猫は見た目も仕草も可愛いので、ついつい可愛がり過ぎてしまうことがありませんか❓
甘やかす事自体は悪い事ではありませんが、行き過ぎるとデメリットが発生してしまうんです💦
そこで今回はたくさん甘やかされて育った猫がする8つの行動についてご紹介します✨
猫を甘やかすメリットとデメリットについても解説しますので、ぜひ最後までご覧くださいね😊
【目次】
00:00 オープニング
00:11 1.たくさん甘やかされて育った猫がする8つの行動 ①好き嫌いをいう
01:37 ②飼い主さんにベッタリになる
02:51 ③ぽっちゃり猫になる
04:18 ④遊んで攻撃をしてくる
05:11 ⑤夜中に騒ぐ
06:11 ⑥邪魔猫になる
06:59 ⑦飼い主の食べ物を欲しがる
07:57 ⑧飼い主を呼びつける
08:49 2.甘やかすことのメリット・デメリット ①甘やかす事のメリット
09:33 ②甘やかすことのデメリット
10:26 まとめ
【編集後記】
うちでは基本的には猫の要求にはなるべく応えてあげるようにしています。
それでも「今は忙しいから後にしてね!」とか「それは危ないからダメよ!」などとすべてを許してあげているわけではありません。
そのお陰か猫たちは自由に家の中での暮らしを満喫しながらも、時々甘えてくるようないい距離感が出来ているように思います。
多頭飼いという事もあるとは思いますが、飼い主が外出することに対しても特に抵抗はないようです。
甘えてきたときは甘やかし、それ以外は放っておくというのがいい距離感を作る秘訣なのかななどと思っています。
みなさんは猫ちゃんに甘やかし過ぎかなと思ってしまうようなことはありますか?コメント欄で教えてくださいね😊
ご意見ご感想もお気軽にコメントしてください🎶
動画を気に入っていただけた方はぜひ!
チャンネル登録🔔 高評価👍 をお願いします🙇♀️
チャンネル登録はこちら↓↓↓
https://onl.jp/wW6jiXG
【プティ】2017年3月生まれ(推定)の女の子💗グレーのハチワレで短めの足とポッコリお腹がチャームポイントです。
【ベンジャミン】2021年8月生まれの元気な男の子です。黒と白のタキシードで通称ベンです。
【フィーナ】2022年6月生まれ、お茶目で可愛いキジトラの女の子です。
【ミーナ 一家】現在はパパとママ、ミンミ、カティ、テア(3姉妹)で5人家族です。(長女ミーナは結婚しました)
【出典】
・ねこちゃんホンポ 猫がする『わがままな催促』5選!行動の原因や対処法とは?
https://nekochan.jp/column/article/18003
・ねこちゃんホンポ あなたは大丈夫?猫の甘やかしすぎ診断7項目
https://nekochan.jp/cat/article/6054
・mofumo 猫を甘やかしすぎるのはNG!甘やかしすぎないための7つの方法を紹介
https://mofmo.jp/article/20283
【BGM】
・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
すもちさん、のるさん、蒲鉾さちこさん、rokuさん他
【ペット】
ミーナミンミがペットたちの様子をお届けします
◆Twitter
https://twitter.com/wakakusa_story?s=06
【おすすめ動画】
あなたは愛猫から尊敬されている?猫が尊敬している人だけにする行動7選【保護猫】
https://youtu.be/UT3pQlQkFqI
あなたはやっていない?猫の飼い主がやりがちな危険な間違い10選!正しい猫のしつけについても解説【保護猫】
https://youtu.be/jvCIoo8kzzw
【なつき度診断】愛猫のなつき度レベルをチェック!猫のなつき度をあげる方法も紹介【保護猫】
https://youtu.be/-0wNnqR_38w
あなたは愛されています!猫が大好きな人にする行動12選【保護猫】
https://youtu.be/GfPEuHWgvqk
#保護猫 ##猫甘やかし過ぎ #猫甘やかし過ぎ影響
#猫わがまま #猫甘やかす #猫しつけ
#猫マッサージ #猫鳴き声 #猫抱っこ
#猫 #ねこ#ネコ #子猫 #野良猫
#可愛い #かわいい #癒し #ミナミナミーナ
34 Comments
今回はたくさん甘やかされて育った猫がする8つの行動についてでした✨
みなさんは猫ちゃんに甘やかし過ぎかなと思ってしまうようなことはありますか?コメント欄で教えてくださいね😊
ご意見ご感想もお気軽にコメントしてください🎶
動画を気に入っていただけた方はぜひ!チャンネル登録🔔 高評価👍 をお願いします🙇♀
多頭飼いの我ら夫婦ですが、可愛くて仕方が無いですが、了解しました😸💕入院中に、🍚を食べてくれないです!💦💦😵🐾😸
獣医さんに、えり好みがあると言われました。又ね。
ミナミーナさんおはようございます☀️😃❗
そして新年明けましておめでとうございます☀️😃❗ 猫😺ちゃんを甘やかし過ぎると、いかに大変なことになるか、良い勉強になりました。
毎回ありがとうございます、今回は甘やかしすぎですね、うちは一人っ子なんで、仕事に行ってる間とか何時も心配で、接し方にしても御飯にしても全てこちらの責任なんで、辛い気持ちは何時もあるのですが、ごめんねと、次ね、っと毎回言いながら対応してます、仕事行く前にたまに、いっぱいしゃべって来たり、スリスリして来られると、えっ何ってなってしまいます😅🤔
うちの子達は80%ぐらいは甘やかしていると判明w
猫が飼い主に対して主人のように振る舞う?
