マロちゃん&ホースクリニシャン宮田朋典氏夢のコラボ!/「EQUILENGE」レポPart.4

今回は、3月23日~24日に三木ホースランドパークで行われたイベント、EQUILENGEのレポート、第四弾です!

宮田さんの講座でデモホースを務めることになったマロちゃん。
講座前日に初めて会った宮田さんとマロちゃんは本番に向けてどのような準備をしたのか?
そしてマロちゃんの行動から紐解かれるマロちゃんの過去とは?!
ホースクリニシャン宮田朋典氏による圧巻のハンドリング、解くとご覧あれ!

EQUILENGE は馬医者Shunこと獣医師の佐藤俊介さんが主催する獣医学イベントです。
獣医師、装蹄師、ライダー、グルーム、フィジオセラピストなど、すべての馬(Equine)に関わる人々が集い、挑戦(Challenge)し合える「待ち合わせ場所」となれることを目指しています!

EQUILENGE Instagram: https://www.instagram.com/equilenge_official/
馬医者Shunさん Instagram: https://www.instagram.com/shun_equi_vet/

馬医者Shunさんが、EQUILENGEの全講座を収録したアーカイブを販売中です!
購入はこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYh4C_kRc5U0OoYc_4OBuxfCOiW5uWAdMTxfc5uITd3s0gMg/viewform?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAafUmrUpLlHMV04Eu9H7K1ktyW8ceV_LgkKK-TSGiqzMecfZyQitsy9IDglnig_aem_e7_E0RL-BfyAhxljkqLlEw&pli=1

富山県南砺市にあるシャムロック乗馬クラブです。
レッスン予約・お問い合わせはホームページからお願いします。
ホームページ: https://yasusaaaaan1987.wixsite.com/shamrooooock
Facebook: https://www.facebook.com/shamrooooock/
Instagram: https://www.instagram.com/shamrooooock2017
X(Twitter): https://x.com/shamr00000ck
ブログ: http://shamrock2016.hatenablog.com/
ウェブショップ:https://shamooooock.official.ec/
ポッドキャスト:https://open.spotify.com/show/0L8MAvVEvlArzjliVRt8YC?si=9T07rfSbSWub2FZcZIXhUg

生放送のアーカイブや、本編に入りきらなかったマニアックな内容をメンバーシップ限定動画で配信しています。
メンバー登録はこちらから:https://www.youtube.com/channel/UC2B_osCuXccr22F92QsDkwg/join

シャムロック乗馬クラブの欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3VXKPBYRERP8G?ref_=wl_share

ひとくちサポーターになってシャムロックの活動を応援しませんか?
詳細はこちらの動画をご覧ください:https://www.youtube.com/watch?v=qcVgySLGuxw&t=195s
購入はこちらから:https://yasusaaaaan1987.wixsite.com/shamrooooock/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

34 Comments

  1. 初めて目の当たりにした宮田さんのテクニックに、圧倒されたYasuとYuri。
    マロちゃん共々その虜になってしまいました。
    「いつかあんな風に馬と対話出来るようになりたい」
    そう思いながら、私たちは今日も放牧地に馬を出す前に控え肢を入れます。

  2. エキサイティングしてる時Yasuさんじゃなく宮田さんを『心の友』としてる所、笑った😂
    過去に色んな事があったマロちゃん、パーソナルスペースに@マーク…馬の心理状態を見事に把握されている宮田さん素晴らしいですもっと深く学びたくなりました。ありがとうございました

  3. 日本はまだまだなんですね
    学問的に論理的な思考
    その馬に携わってわかる
    どう暮らしてきた馬か
    一つ一つが納得でしました
    理解力のあるホースマンが
    これからの時代を作ってくださる事を願っています
    いゃ〜びっくりした〜❤
    楽しかったです

  4. この動画を待っていました!宮田さんってすごい人だなと改めて思いました。私はまだまだ初心者ですが、馬の心理を人間の言葉で伝えてくれていて、見ているだけで楽しかったです!

  5. とても貴重な動画をアップしてくださり、ありがとうございます。
    丸馬場でマロちゃんが思っていそうなことを実況中継されていたので、動画でも現場の雰囲気が伝わってきました。
    小さなことの積み重ねで、馬との信頼関係を築くことができる人もウマも無理をしない新しいカタチでした。これがホースマンシップですね。

  6. 宮田さんと以前に仕事をさせていただいた者です。
    自分もそうでしたが
    馬に携わる人の全てが生で見たら驚く事ばかりですね。

    このような知識を知恵に変えて実行出来る方が増えますように❣️

  7. 貴重な動画ありがとうございます。
    最後の宮田さんのメッセージにあるように、学び続けることが大事だなと再認識しました。そのためにとても良い動画でした。

