログ
https://ameblo.jp/rumi31041018/

■にゃいるどはーとお掃除隊員ブログ
https://ameblo.jp/nyairu777/

◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

★*☆にゃいるどはーと公式HP☆*★
https://nyaild-heart.shimakaji-mama.com/

★*☆にゃいるどはーとBASEオンラインショップ☆*★
https://nyaildheart.official.ec/

33 Comments

  1. お疲れ様です🙇
    猫たちの保護ありがとうございます。この方と私ほぼ同じ歳です。話し方考え方見て、どうも発達障がいが入ってる気がします。判定を本人受けてくれれば国の福祉が受けられるのだけど‼️
    本当にお疲れ様でした❗

  2. 話を聞いていると社長さまの忍耐強さにただただ脱帽しました🥺今時のご時世を考えると社長さまのガマン強さにすごく感謝です🍀優しすぎの社長さまにごくろうさまですよ✨

  3. この女性は明らかに知的障害があると思われるのでこの人を批難しても仕方がありません。こうなる前に家族や行政から手を差し伸べてあげられなかったのでしょうか。この人に必要なのは適切な医療支援と行政支援でしょうね。行政はこういう事にもっと税金を使うべき。人がきちんと生活できていなければ一緒に暮らす動物も幸せにはなれませんから。

  4. 東江代表!人間の方の心配まで‼️
    本当にありがとうございます。

    娘が、これを見て、自分の将来を心配し始めてしまいました。
    そうならないように頑張るんだよ!

  5. 猫だけでも大変なのに、頭が下がりますね。
    この方はとんでも無い思考しか持ち合わせてませんね。

  6. 虐待する方や、適切な状況で猫を飼えない方には、その人自体に問題ありだと思います
    猫は自分で飼い主選べませんが、人間は自分の努力で何とでも改善出来るのが当たり前
    申し訳ありませんが、こんな方に動物を飼う資格は無いし、これを障害と済ませては、本人の為にもならないと思います

  7. 初めてコメントいたします。東江さん、何と言いますかこのたびはおつかれ様でした・・・🙇‍♂️動画を拝見するかぎり、依頼者の方に決して軽くはない障がいがあるのかな(世の中、障がいがあってもがんばって生活している方は大勢いらっしゃると存じておりますので差別的な意図はありません)、もっと早い段階に福祉や何らかのサポートを受けられなかったのかな・・・と思います。依頼者さんに野垂れ死にしてほしいわけではありませんが、何年もトイレもない檻に猫を閉じ込めて飼うような人には二度と動物を飼育しないでいただきたいです😢💢

  8. 東江さん、本当にお疲れ様でした💦
    この方の様に、家賃など最優先に支払わないといけないものを後回しにして、占いなど趣味に全力でお金を使ってしまう…。
    周りにどれだけ迷惑をかけているのかも分かっていないので…中々治らないと思います。
    最後のカレンダーのくだり…
    代表の
    しらねー!の一言は思わず笑っちゃいました!😂

  9. 東江さんの「生きててよ」の言葉がスゴく重く響きました。いつも思いますが、東江さん達は動物保護を通じて、人を助けているのだと感じます。昔、弁護士事務所に勤めている人から「借金を平気で繰り返す人がいる。普通の人とは思えない。だからと言って、精神科に行って。とは言いにくい」と聞きました。今回の依頼者さんが、今までどんな人生を送ってきたかわかりませんが、年齢的にも、学校等でも障害が見落とされた世代なのかもしれません。東江さん達が背中を押してくれたのだから、専門家の力を借りて自分を見返り、東江さん達の気持ちに応えてほしいと思います。

  10. なんでもそうだけど依存は怖いね。
    本人に悪気はないんだろうけど付き合わされる周りの方達、猫、かわいそうだ。親切な人に囲まれてるだけで幸せ者だ。占いなんて必要なかった。

  11. ずっと観させていただいて思った事はこの方はたぶん知的な障害が有るのではと思いました。1つの事に執着してしまう事や言ってる事が支離滅裂ですよね 神経科に受診する事をお勧めしますね 代表優しい人だから最後まで見送ったみたいですが大変でしたね

  12. 代表、本当にお疲れ様でした💧💧💧
    呆れて口が塞がりませんでした😮😮😮
    猫ちゃん達が無事にレスキューできただけでも幸いですが…
    こんなに身勝手な事して後は人任せでは本当に困りますよね💦挙げ句の果てににゃいるどのカレンダーが欲しい💢💢💢
    何を言ってるんでしょうか❓ただで貰うつもりなんでしょうか…😰