猫を飼った時から、猫の飼い主は下僕確定なので、別にそれはw
今日も動画ありがとうございます!ついつい甘やかしてしまう。
こんにちは🗻㊗️
猫がポッチャリになる時のキャスティング🤣
猫はわがままなほうが可愛い。
猫が太る(体重が増える)ということは必ずしも悪いことばかりではないのですけどね
体調不良やケガを負った時などの生命線になることもあります
(人間でも癌の放射能治療とか受ける為に体重を増やしてくださいと言われることがあるが同じ理由)
猫の体重方の問題は人でいう成人病の発症が怖いのであってコントロールできるのであれば猫にとってもプラスにもなります
ミナミーナちゃん🧡こんにちは😃猫ちゃんは 無限に食べたがりますよね😂ついつい あげたくなっちゃいますね🧡🍊今日も一日よろしくお願いします🧡😃🧡🍊
うちの子は、夜中、早朝活発で毎日睡眠不足です😅
何度か無視してみたのですが、起きるまで顔を引っ掻いたり、足の指を噛んだりするので、眠れないと大変なので、ついフードあげてしまいます😅 空腹にしても吐きますし、寝る前には夜中や明け方の分を入れておくとほとんど食べて吐いてしまうし💦 悩ましいです
前の猫は試しに猫缶をあげてみたらそれ以来カリカリを食べなくなりました。最後まで猫缶だったからかなり餌代がかかったから、今の猫にはカリカリだけで猫缶は与えないようにしてます。たまにチュールはあげるけど。機嫌が悪いとトイレに侵入し、トイレットペーパーを両手で引っ掻き回しダメにしてしまう事があります。皆さんの所ではそう言う経験はありますか?
全員、主張が違う上に食事の好みも毎日一定しないから本当に悩ましい😢
ぺろぺろチューブ系は公平になる様に三等分してるけど、おねだり圧力系の子は減りが早いです💦
ボーイズは筋肉太り? ママさんはちょいムチ 冬季は仕方ないといい訳、、、😅
今年もよろしくお願い致します 😸💖
デブが飼っている猫はデブ傾向。
ミナミナミーナさん、明けましておめでとうございます🎍
今年も変わらず、よろしくお願いいたします🙇♂️
私はYouTube ⤵️で、動画もあまり上げてませんが〜😵
猫は甘やかして飼っている人がほとんどだと思います‼️
そういう動物なんですよね💕
でも、食事だけは気を配らないとダメだと思います🤔
こんにちは😃
甘やかしてヤバイですね?ミナミナミーナさん言った通りです
甘やかしてべったりして飼い主さんが長い間出かけてたら猫が寂しくなってストレスになります
今の状態私も何処にも行けないです
困りますね😇
私が居なかったらマルちゃんが落ち込んでます
入院までも有りました
ミナミナミーナさんの言ってた事が当てたのでとっても嬉しいです
ありがとうございました💕
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
うちの子はベッタリ甘え重し不動行為と迷惑邪魔の居座り行為ですね(笑
ただ 時々1人でお留守番があるので自立はしている感じ 夜も引っ付いたりどっかで寝たりですね。
留守番で寂しい時が有るので いる時はベッタリなのかもしれません?
