愛犬が原因不明で緊急入院しています【情報ください】 原因不明で腹水の症状が出ています。 血小板やCRP炎症マーカーの数値も非常に悪い状態です。 似たような経験のある方の元に届けばと思いますので 拡散のご協力をお願いします。 ※本チャンネルで発生した収益の一部は 保護犬団体や保護犬活動に寄付しております🙇♂️ ▼ぷじのInstagram https://www.instagram.com/pujinyan621/ #ミニチュアシュナウザー dog Inu ミニチュア・シュナウザー ミニチュアシュナウザー
@さとちゃん-c9b on 2025.10.19 10:47 am 1日でも早く退院して、一緒に過ごせるように願っています。そういえば今年、インスタ内のシュナさん達…原因わからず下痢や嘔吐、突然 食欲不振など他には。溶血性貧血?重大な病がわかり即日入院し、いつ容体が急変してもおかしくないとかって😢ストーリズにあげてらした方を多く見かけた気がします。みなさんその後 元気に退院されて、、何だったのだろう。って投稿もございました。あくにゃんさん、じいやちゃん大変な時に為になる投稿を有難うございました。ぷじ君に、元気玉を送ります❤❤❤
@natsumi_51 on 2025.10.19 10:56 am ぷじちゃん頑張っててえらい🥹元気になれますように! 1歳ミニシュナと暮らしています。避妊手術の際に内臓の奇形が見つかりました。諸々の検査結果は異常ないとのことで様子見になっています。状況は違いますが心配な気持ちと信じようって気持ち、両方共感します。ぷじ、がんばれ!!
@green_soda1372 on 2025.10.19 11:06 am 私はミニチュアダックスを2匹飼っていたので大切な家族🐶が入院した時のメンタルの辛さは痛いほど分かります🥲 メスの🐶ちゃんはてんかんの持病があったので何度か入院しました。初めて入院した時は私の匂いがついた服を持ってきてくださいと先生に言われました。きっと回復して戻ってきてくれると願う強い心を持った声かけや匂いも大切だとその時、学ました。一日でも早いぷじちゃんの回復を願っています🙏
@MM-sn3ge on 2025.10.19 11:06 am 実家のコーギーも、先日危篤状態に陥り、なんとか持ち越して今は元気になりました。胃の中で出血?していたらしいのですが、こちらも原因不明とのこと。元気にはなったのですが、老化(8歳になります)もあってか、それ以降は歩くのもヨタヨタするようになったり、ジャンプするのも身体が重たそうになりました。でも今のところ再発はしていません。何も情報を提供できずに心苦しいのですが、プジちゃんもこのまま元気に快復して、原因や対策が分かりますように🥺
@夕季-h3i on 2025.10.19 11:08 am りゅうせいくんも合わせて3人が凄く愛情を持ってプジに接しているのを見ていただけに、途中泣きながら見てました🥺早く原因が分かり、お家に帰れるようお祈りしてます🙏⛩️
@渡邉好美-x3f on 2025.10.19 11:13 am ぷじちゃん心配ですね😢 原因不明が1番厄介だし治療方法が決まらないじゃないですか…とは言え少しずつ元気になってるなら先生がいろいろ考えて治療してくれてるんですね愛犬の体調不良って最悪の事も考えちゃうけど ぷじちゃんなら大丈夫私も元気になるように祈ってます お金かかりますね😅 元気になるならお金はどうにかするって思うけど20万一括払いは高い私も愛犬には治療代をかなりかけたけど迷う事なく払いました(当時は両親にも協力してもらったけど) 家族だし後悔したくなかったから ぷじちゃん頑張って〜またあくにゃん ぷじちゃん じぃやで並んで座ってる姿を楽しみにしています😊
@siromisoannmoti on 2025.10.19 11:38 am 1週間も入院って、心配でしかないですよねうちのわんこの去勢と目の手術同時で2泊3日の入院でも管に繋がっているのを見て泣いたから、原因不明って更に辛い早く動画に戻ってきてくれることを祈ってます
@coro-11 on 2025.10.19 11:45 am 人ごとではなくコメントさせていただきます。うちはトイプードルでもう7年闘病していますが、まず最初にしたことは先進医療でCTも MRIも撮っていただきました。なぜなら麻酔が必要なので一度に済ませないと負担がかかるからです。15万円かかりましたが保険で10万円ほどもどってきました。大学病院でなく医療センターで受けました。その方が早いです。腹水と言うことなので心臓も調べていただいた方が良いかと思います。血液ポンプが働いていない可能性があるそうです。とにかく1日も早く元気になってくれるよう祈っています。
@coro-11 on 2025.10.19 11:50 am 追伸、うちは病院に預ける時はベッドや食器なども一緒に預けています。でないとシートの上で寝かせられて冷たい硬いところで可哀想すぎるのでなく😂ご飯も、いつもの好きなものを預けています。参考までに。ぷじちゃん早く良くなってね!
