【番外編】草刈りで夏の蚊やマダニ対策 甲斐犬いち
【いっちゃんは出ません】夏に向け蚊の対策、マダニの対策などを草刈りをする事でリスク軽減を図ります。昔は町内の住人が寄り添って草刈りをしましたが、いまでは、参加しない事も権利の世の中になってしまい、人が集まりません。でもそれに同調していては一向に良くならない事がたくさんありまして、この公園の草刈りしかり、孫のためいっちゃんのために奮闘します。少しでも綺麗な公園になるなら一人でもと思い頑張りました。この活動継続したいと思います。応援よろしくお願いします😀
———————————————————————–
いちたびチャンネル * Sister Channel
———————————————————————–
You Tube 「いちたび」 もよろしくね!
甲斐犬「いち」の飼い主の旅をご覧ください! https://www.youtube.com/channel/UCYQPHr5mFafFo5G6tBpzJaA/videos?view_as=subscriber
———————————————————————–
SNS
———————————————————————–
【Instagram】
https://www.instagram.com/ichi_japanese/
【Twitter】
Tweets by ichi_japanese
———————————————————————–
自己紹介 * Self-introduction
———————————————————————–
はじめまして、甲斐犬「いち」です💛(初公開時生後5ヶ月)
2019年:1歳の甲斐犬いち
#甲斐犬
#犬
#日本犬
4 Comments
さすがジジ様✨
見る見る狩られて行きますね😍
草むらはダニが居ると動物病院の先生も言われてました😅
そろそろフィラリア予防薬のシーズン到来で藪蚊も大敵ですね。
一昨年頃までボランティアのシニアのオジサマが毎日クワ?で刈られてましたが、今は年に数回だけ公園管理の土木事務所が刈られてます。
私も毎日わんこ達と行くので、ベンチの下や砂場等に生えてる雑草を引っこ抜いてます^^;
草を引っ張ると意外にスポッ!と抜けます。
手作業なのでなかなか追いつきませんが😂
いっちゃんのお散歩コースにもなっている公園、草刈りなどはどうされているのかな?と思っていたのですが、ボランティアでお父さんが草刈りされていたんですね。
草刈りお疲れ様でした🙇
私は田舎に住んでおりますので💦地区の年間行事に何回草刈りがあるの?というくらい草刈り作業が多いです。
年々高齢化が進んでおり💦もう10年もすれば出来なくなるのでは?と不安に感じているのが現状です😞
この時期から、寄生虫対策なりますね。
ボランティアで草刈していたんですね。
すごい雑草が大きくなってますね〜〜イネ科の雑草は大きくて根も張るので
大きくなり始めると根っこから掘り起こすように抜くのは重労働ですねーー
最近は自分の町でも人の減少や農家の廃業者の増加で
道普請(みちぶしん)・溝普請(みぞぶしん)・江浚い(えざらい)と言う名前の自治会や農家の活動も無くなってきてるから
近所の人のボランティアで町中の美化活動してる感じです。
お父さんのちょっとした行動に賛同して近所の人も日頃から雑草を処理してくださる方が増えるといいですね︎︎👍
夏になると蚊🦟やダニ等の害虫に
いっちゃんや子供達が被害にあう可能性がありますもんねー