猫は満腹感を感じにくい。てのは始めて聞きました。
うちの子は生後約1ヶ月でお迎えした保護猫ちゃんだったけど初めて会ったその時点で分離不安発症してた
観察してると他の兄弟達に置いてかれがちでそれを露骨に怖がってるの
成猫になった今も私が外出しようとすると毎回凄い力で噛み付いて阻止しようとする
これ見てると猫との距離感は女の子(男目線)との距離感に本当に似てるなと思います 何か猫飼ってて色々類似的があると思います
多少ワガママでも許せるし、それが可愛く思えるとことか
確かに面倒臭いとことかありますが、そう言うとこが可愛く見えて来ますし、そう言うとこが可愛く見えれば大体どんな女の子と付き合っても可愛く見えるんじゃないでしょうか
総合栄養食のカリカリをカロリーが一日の必要カロリーを超過しないように(袋に明記されているカロリーから量を計算して)色々ブレンドして与えるようにしております。
水分補給が必要なとき、誕生日、お迎え記念日などにしかウエットは与えないようにしております。
ヒトの食材によって不測の致死性中毒を起こしたり、ヒト用の味付けに起因して腎臓等の疾患になったりするリスクを回避する観点から、人が食事をするときにはケージの中に入って貰うようにしております。
在宅介護を終えて社会復帰を果たして以降、外出時に騒がしくなったり、夜勤等で仕事から帰って来たりしたときずっと離れようとしなくなったりするようになりました。うちの子達は多少分離不安症の傾向があるかもしれません。
まぁ在宅介護中はずっと家にいることが多かったからですかねぇ。
私が猫ちゃんに甘えて、
猫ちゃんから叱られてしまいます。w
考えさせられる動画でした。ありがとうございます。我が家は兄弟の茶トラ2匹(2歳半)がいますが、兄弟でも性格がまったく正反対です。特に1匹はいつも他の部屋から私を呼びつけます。可愛のだけど困る時もあります。会いに行くとゴロゴロと嬉しそうです。たまに居るであろうと思われる場所とはわざと違う方向に行き探しに行くと 僕はココだよママ と私の後をついて来ます。良い子なんだけどなぁ😻少し困っています。
恐らく、猫ちゃんに愛される事が秘訣なのだと思いますね。雌猫だと最愛の雄猫ちゃんに対して、とても従順です。また、ボス猫ちゃんと同じ立場になれば、頼りになるボス猫ちゃんに従順になります。色々な意味で猫ちゃんは守られた安全な環境を欲しています。我が家の三毛猫のミーちゃんにとって私は最愛の雄猫であり頼りになるボス猫なのだと思っています。
ぷーちゃんのお腹、ぽんぽこりんでかわいい✨
勉強になりました。
最近のYoutubeのネコは甘えすぎますね。
違和感を感じていました。
甘えさせたら、甘えすぎの猫になるのですね。加減が難しいですね。
与えてないが
肉にめっちゃ反応して素早く奪われます。
猫のパンチは早い
うちはめっちゃ甘やかしているので、ちょっと耳が痛いお話でしたー😂
でも幸い?ミルさんは自立心の強い子なので、飼い主にべったりになってません😭
そして餌の量も自分で調整してくれるので、助かってます☺️
フィーナちゃんすっかり大きいですね😅
ベタベタ具合がかわいすぎます🥰
我々としては、やったことは、好き嫌いをさせたこと、呼ばれたら行ったこと、このくらいです。好き嫌いは、我慢比べです。そしたらプイっと出ていきます。何でだろうと思っていたら、実は、ご近所の家にお邪魔して、わがまま放題をしていたそうです。wwwそうです。我が家の猫はご近所様の人気者だったのです。うちは完全室内飼いではなかったので、本人が家から出ていきたいといえば、出していました。帰ってきたら、にゃーにゃー騒ぎますので、窓を開けるとかってにはいってきます。うちの誰かが帰って来るとどこで見ているのか知りませんが、走り寄ってきますので、一緒に家に入ったりします。晩年は猫じゃなくなってきてます。本当に家族でしたね。だからこそ、ここで言いたい。猫は玩具じゃない、なので最期まで面倒を見ることができない人間は絶対猫を飼うな!!くそ小便嘔吐の世話をできない奴は絶対飼うな!!!!病気の世話ができない奴は絶対飼うな!!!!!!!!これが一匹の猫生を最期までみとった人間の提言だよ。
人間も猫ちゃん😸も適度な対話が大切ですねー😀お話が大事。
フードは本当に飽きるというか、あんなに好きだったのに急に食べなくなりますよね…
自分はカリカリは同じもので、上にフリーズドライのおやつを数種類ローテーションで粉々にしてふりかけて与えてます!
ほんの少しなのでカロリーも気にならないし猫も喜んで食べるしおすすめ!
カワイイからついつい
甘やかしてしまいますぅ😁
気をつけないと、、😂
ねこちゃんは、人間よりも弱い立場です。
だから、たくさんの愛情と甘やかして育てています。
だめかなぁ?😊