無視した方が良い猫の行動を獣医師が解説 #保護猫 #猫 #猫のいる暮らし #ねこ #ネコ #分離不安 #獣医師

獣医師くぅが有益な猫の情報を発信します。

━━━━━━━━━━━━━━━━
🔷現在15,382人が登録中🔷
獣医師くぅの公式LINE
━━━━━━━━━━━━━━━━

✅LINE追加での6つ特典!

✅超有料級の限定動画プレゼント
✅無料ペットフード診断
✅無料コラム(不定期)
✅有料の個別相談
✅無料セミナー(月1回)
✅オフ会の案内(年数回)

⏬無料LINE登録はこちら⏬
https://lin.ee/6M8fAvs

#くぅのキャットフード研究室

42 Comments

  1. おかえりには全力抱っこケツペンペン。
    ストーカーは近くにいたけりゃいればいい。
    ご飯は基本大丈夫だけどなんかうっせぇ時はちゅ~るかマタタビでご機嫌になる。
    不機嫌な時は全力放置。けど病気のパターンもあるからチラチラ様子見。

  2. うちの猫は食事ストーカー
    人間がテーブルに着いたことを察知すると、テーブルに乗り人間と食事の間に割り込む
    何度叱っても治らない
    ストーカーされたら最低10分は撫でないとブチギレる
    スグに床に降ろしてもブチギレる
    どうしたら良いのか

  3. いつの間にか視界から消えた猫を、私の方が名前を呼んで探し回っています😂すると、「ずっとここで日向ぼっこしてたけれど、何か用?」という感じで、首をかしげてひょっこり現れます😅うちのは人懐こいけれど、完全に自立している猫ですね!

  4. 全部、逆を行ってます‥
    うちの子は4つ全てに当てはまってて、全力で全ての相手をしてしまってた‥

  5. 分離不安の猫はほんと育てるの大変だから最初の2つは気をつけてな
    もちろん性格によるところが大きいから分離不安になったとしても飼い主も猫もどっちも悪くないけど、分離不安の猫と2人暮らしだと仕事もテレワークにしないといけなくなったり、将来のキャリアの幅が狭まるから分離不安にさせてしまうかもしれない要素はなるべく削ろう

  6. 最近分離不安って言葉知ったけど
    いつ死ぬか分からない生き物を
    可愛がらない理由になるのか…?
    猫好きの過剰なルール感

Leave A Reply