@木村-n8x on 2025.10.19 11:59 am 入院中、見に行った時の早くうちに連れて帰ってあげたい気持ち分かります。何の情報もなく申し訳ないのですが、うちの🐶は悪性腫瘍が見つかりましたが、摘出して数年、今も元気です。ぷじちゃんも必ず元気になります!早く元の生活に戻れますように!!
@bay_love-d5z on 2025.10.19 12:01 pm お腹の腹水が心配ですね😢うちのわんこの時は腹水が落ち着かずでした😢回復してくれますようにワンチャンは、言葉がわからないからサインを見逃さないようにですよね早く落ち着かrdますようにお家でお世話はすごく気を使いますねお友達もおでかけすら気を使ってしまうぐらい気をつけていますあくにゃん、じいやちゃん頑張ってくださいね
@ピノルルちゃん on 2025.10.19 12:06 pm 今、動画観て、ビックリしてるのと、心配で悲しい気持ちです😢 可愛いぷじくんが、居ないなんて、それは耐えられないですよね😭家族の体調不良は、本当に心身ともに参りますね🥺早く原因がわかると良いのですが、、、💦うちの、ヨークシャーも肝臓が悪くて、落ち着くまで色々悩んだりしましたが、今は現状維持で1年半くらいきています。 ぷじくんが、苦しんだりせず、早くお家でくつろいで生活できるといいですね🙏
@まお-w2e2p on 2025.10.19 12:08 pm まずは、ぷじちゃん、体調が回復に向かっていて、安心しました。よかった、心から😌 あくにゃんとじぃやの真ん中にいつもいて、二人のことが大好きで甘えん坊で、なにより賢いぷじちゃん。喜怒哀楽のある日常を共にするからこそ、家族を一つにしてくれるのが、わんこだから、命にも変え難い存在ですよね。 我が家のビーグル(11ヶ月♂)くんも夏季に体調を崩しましたが、食欲不振による発熱(39度)倦怠感が初期症状にあり、初期のオピニオンでは悪玉菌が多くいると言われたのですが、セカンドオピニオンでは、原因が異なるところにあり、①環境的なアレルギーによる熱の疑い②細菌感染の疑いがあるということでした(犬種柄、拾い食いの習性があり、散歩時は注意を払って歩いてるのですが、通っている幼稚園等のフリーラン等で何かを食べ、免疫が下がっている時に炎症を起こした)があり、抗生剤を使用しながら、完治まで治療をしてもらいました。 また、子犬の頃、ワクチンによるアナフィラキシーを接種後30分以内に起こして、口元が腫れたりしていたので、🐶は若年といえど、繊細ないきものだと、その時に感じたきっかけにもなりました。 ほとんどのワンコはアレルギーを持っていて、外的要因により、発熱症状として炎症を起こす理由が様々で、原因を辿ることが難しいケースが多いですよね。 ぷじちゃんのケースに重なるのは、発熱のところや胃腸炎の疑いのところでしたが、ウイルス性ではないということで、同例ではなくすみませんただ、お薬が効いて、解熱されているようでしたので、ぷうちゃんの身体が快方に向かって楽になっているサインが出ていてよかったです🍀 🍀🍀🍀🍀🍀あくにゃんとじぃやのお祈りは必ず言霊になって、ぷぅちゃんも良くなりますよ👍🍀治療を頑張ってるぷぅちゃん、お利口さん✨✨ソファの上に乗って、二人に寄り添う姿、ご飯をモリモリたべるぷうちゃんとの再会✨いつの日か、我が家のビーグル君と、ぷうちゃんが会える日が必ず来ること‼️じぃやがよくおっしゃるように、何事も言霊だから、二人に伝えます‼️ぷうちゃん、ご回復を切に切に願います🙏🍀🍀🍀🍀🍀
