何かに怯え情緒が不安定になる豆柴と心配して抱きついてあげる1歳児
Life with Shiba Inu and Golden Retriever💕
うに(柴犬(豆柴))とおから(ゴールデンレトリバー)の成長日記です🐕🐕💨
It is a growth diary of UNI (Shiba Inu (Mame shiba)) and OKARA (Golden Retriever) 🐕🐕💨
チャンネル登録、GOODボタンよろしくお願いいたします!🐕💛
Thank you for watching!
Press the good button, and please subscribe to the channel☺
Name :うに (UNI)
Birth :2019/01/07 (♂)
Breed :SHIBA INU (Mame Shiba)
Name :おから(OKARA)
Birth :2021/05/25 (♀)
Breed :Golden Retriever
大家好!這裡一個關於豆柴UNI跟黃金獵犬OKARA日常生活的頻道🐕🐶💓
如果喜歡歡迎分享影片和訂閱頻道哦🥺
名字:UNI
生日:2019/01/07(♂)
犬種:柴犬(豆柴)
名字:OKARA
生日:2021/05/25(♀)
犬種:黃金獵犬
發新影片時我們會在Instagram或Twitter上通知喔🥰
動画アップ時はインスタやTwitterで報告すると思うので
よろしければこちらもフォローお願いします。
⭐️Instagram⭐️
https://www.instagram.com/shiba_uni_20190107/?hl=ja
⭐️公式LINE⭐️
https://linevoom.line.me/user/_dc67Uh0HAWvRP0a7bgPDMNhqjYNoiRByg-H_xaU
⭐️Twitter⭐️
https://mobile.twitter.com/uni_okara0725
#ゴールデンレトリバー
#豆柴
#癒し
29 Comments
うっちゃんはHSPなのかもしれないですね。今年は天気も不安定ですし、人間には聞こえない雷とか自然の音が聞こえるのかもしれないですね。ちなみにうちの犬達は、地震が来る3分くらい前からソワソワし出したりしてました。
うっちゃん心配ですね。
Wi-Fiが増えたりして、電磁波の影響はないですか? 人間より敏感らしいです。最小限の稼働で様子みるのもありかもしれません。落ち着くといいですね。
ソファの下や低いテーブルのような、天井が低く狭くて暗い場所があると入り込んで落ち着くかもしれません
野生の狼などが穴蔵などを住処にするように、そういう身を隠せる環境の方が安心できる子もいるらしいです
壁を掘るような動作はひょっとしたら穴蔵が作れないか試しているのかもしれませんね
うっちゃん心配です。大丈夫ですか?😫
この動画を見るまで分かりませんでした。パパさん、ママさん
よろしくお願いします。
うっちゃん、大丈夫かなぁ〜
だいぶストレスになってるから気分転換に外に出した方がいいよ
4:13 体柔らかいな😂
あとしれっと武器持って登場する腹巻き赤さん笑
原因がわからないと、うっちゃんはもちろんご家族のみなさんも辛いですね…うっちゃんの心の不安が少しでも和らぎますように🥺
謎が謎を呼ぶ、うっちゃんのソワソワ、心配ですね。
うっちゃん心配ですね😢
優しい妹2人が癒してくれることを願います😊
パパさんママさんほのちゃんうっちゃんおからちゃんこんばんはお疲れ様です❤❤❤うっちゃんが心配ですね🍓🍊😢😢うっちゃん怯えてますねほのちゃんの優しさに感服いたしました❤❤仲良し3兄姉妹ですね🍓🍊今回も癒やされましたありがとう🫂ございます😊😊😊❤❤
うっちゃん敏感なんですね。
そんな状態も受け入れて過ごされて本当に愛が溢れてます。
そんな愛をほのちゃんも感じ取ってとってもあったかい❗️
敏感なうっちゃん妹たちが周りにいてよかった 原因が見つかるとよいですね
うっちゃん 少し疲れているのかな?元気のないお顔、パパとママにいっぱい甘えて ほのちゃんと遊んでくれたらいいのにね😊
うっちゃん心配ですね
うっちゃん繊細で色々感じすぎてストレスがたまっているかも… ドックランに行かせたり、あとパパママさんがうっちゃんにバグしたりいつも以上にに愛情を注いだりしてはいかがですか?