  8. 人間にとって、鳥の声もスプリンクラーの音もバイクの音も影もそれが何かすぐに分かるし、危険かどうかも瞬時に理解できるけど、馬にとっては、場所等が変われば、知っている音だったとしても、それが安全かは分からない、危険かもしれない、不安だったり怖かったりするのかなと思いました。その中で、その気持ちに寄り添いながら、勇気を持って自分で決断し、人の立場位置を半歩控えて受け入れてくれる、さらには一歩踏み出せるよう導いていく、そんな風に思いました。
    宮田さんがマロちゃんと触れ合ってどんどん変わっていくのが、魔法に見えてとてもロジカルに触れ合っていることも感じました。
    とても素晴らしい瞬間にこのような形で拝見できて良かったです。ありがとうございます。

  9. 宮田さんとマロちゃんの絆の構築を大変興味深く拝見しました。ありがとうございます!
    マロちゃんが不安に感じる心の声を宮田さんが全て汲み取って代弁してくださることで、
    見ている私も沢山の気付きを得ることができました。
    馬との非言語コミュニケーションは憧れです。宮田さんの底知れぬ優しさにも感動しました。

  10. 馬は体は大きいけど、ボディーランゲージはとても小さい、、、。
    しかも、それが現れるのは一瞬。
    同じシチュエーションも必ずあるとは限らない…。
    それらの、全てを見逃さない!
    凄いなぁ〜😅

  11. 岡山の他のトレーニング施設でも宮田さんのトレーニングを見たんですが、この方の後継者は居るのかなと。
    居たら嬉しいし居なかったら受け継いでほしいですね

  12. 人馬の関係性の築き方、とても勉強になりました。怖がりのマロちゃんが頭を下げて回っている様子に感動しました🎉

    貴重な動画をありがとうございます!!繰り返し見させていただきます😊

  13. とても貴重な宮田さんの動画でした!もうびっくりです! これは課金レベルの内容ですよね!宮田さんのワークショップで学ばせていただいた者としてはこれを無料で観れるなんて〜???なんて宮田さんは心が広いのでしょうか。だから馬はこんなに宮田さんを信頼して繋がれるのですね😮

  14. マロちゃんが放牧地へダッシュしていたのに講座のあとは人の指示を聞くことができるようになったとのことで宮田さんのすばらしさを改めて感じる動画でした。shunさんのイベントには都合が合わず断念していたのでレポを通じて当日の雰囲気を感じられて感謝です。無料でここまで見せていただけるとは!!宮田さんにスパチャ💰を送りたい気持ちです(笑)

  15. 昔、教えを受けてました。
    [あなたがしたことを、馬は表現しているだけです。離れていても馬の動きを見れば、あなたのどこが間違っているのか分かるんです。]って言われたとき、神って思いました。獣医師会の全国大会にご講演いただいて以来、生ではお会いできてませんが、お姿は動画で拝見しております。トムさん、少し老けたね😂

  16. ひき馬をしたことがないホースマンはいない。
    でも、きちんとしたひき馬ができている人は意外と少ない。

    馬との信頼関係(絆)もできていないのに、リードもつけずに鞭で追い回す。
    治療のため装蹄のためとはいえ、不安・恐怖に刺激された逃走本能を力強くで押さえつける。
    そんなことをして、上手くいかなくて、手に負えなくなって「どうしたらいいのか」と悩む——。

    それって本末転倒じゃないだろうか。

    まずはリードを通して、馬との繋がりをしっかり作ること。
    その上で初めて、リードオフでの操作が可能になる。

    ホースマンが馬にかけるプレッシャーは「離れて」という合図であり、
    痛みや恐怖、不安を刺激するものではない。
    決して「鞭で叩かなければいい」という単純な話ではない。

    人と馬との距離感や繋がりは、リードの感触を通して伝えるのが一丁目一番地。
    ひき馬の完成度を追求することは、馴致・調教(グラウンドワーク)はもちろん、
    馬に携わる人(獣医師、装蹄師、厩務員など)の安全確保にも直結する。

    どうすれば「書」が上手くなるか?と考えるとき、
    字を覚えるよりも、止め・ハネ・払いといった“筆づかい”を熟練させることが大切だと気づく。

    馬の操作も同じ。
    How to を教えてもらうのは、字を覚えるのと同じだ。
    字を知っても「書」が上手くなるわけではない。

    「控え脚」を知ったということは、ひき馬という「書」を形づくる一文字を学んだにすぎない。

    馬の操作における“筆づかい”とは、
    人からの合図(細やかな身体の使い方)を発し、
    同時に、馬からの合図を受け取るセンサーの感度を磨くこと——
    pick、put、hook、@——を何度も繰り返して、体に染み込ませるしかない。

    力で押し込んで馬を一歩下げるのは、控え脚ではない。
    pick、put、hook、@をきちんと使わなければ、「恐怖の鞭」と同じ過ちを繰り返すことになる。

    シャムロックさん、がんばって。

    「pick、put、hook、@って何?」と思った人は、宮田先生に聞いてみよう。

  17. ひかえあし、パーソナルスペース。原点は全てそこなのですね。
    「引き馬を制するものは全てを制する」
    に改めて気づくことができた動画でした。ありがとうございます!

