ジャイアントプードル集めました。

じゃあ、今日は「ジャイアントプードル」について話そうと思うんですけど、この犬、めちゃくちゃ頭がいいんですよ。プードルって実は世界的にも頭のいい犬ランキングで常にトップクラスに入っていて、だいたい2位とか3位ぐらいに名前が出てきます。ちなみに一番頭がいいって言われるのはボーダーコリーなんですけど、その次にプードルが入ってくるんですね。で、ジャイアントプードルはそのプードルの中でも最大サイズ。大きさがある分、存在感もすごいんですけど、性格や知能はやっぱりプードルらしいんです。

頭がいいっていうのはどういうことかっていうと、学習能力がめちゃめちゃ高いんです。コマンドを覚えるスピードも早いし、人間の言葉や雰囲気を読むのもすごく上手。例えば「お座り」とか「待て」なんかはすぐ覚えちゃうし、少し複雑なトリックだって練習すればできるようになります。あとね、飼い主の表情とか気分を察する能力も高いんですよ。だから「今日は飼い主ちょっと元気ないな」とか、「今は遊んでも大丈夫そうだな」とか、そういうのをちゃんと感じ取って行動してくれるんです。

それから、ジャイアントプードルって運動神経もいいんですよね。水泳が得意で、昔は狩猟犬として水鳥を回収するために使われてたっていう歴史もあります。だから水を見ると本能的に泳ぎたくなる子も多いんです。大きい体で力もあるし、足も長いから走るのも得意。アジリティとかドッグスポーツにも向いてます。

性格面ではね、すごくフレンドリーで社交的。家族と一緒にいるのが大好きで、子どもとも仲良くできるタイプです。あと警戒心もちゃんとあるから、番犬としても頼りになるんですよ。無駄に吠えまくるって感じじゃなくて、「あ、怪しいな」ってときにちゃんと反応してくれる。頭がいいから状況を見極める力があるんです。

ただし、頭が良すぎるからこそ注意点もあって、放っておくと自分で勝手に遊びを考えちゃうんですよね。それが時にはイタズラになっちゃうこともある。家具を噛んだりとか、飼い主の注意を引くために変なことをしたりとか。だから毎日の散歩とか遊びに加えて、頭を使うような訓練や知育玩具を与えてあげるとすごく満足してくれます。要するに「退屈させない」ことが大事なんです。

あとプードル全般に言えることなんですけど、抜け毛が少なくて毛がカールしてるんで、アレルギーのある人でも飼いやすいって言われてます。その代わりトリミングは必須。大きな体のジャイアントプードルをきれいに保つには定期的にお手入れしないといけないんですけど、それもまたこの犬の魅力の一つで、カットのスタイルを変えたりして楽しめるんですよ。

まとめると、ジャイアントプードルは「頭が良くて、運動能力も高くて、家族に優しくて、しかも頼りになる」っていう万能型のワンちゃんです。ただし、その頭の良さゆえに、しっかり向き合ってあげないと退屈してしまう。だから一緒に暮らすときは、心も体もちゃんと満たしてあげることがポイントですね。

Leave A Reply