お気持ちとてもよく分かります。心配ですね。うちの柴わんこも敏感で、同じような状況になりました。
花火大会の花火の音をきっかけにそれまで平気だった雷の音から始まりうっちゃんのようにハァハァしながら震えてマットをむしっていました。
台風🌀などの時は一晩中隅っこで震えマットをホリホリして。
それから雨のが降っても怖がり(雨降る→雷鳴ると思うようで)
秋になるとスズムシの鳴き声も怖がるようになり大変な時期もありました。
病院の先生にも相談しましたが、敏感で繊細と言う事で、家族としては大丈夫だよと見守る事しか出来なかったのがもどかしかったです。
老犬になり音にあまり反応しなくなってからは平気になりました。
うっちゃんの不安や不調を取り除いてあげたいですよね。
少しでも参考になればと思い長文失礼しました。
ほのちゃん優しい😂ほっこりしました
パパさんママさんがうっちゃんのこと大切に思ってるから、ほのちゃんも何かを察したんですね😊
うっちゃん、繊細だけに心配ですね。
ほのちゃんの優しさがうっちゃんにも伝わって
いつものうっちゃんに、なるように願ってます。
うにたん😢敏感さが強くなってるのね😢寝てても何かに反応しちゃって起きちゃうのは辛いよね😢
ちょっと落ち着いて寝れたのね😅今はリビングで寝てるんだね😢
おからちゃんは、ほのちゃんの位置を確認してから、ワンプロ再開してる😅ほのちゃんも混ざりたいのね😂でも、危ないよ⚠️
ちょっとだけ日が当たるところで日向ぼっこするうにたん😂
日向ぼっこしてたけど、また何かに警戒してるのね😢
うにたんの真似して、日が当たってるところに来たほのちゃん😮ヨシヨシ、ギュッしてあげて優しいね☺️
うちの柴もある日突然、夜になると、ウロウロ明け方まで落ち着かなくなりました。理由が分からず…。しばらくして、お隣さんが数年前から、つけていた、蚊とか虫を紫外線?でバチッとやっつける音なんだと気づきました。部屋にいれば、人間には聞こえないのに、犬には聞こえるんですね。しかも若い頃には、気にしてなかったのにです。不思議でした。
うっちゃんも、早く、理由が分かると良いですね
ケージを用意してあげたらどうでしょう
寝る時やお留守番の時はタオルをかけてあげると安心します
ケージは閉じ込める為の物ではないので、犬の習性を調べてみるといいかも?
和犬と犬洋は大きく違います
うっちゃん心配ですね
お医者さんも様子見なのでしょうか
原因がわかりますように
分離不安症のひとつ?なのでしょうかね。うっちゃん無理しないでねー
うにちゃんストレスっぽいですよね
散歩の時間なのか……
パパとママが構ってあげる時間が少ないのか…
ワンプロしてるときにほのちゃんが入ってくることによって間違えて噛まないように、すぐ辞めたりしてますけど
本当はうにちゃんは発散するまで遊びたいのかな?って印象です
あと気がついたのは過去の動画と比べると撫でてあげるシーンが少ない印象です
個人的に感じ取れた印象ですので、あしからず…
なんで今日もお疲れ様でした!なのかな?意味解らない
うっちゃんの不安や苦痛が小さくなりますように。私も音にすごく敏感なので少しだけ気持ちがわかるかもしれません。人間には聞こえない周波数とか、気にならないタイプの音が、うっちゃんには不安を煽る聞こえ方をするのかもしれませんね。
とにかく、微笑ましい❤❤❤