  18. 宮田先生の講習をここで見れるなんて、なんて貴重な機会かと感激しました!
    企画して頂いたシャムロックさんにも本当に感謝です!  
    馬と人の立ち位置、無理をせず、相手を理解する気持ちと、共通の感覚をつかみながら接する姿勢は馬のみならず、すべてのことに通じるものと心に響きました。
    馬が宮田先生を母親のように慕う姿、また畏敬の念を持つ姿が感じられ、動画を見終わってからも宮田先生の言葉ひとつひとつが心に残りました。
    これらを大切に、今後も自分の成長の糧にさせて頂きたいと思います。

  19. 宮田先生の貴重な動画をこちらで拝見でき嬉しいです
    とても勉強になりました
    ありがとうございます

  20. 貴重な内容の動画ですね。人のパーソナルスペース、馬のパーソナルスペースを上手く取りながら、馬を教育していくという事に感銘を受けました。宮田先生の講習を受けたい気持ちでいっぱいになりました。

  21. また宮田マジックを見せてもらったような錯覚に陥ります。宮田さんは馬と会話できる人だとは以前から思っていましたが、今回のマロちゃんの宮田さんに対する姿勢の変化はダイナミックなものでした。
    馬の問題行動には必ずその原因となる事象があると言うことを端的に示してくれました。すごい😍

  22. 貴重な動画ありがとうございました!
    どんどん馬がおとなしくなっていくのは
    ほんとにマジックをみてるみたいでした!
    馬のメッセージを
    的確に理解してるのがすごいと思いました。
    私も馬の言葉がわかるようになりたい😂

  23. 保定のモデルを務めたマロちゃん。
    大成功の裏側で、宮田先生と一緒にこんなにも濃密なトレーニングに臨んでいたなんて…。怖いよね、鳥が鳴いたね、ここで聞くのは初めてだからしょうがないよね、大丈夫だよ、怖くても信じて、大丈夫だって信じてごらん、がんばれ、逃げなくていいよ守るから、自分の力で強くなって!それでいいんだよ…。宮田先生がマロちゃんにかける言葉一つひとつにマロちゃんへの愛が溢れていて…それに応えるように一生懸命頑張るマロちゃん…。とても心を打たれました。宮田先生のような方がお馬の幸せを紡いでくださるんだろうなぁ…。素敵な動画でした。

  24. 宮田さんのマロンへの言葉がけが、まるで、誰よりも臆病者のこの私に言ってくれてるような、、心の中に響きます。

    大丈夫。決断して。怖くても、大丈夫だって信じて。

    鳥の声、車の音、暴走族。
    ああ、影がこわいんだ。
    わたしのこわいものを理解してくれる。
    過去に受けた傷のことまで、考えを巡らせてくれる。

    ここまで馬(マロン)自身の内面に、アプローチしてきてくれる人間は、いなかったのではないかな。

    だけど、ちゃんと自力して。
    甘えられず、頼られる存在になる。

    依存されすぎない。
    宮田さんは、馬の先生のはずなのに
    人と人の関係においても大切なこと、教えてくれているような気がします。

    馬が人への闘争心をなくす瞬間を、宮田さんが見つけたとき。
    宮田さんは馬に対して、そこです、「ありがとう」と言葉にしていた。

    私は宮田さんが教えてくれる馬のことを、いつも自分自身に活かしたいと思う。
    マロンのように、勇気を持ちたいと思う。

    素晴らしい動画を有難うございます。

  25. 天理大学で「インターンシップⅠ」(ホースセラピー)のゲストスピーカーとして宮田朋典先生が招かれ、一般にも公開された講座に参加しました。

    楽しくて1日があっという間で、行くことが出来て本当によかったと感激した講座でした。
    そして、もっともっと宮田先生のお話が聴きたいと探して辿り着いたのが、ここでした。

    人と馬と周りに起きていることの全てを語りながらの円馬場でのトレーニング。
    この貴重な動画を公開してくださってほんとうにありがとうございます。
    繰り返し見て学んで行きます。

  26. マロちゃんが宮田さんの声かけで心を許してどんどん変わっていく姿にびっくり‼️
    宮田さんの講座を受けてみたくなりました。

  27. 宮田さんがよく言われている控え脚がわかりました。馬の表情が変わり、面白かったです。

Leave A Reply