@yamatama-x9p on 2025.10.19 12:12 pm 1代目の🐶を18年 今の🐶を10年飼っています!その経験は無いのですがお2人がぷじ君を案じる気持ちはとてもよく分かります😢少しずつ元気になられてるのはほんとによかったです❣️ただ原因不明なのが気になりますね💦費用が沢山掛かリますが、やはり大学病院で一度ちゃんと診て頂いた方が良いのではないでしょうか? 大学病院の予約は大変との事なので 今回もしキャンセルして又予約取るとなったら また日にちが延びてしまうので、取れた今 キチンと診て頂いた方が安心なのではないか? と私は思います。人間で言うセカンドオピニオンを受ける意味でも良いのでは無いかと思います。勝手なことを言ってたなら申し訳無いです!ぷじ君が又以前のように元気になられて 可愛い動画を見せてくれる事を 願っております🍀
@なでちゃん-e8d on 2025.10.19 12:17 pm うちもシュナウザーを飼っています。とても心配ですよね。早く元気になる様に心から祈っています。一人で寂しく病院で過ごしているので是非少しでも🐶会いに行ってあげたら免疫があがって元気になると思います。早く原因が分かるとよいですね。
@さよこ-q5l on 2025.10.19 12:25 pm ぷじちゃん、心配ですね。炎症値が高くて、元気がなくて、食欲かない…とても心配な症状ですね。我が家にいたキャバリアのあやめは、膵炎を起こしたときに同じ症状でした。たぶん、この症状が出てる場合膵炎を疑い採血などはとってるかもしれませんね。また、腹水も溜まっているという事で、うちの場合は血小板は下がってなかったけど腹水が溜まっており、最終的に膵炎と腸リンパ管拡張症という病名がつきました。膵炎の治療のほか、利尿剤とステロイドを使用して体調が回復したあとは低脂肪食の食事療法になりました。(参考にならないかもしれませんが)ぷじちゃんが早く回復できるように祈ってます。
@akyescapology on 2025.10.19 12:35 pm ウチは健康診断の時に肝臓数値悪化で薬飲んで一応基準値内になり、薬無しで過ごして1ヶ月後に再検査予定です。原因はわかりません。原因不明でも元気になってくれるのが1番!ぷじも早く元気になりますように💕
@ピント-h7h on 2025.10.19 12:45 pm 同郷のワンちゃん兄弟犬などの情報も調べてみてもいいかもしれません。うちのワンコは多くの同郷犬が同じ年頃で病気になったりしてました。ぷじちゃん!!がんばれ〜!!!
24 Comments
お金もかかるけど、ぷじの命には変えられないよね😢私にできる事は、無事回復する事をお祈りする事しか出来ない💧頑張れぷじ~✊‼️
1日でも早く退院して、一緒に過ごせるように願っています。そういえば今年、インスタ内のシュナさん達…原因わからず下痢や嘔吐、突然 食欲不振など
他には。溶血性貧血?重大な病がわかり
即日入院し、いつ容体が急変してもおかしくないとかって😢ストーリズにあげてらした方を多く見かけた気がします。みなさんその後 元気に退院されて、、何だったのだろう。って投稿もございました。あくにゃんさん、じいやちゃん大変な時に為になる投稿を有難うございました。ぷじ君に、元気玉を送ります❤❤❤
ぷじが早く元気になるように、神社に行ってお参りしてくるね!
あくにゃんとじぃやも、今週から一気に季節が進むから体調に気をつけてね💕💕
ぷじちゃん頑張っててえらい🥹
元気になれますように!
1歳ミニシュナと暮らしています。避妊手術の際に内臓の奇形が見つかりました。諸々の検査結果は異常ないとのことで様子見になっています。状況は違いますが心配な気持ちと信じようって気持ち、両方共感します。
ぷじ、がんばれ!!
