自宅で渓流魚を観察できる素晴らしさ。
イワナの餌やりの観察です。今回は姉金を与えてみました。
渓流水槽 再生リスト
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdqvnPPMQ8UCSHj_coHu4JA
真釣♂ Twitter 毎日なにかつぶやいてます。
Tweets by maturiotoko7188
真釣♂ Instagram 生き物の写真をupしてます。
https://www.instagram.com/maturi_otoko16
BGM
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com
フリーBGM・音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp
魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com
BGMer
いらすとや
https://www.irasutoya.co
#イワナ#渓流#水槽#アクアリウム
39 Comments
単独飼育したら、デカく綺麗に育ちますよ!!
それはそれで面白いと思います👍👍
岩魚のエサやりキター‼️
口先が湾曲し始めててカッコいい、水槽でも上手く育てれば野生の大型個体に目られるあの産卵期の鮭みたいなイカつい顔なるんかな?
サムネの金魚模様が綺麗、もう食べられちゃったけど
サケ科の魚はいいですね〜
渓流の魚も綺麗ですね♪なせそんなカラーリング、デザインになるんでしょうかね😆
イワナはやっぱいーわな
補食する瞬間の見極めの速さに驚きました😲 イワナの補食シーンはカッコいいですね✨
やはり生き餌への反応は人工飼料への反応とは違いますよね!
イワナは大きな獲物を口にくわえたまま数日かけて消化させながら食べることもあると言われております。
単独飼育だからこそ、そんな様子も観察してみたいものですね!
さすがに生き餌を食べた後ははぁはぁと苦しそうに見える。頭からならするっと飲み込めるのになぁ。
背側から腹側にかけて斑の大きさが劇的に変化するチューリングパターンがかっこいい
ヤマメの近況報告も待ってます❗️
こんにちは真釣様、このイワナ恰好いいですね。 このイワナですが背中が虫食いになってるから
大和イワナかな?と思ったんですが胴の真ん中に朱色の斑点が見当たらないので??F1? もう少し
大きくなると出てくるのか? 日本には基本・大和と日光・の二種類がいるんだけどっちですか?
40年ほど前、大学の同級生の実家(岩手の遠野)に遊びに行ったとき、「釣りする?」って言われて、家の前の4~5メートルくらいの幅の小川で、
釣竿も無しでその辺のトンボ捕まえて、針に引っ掛けて川に投げ込んだ瞬間、岩魚が釣れて驚きました><;
都会育ちの私は、びっくりしたのを良く覚えています。
イワナ凄い食欲❤
しかもイワナって陸に上がっても体を立ててくねらせて川に戻るんよね
ライギョみたい
興味深い内容でした。
ニジマス、ブラウントラウトなど、外来種での検証も見てみたいです。
ヒレも綺麗でカッコいいですね!
捕食シーンは野性味があって最高です!!
私も来シーズンはイワナ飼育にチャレンジしてみます!
日本で、一番、標高の高い場所で、一番、冷たい水に、生息している魚だから、主食は、昆虫類が、主じゃないんですかね?岩魚と、
同じ水温で、生息している魚も、かぎられるし、川虫、ブドウ虫、蜂の子なんか、釣りしてると、一発で、食いついてきますよね、栄養価抜群ですしね。飼育したことは無いですけど、ブドウ虫、お値段高いですから、きついかもしれませんが、
胃袋開けると、虫が、
大半ですよね。でも、
岩魚が、魚食べるの、初めて見ました、こんど、岩魚釣りする時、小魚も、使ってみようかなと、参考になりました。
このイワナを釣るには、赤のミノーですねww
岩魚氏かっこいい
イワさんぼっちだけど優雅でかっこいいですね
水族館でイワナヤマメ展示してる所、結構なミッチミチ具合で飼育してるのはナワバリ対策なのかも👀
イワナキレイだ。
小赤→姉金、知らなかったです
こういう普通に生活してると触れることのない雑学知れるのが楽しいですねw
ハスもですが肉食性強いからかワシとかフクロウとか捕食者側の鳥の嘴みたいに曲がってる鼻面が逞しいッスね
これが速度と咬合力と合わさって獲物にドスッと重い一撃を与えるのかな
少し前にブラックバスがカワムツを捕食するところを偶然みてしまったが、水面に逃げ惑うカワムツに何度も体当たりして痙攣させて最後は丸呑み
このイワナにもこんな様子が見えたらと期待してしまいます
捕食カッコいい
デカいとき喉詰まらせないのかな?
見てないようでしっかり見てますね!
気付かれずに背後から猛スピードでパクりと!
カッコいいです😊
白点は乗り越えたんでしょうか?
あんなに大きくて喉に詰まらないんだ。
サカナクションの山口一郎先生も大好きなチャンネル!
あくび? あごの運動??
いや一貫してハクビシンだったでしょw
自分もイワナを飼って何匹か飼って死なせたりもしているんだけど、今飼っている岩魚は1年4か月で最長です、岩魚って何を食べるかけっこう個性があって、餌が難しいのよね。メダカや小赤のような止水で養殖したものを入れるのは白点病が怖くってできません。イワナはニジマスやヤマメより清流に住むはずなのに意外にそれらより病気で死ななかったりして不思議。マグロやタイの刺身、冷凍シラウオの解凍とかナマズ用の配合飼料はヤマメとニジマスは食べたし、一昨年飼ってたイワナは結構何でも食べた。今飼っているイワナは食べ慣れない物は食べてくれません。爬虫類用の餌のジャイアントミールワームは食べるのでそれにに頼ってます。何が言いたかっていうと、イワナのエサ嗜好は1個体で語れないって事です。
めっちゃ食べるやん・・・
ちゃんと渓流のコケが生えてますね
イワナの手前の石にヒルみたいなのがいる…
コイツは食う食わないに限らず
取り敢えず動く生き物は何でも襲ってみる習性がある。
以前にイワナを釣ったらカジカの頭が口から見えていたことがあったな
さすがは陸封型サクラマス!