  13. うちの職場に居る重度一級の精神障害者が正にこんな感じで部屋ゴミ屋敷、風呂入らずいつも臭っており、人の言うことを聞かず暴走し失敗すると当然のように頼ってきて借金の肩代わりも会社がしたことがあります
    その人は仕事は出来て健常者より早いので色々な問題があっても目溢しされていますがこの方は仕事の方もトラブル続きだった様子、生活保護、障害年金受給して、仕事がしたいなら作業所通いが適当でしょう
    自助出来ない者が猫の飼育などとんでもない
    預かりではなく譲渡に持っていきたいですね

  14. 社長さんが本当にいい人過ぎて。こんな人が増えて、だけどそれと同じくらいにその優しさに甘えるのではなく、それをありがたく受け取れる人が増えればきっとより良い社会になると思う。自分を改めて、現状を理解出来るようになると良いです。

  15. 前回の動画で「会社をやめろとまでは言われてない」なんて言ってたけど
    やっぱり言われてたじゃん・・

  16. お疲れさまでした。救いきれないですね。心の病をおもちの方はあんな部屋になりがち。何はともあれ猫ちゃんを助けてあげられてよかったです。
    あのような方に税金が使われると思うとやるせないです。

  17. 代表さん社長さんもお疲れさまです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
    依頼主さんこんな素敵なお2人を裏切らないようにがんばって୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

  18. 東江さん、お疲れ様でした。
    大人の発達障害とかクローズアップされてますが、何かしら持っているかもしれないですね。
    猫ちゃん達が幸せになれます様に。

  19. 人間の勝手で猫が犠牲になる。
    自分の管理も出来ない人が動物を飼ってはいけない。

  20. 最後の最後に、にゃいるどはーとのカレンダー下さいには笑っちゃいました😅そういえば社長さん、お金出さない人だって仰ってましたね。前借りして家賃まで滞納して占いに貢ぎ、相談内容がどうしたらお金持ちになれるか?何て本末転倒ですよね😞 やっぱり両方の話を聞かないと分かりませんね💦

  21. 66歳私と同じ歳です、唖然としてしまいますね、これから住む家もないというのにカレンダーを欲しいって
    本当に頭がおかしい人ですね、東江さんの優しさに漬け込んでにゃいるどハートまで訪ねてきそうですね、
    気をつけてくださいね。

  22. 最近、関わった(現時点で継続中の)独居多頭案件で、開口1番「お前たちは猫を助けにきたのか?俺を助けにきたのか?」と問われました。
    事前のケース会議で、本来支援対象外だったにも関わらず支援が必要という福祉側の判断で、生活課と福祉サイド立ち合いのもとTNRと保護・譲渡のため立ち入りに同行し「両方助けたいんだよ」というスタンスでうまく進捗しています。
    きっとオジサンなりのHELPで、どちらか片方のみの救済であれば関わりをシャットアウトされていたと思います。
    じつは、国ではガイドラインなどで他機関連携を推進しながら、福祉サイドが全く関与しないケースが多いことを日々実感しております。(ガイドラインじゃ弱いですね💦)
    この動画の件も当初は苦情や相談があったはず・・・行政各所に繋がり早期に対応できていたら、きっとこの動画の依頼主の方も猫たちも、もっと早く救済できていたのではと思います。
    ボランティアが背負うだけでなく、どうにもならなくなる前に行政間の連携をすすめてしっかり対応してほしいと願います。

  23. 東江様
    猫ちゃんのために関わってしまった,
    お婆様の命を守ることにも大変ですね,
    たぶん精神手帳を持たせる方がいいですよね,私は准看護師と介護福祉士として
    精神科の閉鎖病棟で働いてました.
    たぶん このお婆様,疾患ありそうですよね,精神病院に入るか,障害者グループホームおすすめです.
    猫ちゃんが無事で何よりですね,

  24. もう.猫ちゃんのことで時間を使って
    東江様はきたのに,
    おばあ様の発言に笑っちゃいますね。
    カレンダー2部ちょうだい!だなんて.
    戦後の何か残りがあるのかしら?
    早く精神疾患で、行政に守られますように.

Leave A Reply