私はミニチュアダックスを2匹飼っていたので大切な家族🐶が入院した時のメンタルの辛さは痛いほど分かります🥲 メスの🐶ちゃんはてんかんの持病があったので何度か入院しました。初めて入院した時は私の匂いがついた服を持ってきてくださいと先生に言われました。きっと回復して戻ってきてくれると願う強い心を持った声かけや匂いも大切だとその時、学ました。一日でも早いぷじちゃんの回復を願っています🙏
実家のコーギーも、先日危篤状態に陥り、なんとか持ち越して今は元気になりました。
胃の中で出血?していたらしいのですが、こちらも原因不明とのこと。
元気にはなったのですが、老化(8歳になります)もあってか、それ以降は歩くのもヨタヨタするようになったり、ジャンプするのも身体が重たそうになりました。
でも今のところ再発はしていません。
何も情報を提供できずに心苦しいのですが、プジちゃんもこのまま元気に快復して、原因や対策が分かりますように🥺
穏やかふぁふぁ可愛いぷーちゃんが1日1日と元気になる事を祈ってます
絶対良くなるよ
にゃんじぃは元気でいてね♡
りゅうせいくんも合わせて3人が凄く愛情を持ってプジに接しているのを見ていただけに、途中泣きながら見てました🥺
早く原因が分かり、お家に帰れるようお祈りしてます🙏⛩️
ぷじちゃん心配ですね😢 原因不明が1番厄介だし治療方法が決まらないじゃないですか…とは言え少しずつ元気になってるなら先生がいろいろ考えて治療してくれてるんですね
愛犬の体調不良って最悪の事も考えちゃうけど ぷじちゃんなら大丈夫
私も元気になるように祈ってます
お金かかりますね😅 元気になるならお金はどうにかするって思うけど20万一括払いは高い
私も愛犬には治療代をかなりかけたけど迷う事なく払いました(当時は両親にも協力してもらったけど) 家族だし後悔したくなかったから
ぷじちゃん頑張って〜
またあくにゃん ぷじちゃん じぃやで並んで座ってる姿を楽しみにしています😊
ぷーちゃん、心配です😭
お3方が大切に愛情を持っていたのを見ているので、キューっとなりました。回復しますように。
1週間も入院って、心配でしかないですよね
うちのわんこの去勢と目の手術同時で2泊3日の入院でも管に繋がっているのを見て泣いたから、原因不明って更に辛い
早く動画に戻ってきてくれることを祈ってます
人ごとではなくコメントさせていただきます。うちはトイプードルでもう7年闘病していますが、まず最初にしたことは先進医療でCTも MRIも撮っていただきました。なぜなら麻酔が必要なので一度に済ませないと負担がかかるからです。15万円かかりましたが保険で10万円ほどもどってきました。大学病院でなく医療センターで受けました。その方が早いです。腹水と言うことなので心臓も調べていただいた方が良いかと思います。血液ポンプが働いていない可能性があるそうです。とにかく1日も早く元気になってくれるよう祈っています。
数値を伺って猫で同じ症状になりました。
食欲不振、元気減退、腹水がゆっくり進行しました。症状名はFIPでした、、、
追伸、うちは病院に預ける時はベッドや食器なども一緒に預けています。でないとシートの上で寝かせられて冷たい硬いところで可哀想すぎるのでなく😂ご飯も、いつもの好きなものを預けています。参考までに。ぷじちゃん早く良くなってね!
入院中、見に行った時の早くうちに連れて帰ってあげたい気持ち分かります。何の情報もなく申し訳ないのですが、うちの🐶は悪性腫瘍が見つかりましたが、摘出して数年、今も元気です。ぷじちゃんも必ず元気になります!早く元の生活に戻れますように!!
お腹の腹水が心配ですね😢
うちのわんこの時は
腹水が落ち着かずでした😢
回復してくれますように
ワンチャンは、言葉がわからないから
サインを見逃さないようにですよね
早く落ち着かrdますように
お家でお世話はすごく気を使いますね
お友達も
おでかけすら気を使ってしまうぐらい
気をつけています
あくにゃん、じいやちゃん
頑張ってくださいね
今、動画観て、ビックリしてるのと、心配で悲しい気持ちです😢 可愛いぷじくんが、居ないなんて、それは耐えられないですよね😭
家族の体調不良は、本当に心身ともに参りますね🥺
早く原因がわかると良いのですが、、、💦
うちの、ヨークシャーも肝臓が悪くて、落ち着くまで色々悩んだりしましたが、今は現状維持で1年半くらいきています。
ぷじくんが、苦しんだりせず、早くお家でくつろいで生活できるといいですね🙏
まずは、ぷじちゃん、体調が回復に向かっていて、安心しました。よかった、心から😌
あくにゃんとじぃやの真ん中にいつもいて、二人のことが大好きで甘えん坊で、なにより賢いぷじちゃん。喜怒哀楽のある日常を共にするからこそ、家族を一つにしてくれるのが、わんこだから、命にも変え難い存在ですよね。
我が家のビーグル(11ヶ月♂)くんも
夏季に体調を崩しましたが、食欲不振による発熱(39度)倦怠感が初期症状にあり、初期のオピニオンでは悪玉菌が多くいると言われたのですが、セカンドオピニオンでは、原因が異なるところにあり、①環境的なアレルギーによる熱の疑い②細菌感染の疑いがあるということでした
(犬種柄、拾い食いの習性があり、散歩時は注意を払って歩いてるのですが、通っている幼稚園等のフリーラン等で何かを食べ、免疫が下がっている時に炎症を起こした)があり、抗生剤を使用しながら、完治まで治療をしてもらいました。
また、子犬の頃、ワクチンによるアナフィラキシーを接種後30分以内に起こして、口元が腫れたりしていたので、🐶は若年といえど、繊細ないきものだと、その時に感じたきっかけにもなりました。
ほとんどのワンコはアレルギーを持っていて、外的要因により、発熱症状として炎症を起こす理由が様々で、原因を辿ることが難しいケースが多いですよね。
ぷじちゃんのケースに重なるのは、発熱のところや胃腸炎の疑いのところでしたが、ウイルス性ではないということで、同例ではなくすみません
ただ、お薬が効いて、解熱されているようでしたので、ぷうちゃんの身体が快方に向かって楽になっているサインが出ていてよかったです🍀
🍀🍀🍀🍀🍀
あくにゃんとじぃやのお祈りは必ず言霊になって、ぷぅちゃんも良くなりますよ👍🍀
治療を頑張ってるぷぅちゃん、お利口さん✨✨
ソファの上に乗って、二人に寄り添う姿、ご飯をモリモリたべるぷうちゃんとの再会✨
いつの日か、我が家のビーグル君と、ぷうちゃんが会える日が必ず来ること‼️
じぃやがよくおっしゃるように、
何事も言霊だから、二人に伝えます‼️
ぷうちゃん、ご回復を切に切に願います🙏🍀🍀🍀🍀🍀
ぷじちゃんが良くなりますように。我が家も愛犬がいるのでこういう情報共有は助かります。
1代目の🐶を18年 今の🐶を10年飼っています!その経験は無いのですがお2人がぷじ君を案じる気持ちはとてもよく分かります😢
少しずつ元気になられてるのはほんとによかったです❣️
ただ原因不明なのが気になりますね💦
費用が沢山掛かリますが、やはり大学病院で一度ちゃんと診て頂いた方が良いのではないでしょうか? 大学病院の予約は大変との事なので 今回もしキャンセルして又予約取るとなったら また日にちが延びてしまうので、取れた今 キチンと診て頂いた方が安心なのではないか? と私は思います。
人間で言うセカンドオピニオンを受ける意味でも良いのでは無いかと思います。
勝手なことを言ってたなら申し訳無いです!
ぷじ君が又以前のように元気になられて 可愛い動画を見せてくれる事を 願っております🍀
うちもシュナウザーを飼っています。
とても心配ですよね。
早く元気になる様に心から祈っています。一人で寂しく病院で過ごしているので是非少しでも🐶会いに行ってあげたら免疫があがって元気になると思います。
早く原因が分かるとよいですね。
ぷじちゃん、心配ですね。
炎症値が高くて、元気がなくて、食欲かない…とても心配な症状ですね。我が家にいたキャバリアのあやめは、膵炎を起こしたときに同じ症状でした。たぶん、この症状が出てる場合膵炎を疑い採血などはとってるかもしれませんね。また、腹水も溜まっているという事で、うちの場合は血小板は下がってなかったけど腹水が溜まっており、最終的に膵炎と腸リンパ管拡張症という病名がつきました。膵炎の治療のほか、利尿剤とステロイドを使用して体調が回復したあとは低脂肪食の食事療法になりました。(参考にならないかもしれませんが)
ぷじちゃんが早く回復できるように祈ってます。
ウチは健康診断の時に肝臓数値悪化で薬飲んで一応基準値内になり、薬無しで過ごして1ヶ月後に再検査予定です。原因はわかりません。原因不明でも元気になってくれるのが1番!ぷじも早く元気になりますように💕
同郷のワンちゃん兄弟犬などの情報も調べてみてもいいかもしれません。うちのワンコは多くの同郷犬が同じ年頃で病気になったりしてました。ぷじちゃん!!がんばれ〜!!!